記録ID: 901866
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2016年06月18日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
段戸湖駐車場があります。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
探訪の際はこちらも参考にして下さい。
http://www.aichiyama.com/Nebiso2.html#top
http://www.aichiyama.com/Nebiso2.html#top
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険箇所はありません。東海自然歩道を歩きます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ゲスト
当初の山歩き計画は、段戸湖から寧比曽岳、出來山を周回する計画でしたが、東海自然歩道でも尾根道でヤブコキがありましたので、寧比曽岳から出來山への尾根縦走は諦めて、東海自然歩道で往復してきました。
段戸山域は広く笹が生えており、この時期での今回の山歩きは正解でした。
山頂の爽やかな風の下で食事をして、遠くに富士山が望め至福のひとときでした。
帰路に、自然観察路を歩き段戸裏谷原生林(きららの森)を満喫してきました。
段戸山域は広く笹が生えており、この時期での今回の山歩きは正解でした。
山頂の爽やかな風の下で食事をして、遠くに富士山が望め至福のひとときでした。
帰路に、自然観察路を歩き段戸裏谷原生林(きららの森)を満喫してきました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2909人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する