ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 907711
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

源太ヶ岳

2016年07月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
766m
下り
753m

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:07
合計
6:00
9:35
57
11:08
11:15
25
11:40
25
12:05
8
12:13
162
15:00
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松川温泉行きのバスで終点下車
駐車場は、松川温泉の公衆トイレに”松川登山口駐車場”として
設置されています。
もしくは、奥産道入ってすぐの路側帯。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません。
例年ですと、この時期、軽アイゼンが必要な残雪があるのですが、
今年はすっかりなくなっています。
松川温泉に公衆トイレあり。
山中のトイレは大深山荘。

木道がありますが、古くなっており、傾いていたり滑りやすくなっています。
その他周辺情報 松川温泉で日帰り入浴可能です。
タニギキョウ
キソチドリ
咲きそう
5
キソチドリ
咲きそう
クモキリソウ
モミジカラマツ
シロバナニガナ
ブナに癒されます
2
ブナに癒されます
モミジカラマツ
イワカガミ
頭は隠れてますね
頭は隠れてますね
蕾です
コバイケイソウ
2
蕾です
コバイケイソウ
ハクサンチドリ
ヨツバシオガマ
カラマツソウ
チングルマ
晴れるかな?
岩手山
2
晴れるかな?
岩手山
ヒナザクラ
チングルマ
ヒナザクラ
シラネアオイ
夏が来た!って感じです
ヨツバシオガマ
1
夏が来た!って感じです
ヨツバシオガマ
アカモノ
オノエラン
ガクウラジロヨウラク
2
ガクウラジロヨウラク
コケモモ
雲多いです
ハクサンシャクナゲ
1
ハクサンシャクナゲ
オオバスノキ
源太ヶ岳の
山頂を振り返る
3
源太ヶ岳の
山頂を振り返る
イワオトギリ
ムラサキヤシオ
コケモモ多いです
3
コケモモ多いです
ちっちゃい
ムラサキヤシオ
エゾツツジみたい
1
ちっちゃい
ムラサキヤシオ
エゾツツジみたい
ハクサンシャクナゲ
3
ハクサンシャクナゲ
咲きはじめですが
4
咲きはじめですが
思ったより咲いてます
1
思ったより咲いてます
さびかけた花も
ゴゼンタチバナ
ハクサンシャクナゲ
5
ハクサンシャクナゲ
ナナカマドの向こうに
八幡平
2
ナナカマドの向こうに
八幡平
イワカガミロードです
2
イワカガミロードです
イワカガミがまだこんなに!
7
イワカガミがまだこんなに!
ツマトリソウ
ノウゴウイチゴ
大深山荘前の
ハクサンチドリ
4
大深山荘前の
ハクサンチドリ
ツバメオモト
残ってました
4
ツバメオモト
残ってました
オオバタケシマラン
4
オオバタケシマラン
大好きな湿原
ミヤマツボスミレ
盛りでした
3
ミヤマツボスミレ
盛りでした
オオバミゾホオズキ
6
オオバミゾホオズキ
まだ蕾あります
ワタスゲと
ハクサンチドリ
1
ワタスゲと
ハクサンチドリ
気持ちの良い道
ワタスゲとハクサンチドリ
1
ワタスゲとハクサンチドリ
気持ちが良いなあ
次はいつ来られるだろう・・・
気持ちが良いなあ
次はいつ来られるだろう・・・
フキユキノシタの
フキユキノシタの
ムシトリスミレ
イワイチョウ
お目当て
シナノキンバイ
6
お目当て
シナノキンバイ
この界隈で
近づける場所は
多くないです。
6
この界隈で
近づける場所は
多くないです。
開きはじめ
ハナアブさんが
お食事中
1
ハナアブさんが
お食事中
ここは結構多いです
1
ここは結構多いです
今年も見られて
良かった
2
今年も見られて
良かった
ムシトリスミレ
こんなに多かったっけ
2
こんなに多かったっけ
アオノツガザクラと
チングルマ
6
アオノツガザクラと
チングルマ
ヒメイワショウブ
3
ヒメイワショウブ
アオノツガザクラ
2
アオノツガザクラ
ガクが赤い
アオノツガザクラ
5
ガクが赤い
アオノツガザクラ
ヨツバシオガマ
近づけませんが
エゾツツジ
1
近づけませんが
エゾツツジ
アオノツガザクラの
森の向こうに
八幡平
2
アオノツガザクラの
森の向こうに
八幡平
いい感じで咲いてます
9
いい感じで咲いてます
アオノツガザクラと
チングルマの群生が
多いです
アオノツガザクラと
チングルマの群生が
多いです
カラマツソウ
ここにもハナアブ
カラマツソウ
ここにもハナアブ
もりもりっと
シラネアオイ
オオバキスミレ
岩手山の頭が
出てきました
2
岩手山の頭が
出てきました
ミヤマスミレ
ニッコウキスゲが
咲きはじめ
ニッコウキスゲが
咲きはじめ
ヨツバシオガマと
岩手山
2
ヨツバシオガマと
岩手山
晴れましたね
カラマツソウと
ニッコウキスゲ
1
カラマツソウと
ニッコウキスゲ
オガラバナ
コバイケイソウ
咲いてます
5
コバイケイソウ
咲いてます
エゾノヨツバムグラ
3
エゾノヨツバムグラ
ギンリョウソウ
これも多かった
下向いてるのって
ムーミンっぽい
5
ギンリョウソウ
これも多かった
下向いてるのって
ムーミンっぽい
また頭隠しちゃった
1
また頭隠しちゃった

感想

この日、本当は早池峰方面も候補だったんですが、
家人に用事を入れられてしまったため、早池峰はちょっと遠い・・・
ということで、がっつり歩けて時間的に間に合いそうな源太ヶ岳へ。
シナノキンバイも見たいし。

ショウキランあたりそろそろかと思ったんですが、まだでした。
樹林帯は今は何もない感じ。
もう少しすると、ヤマサギソウやキソチドリ、オオヤマサギソウなど
地味ながら野生ランが咲くのですが。

いつもなら残雪のあるあたり、チングルマが見ごろでした。
ヨツバシオガマも咲き始めて、夏が来たって感じです。

稜線では、ハクサンシャクナゲが咲き始めました。
まだまだ蕾が多いので、これから楽しめます。

大深の湿原では、ミヤマツボスミレが盛り。
ムシトリスミレも多かったです。
アオノツガザクラが最盛期。
ニッコウキスゲはちらほら。

お目当てシナノキンバイは五分咲きくらいでしたが
十分綺麗でした。
近くで撮影できる場所の少ない花なので、ここは貴重。
ここは本当に静かでいいですね。
湿原にいる間は誰にも会いませんでした。

お花を十分に堪能して速攻下山。
用事の時間には間に合いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人

コメント

おはよう。
またカンニングしに来たけど
五葉山で撮って来た変な花無かったな(笑)
ハナイカダみたいな葉っぱに乗った花だし
簡単に検索出来ると思ったけど分からん
葉っぱにも特徴有るんだけど・・・

ここも行きたいんだけど
遠いし、同じコースを数年前に一度歩いたきり
コケイランとササバギンランが咲いてた頃で
山頂直下に急傾斜の吹き溜まりが有りました。
2016/7/5 5:26
Re: おはよう。
おはようございます
zasikiwarasiさん

遠野からだとここは遠いですね。
代わりにこっちからは五葉山が遠いです。
本来はこの時期まだ残雪があるんですが、今年は雪が少なくて
さっさと消えてしまいました。
あの吹き溜まりの残雪の下の花が今盛りです。
2016/7/5 7:40
ゲスト
2日違い…
時間を見ると大深湿原をタップリ堪能されたようですね!笑
2日違いなのに、僕の目に留まっていない花が一杯あります…。
満開のニッコウキスゲ咲き乱れる大深湿原も見てみたいなあ〜
2016/7/6 13:00
Re: 2日違い…
こんにちは
tara-さん

大深湿原花盛りで、進まない進まない(笑)
歩く方向によって、目につく花が違いますね。
満開のニッコウキスゲ、見たいですね〜。
梅雨時なので、見に行けるかどうかわかりませんが。
もうすぐ夏休みですし・・・
2016/7/6 17:52
名も知らなかった山ですが・・・
mitugasiwaさん こんにちは

またまた素晴らしい花のお山ですネェ
改めて「岩手県の山おそるべし」を実感しました

花の種類といい、量といい、鮮度といい申し分ないですね
ちょうど一年前のこの日飯豊山で多くの花と遭遇しましたが
花の咲きっぷりの雰囲気が似た感じでその時を思い出しました

勿論、相変わらず冴えている撮影テクもあって
明るい花達 の姿に梅雨空の鬱陶しさが消し飛びました
ますます岩手花レコから目が離せませんね
2016/7/6 17:36
Re: 名も知らなかった山ですが・・・
こんにちは!
BOKUTYANNさん

ここは八幡平から岩手山への縦走路の途中にあって、
残雪が多く花がたくさん咲きます。
飯豊山ほどのスケールはないですが、静かで気持ちの良い湿原です。
秋田駒にもない花も咲くんですよ。

たくさん歩いてレコをアップしたいんですが、もうすぐ夏休み!
あと10日ほどでお休みに入ります・・・
2016/7/6 17:56
また、行ったんだ〜
よほどのお気に入りの様ですね〜
ササっと行ける距離が羨ましい〜です。
私も行きたい!
2016/7/6 21:28
Re: また、行ったんだ〜
こんばんは!
citrusさん

ここ、気持ちの良い稜線歩きと湿原のお花畑(とがっつり急登)を楽しめる
贅沢なお山です。しかも人が少なくて静か!熊にも会うけど
毎年この時期は週一で2〜3回通っています。
アオノツガザクラの森とシナノキンバイが見たくて行きますが
今年はどちらもすでに見られたので、しばらくはお預けかな、と思います。
次はミヤマアケボノソウかなあ、と思いますが今年は夏休み明けより前に
終わってしまいそうなので、紅葉まで行かないかもしれません。

あ!サマニヨモギを忘れてました
2016/7/6 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら