記録ID: 8112075
全員に公開
ハイキング
中国
【ひろしま百山】安駄山~高鉢槍~高鉢山
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:35
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残念ながら危険個所は無数にあります。 ①安駄山登山口~安駄山 川沿いの谷を進んでいきますが延々とガレ場です。ほとんどが浮石で不安定です。渡渉する箇所も何か所かあり、雨量の多い、雨天もしくはその翌日に注意が必要です。 ②安駄山~三ツ掛山~高鉢槍 ①の谷経路から鞍部に合流して尾根沿いに進む比較的わかりやすい道ですが、途中から道が不明瞭になっていき、ピンクテープ等の目印だけが頼りです。また倒木も多く、何度も脛を引っかけてしまい、脛が血だらけでした。 ③高鉢槍~高鉢山~高鉢山登山口 序盤は比較的イージーですが、下りが急峻になり、こういった里山低山でありがちな落ち葉+道が不明瞭+踏み場に乏しい、いわゆる荒れた道が続きます。 |
その他周辺情報 | 登山口及び下山口ともにコンビニ等はありません。中三田駅から安駄山登山口までは、喫茶店は何軒かみました。狩瑠家駅周辺には中華そば屋があったので他にも探したら飲食店はあるかもしれません。 |
写真
こちらも城郭の案内図ですが…まったく読めません。もう風化してしまうのでしょうか。本当に広島市安佐北区は何もしてくれません(言い過ぎ!?)。こういうのってどこが維持運営してるんですかね?
高鉢槍山頂付近です。この枯れ木が槍か…!?と思ってましたが、道がありません!不明瞭なのではなく、ありません!(あったかもしれません)雑木やボサが生い茂り、頂上に侵入できません。
仕方ないので、反時計回りに崖伝いに進みます。思い返してみればかなり危険でした。ここを時計回りにボサを突っ切っていれば頂上に最短に到着できていたと思います。
仕方ないので、反時計回りに崖伝いに進みます。思い返してみればかなり危険でした。ここを時計回りにボサを突っ切っていれば頂上に最短に到着できていたと思います。
一気に高鉢山に到着。何もありません…。ちなみに高鉢山はひろしま百山に名を連ねているんですが、はっきりいってさっきの高鉢槍がひろしま百山にふさわしいでしょう。なんちゅう選定基準なんや。
なにやらお堂が。手入れされている形跡もありました。一応お参りしました。周りにはご神木っぽい立派な木々が…。こういう山の祠って誰が・どういう経緯で・どうやって手入れしてるのか気になります。
ようやく下山口(登山口)まで降りてきました。スポーツタイツは破れるわ、メリノシャツは穴開くわ、はっきり言って最悪でした…。ただ、これ以上この登山道が荒れていくのだと思うと、なぜか胸がキュンとなります。どこか寂しそうな私の影…。
撮影機器:
感想
はっきり言って、イライラすることの方が多かったですが、このヤマレコを見て、このルートを少しでも登ってみようと思ってくれる方がいれば嬉しいです。道中は確かに大変ですが、高鉢槍の360°パノラマの景色は必見です。
倒木やら藪漕ぎやらで、衣類にかなりダメージを負ってしまったのでショックでした。あと脛も血だらけ…。こういう荒れた山道に入る場合は、長ズボンにしましょう。それでは、またいつの日か…。
動画も撮影しているので余力があれば動画化します。
それまでは最新動画をお楽しみください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する