記録ID: 900186
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲 (谷上 − 山田道 − 掬星台 − 炭ヶ谷 − 谷上)
2016年06月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:54
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 792m
- 下り
- 790m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:46
距離 14.8km
登り 792m
下り 791m
13:53
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
炭ヶ谷は滑りやすく雨後は特に注意が必要です |
写真
感想
摩耶山方面は海側の登山口からしか登った事がなかったのですが、今回は山側からのルートを探してハイキングを楽しんできました。
往路で歩いた山田道は登山道というより遊歩道のような感じで歩きやすく危険個所もありません。森林植物園からはヌヶ谷や桜谷、復路に歩いたマムシ谷・炭ヶ谷など、谷筋(水がある)歩きが多く、渡渉箇所もありますので雨後は注意が必要です。又、蚊などが非常に多く虫よけ対策も必要です。我が家はハッカ油とエタノール、精製水で虫よけを作って持って行きました。自家製虫よけスプレーのおかげで一箇所も虫にさされず効果はあったのですが、家に帰ってお風呂上りに蚊に背中を刺されてしまいました(-_-)
穂高湖で昼食を済ませ復路へ。下山の炭ヶ谷は、行きの山田道の歩きやすさとは違い谷筋の下りで、泥の着いた足場板や湧き出ている水、枯葉等、足場が滑りやすくなっていました。谷筋を抜けると杉林の林道歩きとなり、野鳥の囀りを楽しむ事ができました。又、登山道出口付近ではキセキレイの幼鳥が目の前に現れて和ませてくれました。
14時前に駐車場に戻ってきたのですが、満車になっており入庫待ちの車もありました。朝6:40頃の到着時には、既に半分ほど停まっていましたので到着時間にご注意下さい。
梅雨明けまでは後1ヶ月ほどありますが、梅雨の合間を縫って山行計画を立てたいと思います。そろそろテントの出番ですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する