記録ID: 909687
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
日程 | 2016年07月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時晴れ。 16:30頃 恐怖の土砂降雨と落雷。 |
アクセス |
利用交通機関
JR芸備線 狩留家(かるが)下車 芸備線は広島から狩留家までICOCAが使えます。
電車
帰り JR山陽線 瀬野 乗車 スカイレールに乗って瀬野駅まで降りました。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 狩留家から高鉢山はかなり急登で、土なので滑りやすいです。 高鉢山から湯坂峠も急坂が多いです。 最後のミノコージ峠からみつぎ団地への下山ルートは最初、みんなの足跡を参考に沢沿いを歩いていたのですが、土砂降りによる増水で危険を感じました。水が増える前に沢を渡り、国土地理院の地図を確認すると、少し標高の高いところに道があったので、そこまで登り危機を脱出しました。沢を渡った時には靴の中まで水が入りました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年07月の天気図 [pdf] |
写真
この山頂でうどんの生めんタイプを食べようと思ったのですが、なんと、ぶっかけタイプで湯切りするように書いてありました。ガチョーン!湯を捨てるなんてもったいないので、お湯を少し入れて全部飲み干しました。
呉娑々宇山まで行こうなんて大胆なことを考えていましたが、
暑さもあり、今日のピークハントはここで終了。あとは下山ルートを考えましょう。
と言っているとザーと雨が降りましたが、傘でしのげる程度でした。遠くで雷の音もしていました。
感想/記録
by kawaken1
高鉢山でなたを持った2人連れと出会ったのですが、それ以外には誰とも会いませんでした。
長者山、千丈岩、高圧送電線の脚部などは眺望がよかったです。今回のルートの後半ですね。今回はエスケープの仕方、突然の雨の対処方法など自ら学ぶところが多かったです。
総距離は14.2km、GPS累積登り1190m と自己記録ではないものの、歩いた時間は自己最長となっています。滑りやすい急斜面が多かったので疲れたのかもしれません。また、気温が高めだったので、頭、顔、首が高熱になるたびに木陰で休んでいました。風があったのが救いでした。
涼しくなったら、府中瀬野アルプス?南半分、呉娑々宇山からコノコージ峠までを攻めてみたいと思います。
長者山、千丈岩、高圧送電線の脚部などは眺望がよかったです。今回のルートの後半ですね。今回はエスケープの仕方、突然の雨の対処方法など自ら学ぶところが多かったです。
総距離は14.2km、GPS累積登り1190m と自己記録ではないものの、歩いた時間は自己最長となっています。滑りやすい急斜面が多かったので疲れたのかもしれません。また、気温が高めだったので、頭、顔、首が高熱になるたびに木陰で休んでいました。風があったのが救いでした。
涼しくなったら、府中瀬野アルプス?南半分、呉娑々宇山からコノコージ峠までを攻めてみたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:914人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント