記録ID: 907711
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
源太ヶ岳
2016年07月01日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 766m
- 下り
- 753m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、松川温泉の公衆トイレに”松川登山口駐車場”として 設置されています。 もしくは、奥産道入ってすぐの路側帯。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 例年ですと、この時期、軽アイゼンが必要な残雪があるのですが、 今年はすっかりなくなっています。 松川温泉に公衆トイレあり。 山中のトイレは大深山荘。 木道がありますが、古くなっており、傾いていたり滑りやすくなっています。 |
その他周辺情報 | 松川温泉で日帰り入浴可能です。 |
写真
感想
この日、本当は早池峰方面も候補だったんですが、
家人に用事を入れられてしまったため、早池峰はちょっと遠い・・・
ということで、がっつり歩けて時間的に間に合いそうな源太ヶ岳へ。
シナノキンバイも見たいし。
ショウキランあたりそろそろかと思ったんですが、まだでした。
樹林帯は今は何もない感じ。
もう少しすると、ヤマサギソウやキソチドリ、オオヤマサギソウなど
地味ながら野生ランが咲くのですが。
いつもなら残雪のあるあたり、チングルマが見ごろでした。
ヨツバシオガマも咲き始めて、夏が来たって感じです。
稜線では、ハクサンシャクナゲが咲き始めました。
まだまだ蕾が多いので、これから楽しめます。
大深の湿原では、ミヤマツボスミレが盛り。
ムシトリスミレも多かったです。
アオノツガザクラが最盛期。
ニッコウキスゲはちらほら。
お目当てシナノキンバイは五分咲きくらいでしたが
十分綺麗でした。
近くで撮影できる場所の少ない花なので、ここは貴重。
ここは本当に静かでいいですね。
湿原にいる間は誰にも会いませんでした。
お花を十分に堪能して速攻下山。
用事の時間には間に合いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
またカンニングしに来たけど
五葉山で撮って来た変な花無かったな(笑)
ハナイカダみたいな葉っぱに乗った花だし
簡単に検索出来ると思ったけど分からん
葉っぱにも特徴有るんだけど・・・
ここも行きたいんだけど
遠いし、同じコースを数年前に一度歩いたきり
コケイランとササバギンランが咲いてた頃で
山頂直下に急傾斜の吹き溜まりが有りました。
おはようございます
zasikiwarasiさん
遠野からだとここは遠いですね。
代わりにこっちからは五葉山が遠いです。
本来はこの時期まだ残雪があるんですが、今年は雪が少なくて
さっさと消えてしまいました。
あの吹き溜まりの残雪の下の花が今盛りです。
時間を見ると大深湿原をタップリ堪能されたようですね!笑
2日違いなのに、僕の目に留まっていない花が一杯あります…。
満開のニッコウキスゲ咲き乱れる大深湿原も見てみたいなあ〜
こんにちは
tara-さん
大深湿原花盛りで、進まない進まない(笑)
歩く方向によって、目につく花が違いますね。
満開のニッコウキスゲ、見たいですね〜。
梅雨時なので、見に行けるかどうかわかりませんが。
もうすぐ夏休みですし・・・
mitugasiwaさん こんにちは
またまた素晴らしい花のお山ですネェ
改めて「岩手県の山おそるべし」を実感しました
花の種類といい、量といい、鮮度といい申し分ないですね
ちょうど一年前のこの日飯豊山で多くの花と遭遇しましたが
花の咲きっぷりの雰囲気が似た感じでその時を思い出しました
勿論、相変わらず冴えている撮影テクもあって
明るい花達
ますます岩手花レコから目が離せませんね
こんにちは!
BOKUTYANNさん
ここは八幡平から岩手山への縦走路の途中にあって、
残雪が多く花がたくさん咲きます。
飯豊山ほどのスケールはないですが、静かで気持ちの良い湿原です。
秋田駒にもない花も咲くんですよ。
たくさん歩いてレコをアップしたいんですが、もうすぐ夏休み!
あと10日ほどでお休みに入ります・・・
よほどのお気に入りの様ですね〜
ササっと行ける距離が羨ましい〜です。
私も行きたい!
こんばんは!
citrusさん
ここ、気持ちの良い稜線歩きと湿原のお花畑(とがっつり急登)を楽しめる
贅沢なお山です。しかも人が少なくて静か!熊にも会うけど
毎年この時期は週一で2〜3回通っています。
アオノツガザクラの森とシナノキンバイが見たくて行きますが
今年はどちらもすでに見られたので、しばらくはお預けかな、と思います。
次はミヤマアケボノソウかなあ、と思いますが今年は夏休み明けより前に
終わってしまいそうなので、紅葉まで行かないかもしれません。
あ!サマニヨモギを忘れてました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する