記録ID: 909801
全員に公開
ハイキング
大雪山
トムラウシ山
2016年07月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:44
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,659m
- 下り
- 1,694m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 10:10
距離 20.4km
登り 1,659m
下り 1,701m
5:45
320分
短縮登山口
11:05
11:23
272分
トムラウシ山頂
15:55
ゴール地点
去年の同時期より雪が多いです。
コマドリ沢から続く雪渓で、左側の踏み跡について行かないようにしてください。右側の岩場か、島になっているところから入ります。ピンクテープが雪に埋もれてますが、確認してください。下りでも、コマドリ沢からの取り付きで、こちらはピンクテープはありますが、気づかずに右側の雪渓をどんどん登っている方がいましたので、気をつけてください。
コマドリ沢から続く雪渓で、左側の踏み跡について行かないようにしてください。右側の岩場か、島になっているところから入ります。ピンクテープが雪に埋もれてますが、確認してください。下りでも、コマドリ沢からの取り付きで、こちらはピンクテープはありますが、気づかずに右側の雪渓をどんどん登っている方がいましたので、気をつけてください。
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コマドリ沢から続く雪渓を登りきったら、右の岩場から入る所のピンクテープが雪に埋もれて見えませんでした。左側の稜線が見える方に踏み跡がずっとついているので、そちらに間違えて登って行ってしまったと、頂上で会った方が言っていました。 |
写真
感想
天気があまり良くないのはわかっていたのですが、先週末も天気が悪かったので、ちょっと強行しました。(トムラウシ在住の友達に、こんな日に登ったの?笑える〜と、思い切り笑われました。)トムラウシやっぱり楽しいです。去年は北沼の方まで周って下りましたが(去年のログにかぶってます)、今年は天気も悪いしスタートも遅れたので、そのままのんびり下りました(そして雨が。。。)。天気は今ひとつでしたが、トムラウシ公園はやっぱり素晴らしいし、登っていて飽きないです。
ただ、雪が多く残っているせいか(去年より多いですね)、コースが多少わかりにくいです。気をつけてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する