記録ID: 912235
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 土合ー土樽 閉じない山域
2016年07月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:51
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,636m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:51
距離 13.7km
登り 1,545m
下り 1,643m
11:51
ゴール地点
天候 | 曇り 時々 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
茂倉新道の下り3時間、電車の時間に余裕を持って行動。 |
写真
感想
谷川岳 山開きイベントの日に 土合から土樽まで歩いてきました。
この土日、天候が芳しくない予報の山域が多く、様々想定し
多少の荒れでも、状況がある程度想定できる ここへまた来ました。
谷川山系、関東北部からは近くて、家族と来たり、B.C.も出来たり
暑さに弱いので8月は来てませんが、
一年を通して楽しませてもらっていますので、閉じない山域です。
4時に歩き始めて、山開き神事の会場を過ぎて西黒尾根から。
まだ、薄暗いですが、先行の方が結構いました。
肩の小屋での豚汁サービス、昨年は遅く着いて終了してましたが
今年はしっかりといただきました。
一の倉岳でAM8:00過ぎ、4時間程度で疲れもそれほどなし。
3週前の中芝新道は、6時間かかって、ヘロヘロでした。
やはり、キツイルートですね、あれは。
茂倉新道の3時間の下りもなかなか楽ではありませんでしたが
ソロの女性やトレランのご夫婦等、大団体等、
この日は、静かに賑わっていました。
シーズンに行けなかった、熊穴沢、西黒沢、芝倉沢
次のホワイト期は、行けるように普通に雪がある事を願います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する