また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 913334
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

ダイトレ(夏 1/3)屯鶴峯〜二上山〜大和葛城山〜水越峠

2016年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:41
距離
17.4km
登り
1,341m
下り
944m

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
1:31
合計
6:55
6:55
29
7:29
7:29
7
7:50
7:50
60
8:50
8:50
30
9:20
9:20
40
10:00
10:00
20
10:20
10:20
20
10:40
10:50
0
10:50
10:50
0
10:50
10:55
15
11:10
11:10
10
11:20
11:30
10
11:40
11:40
2
11:42
12:30
42
13:12
13:30
20
13:50
13:50
0
13:50
ゴール地点
ログは一部破損していたので、写真を見て再入力しています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
二上山駅から徒歩です。二上山駅からダイトレの北入口までは、2.8kmほどあります。車が多く、歩道の草もかなり伸びているので、気を付けて歩きました^^
コース状況/
危険箇所等
雨上がりなので、ダイトレ北入口は泥水が流れてじゅるじゅるでした。その他はルート沿いの草も刈られ、とても心地よいトレイルでした。
その他周辺情報 葛城山の白樺食堂が営業していました^^
二上山からどんづる峯まで来ました。2キロチョイあったと思います。
2016年07月10日 07:25撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
2
7/10 7:25
二上山からどんづる峯まで来ました。2キロチョイあったと思います。
先の写真にある階段の登り口で右側に埋まっている起点プレート。
2016年07月10日 07:25撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
1
7/10 7:25
先の写真にある階段の登り口で右側に埋まっている起点プレート。
ダイトレ北入口から取り付きましたが、昨日の雨で地面がかなりぬかるんでいましたので、脚絆ならぬスパッツ装着です。
2016年07月10日 07:36撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/10 7:36
ダイトレ北入口から取り付きましたが、昨日の雨で地面がかなりぬかるんでいましたので、脚絆ならぬスパッツ装着です。
登り始めたところでパチリ。
2016年07月10日 07:40撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
1
7/10 7:40
登り始めたところでパチリ。
ダイトレの石碑。上から見た形がダイヤモンド。
2016年07月10日 07:48撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/10 7:48
ダイトレの石碑。上から見た形がダイヤモンド。
ダイトレの北側ルートにはこのような看板沢山設置設されていました。
2016年07月10日 07:52撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/10 7:52
ダイトレの北側ルートにはこのような看板沢山設置設されていました。
ルート沿いにいくつか鉄塔がありました。
2016年07月10日 07:53撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/10 7:53
ルート沿いにいくつか鉄塔がありました。
中央にはPLの塔。
2016年07月10日 08:10撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
1
7/10 8:10
中央にはPLの塔。
ダイトレのルート沿いには、このような標識が立っていますので、地点名さえ覚えておけば、迷うことがないですね。
2016年07月10日 08:15撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
1
7/10 8:15
ダイトレのルート沿いには、このような標識が立っていますので、地点名さえ覚えておけば、迷うことがないですね。
二上山にあるダイトレプレート。
2016年07月10日 08:23撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
1
7/10 8:23
二上山にあるダイトレプレート。
展望台。
2016年07月10日 08:24撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/10 8:24
展望台。
葛城山や金剛山はガスって見えませんでした。
2016年07月10日 08:27撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
1
7/10 8:27
葛城山や金剛山はガスって見えませんでした。
二上山から竹内峠へ。このあたり、ぬかるみがひどかったのですが、飛ばして行きました。これが後々、足に来ます・・・
2016年07月10日 08:28撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
1
7/10 8:28
二上山から竹内峠へ。このあたり、ぬかるみがひどかったのですが、飛ばして行きました。これが後々、足に来ます・・・
途中、道路をまたぎます。
2016年07月10日 08:44撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/10 8:44
途中、道路をまたぎます。
標識がたくさんありますので、迷うことはないと思います。
2016年07月10日 08:44撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/10 8:44
標識がたくさんありますので、迷うことはないと思います。
竹内峠のダイトレプレート。
2016年07月10日 08:45撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/10 8:45
竹内峠のダイトレプレート。
岩橋山のダイトレプレートと三角点。竹内から岩橋山までの間に、かなりの階段があり、初めに調子に乗った付けが、早速炸裂炸。。。(激遅!)
2016年07月10日 10:04撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/10 10:04
岩橋山のダイトレプレートと三角点。竹内から岩橋山までの間に、かなりの階段があり、初めに調子に乗った付けが、早速炸裂炸。。。(激遅!)
途中休憩がふえてきました^^
2016年07月10日 10:15撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/10 10:15
途中休憩がふえてきました^^
持尾辻。足がつり出しました。。。汗の掻きすぎで、にわか熱中症なのかなぁ?とおもい、塩飴をなめてみましたが、状況状かわらず・・・
2016年07月10日 10:42撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/10 10:42
持尾辻。足がつり出しました。。。汗の掻きすぎで、にわか熱中症なのかなぁ?とおもい、塩飴をなめてみましたが、状況状かわらず・・・
長距離縦走をあきらめて、のんびりモードに。。。
2016年07月10日 11:14撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
2
7/10 11:14
長距離縦走をあきらめて、のんびりモードに。。。
階段地獄で、足(膝)の状況がさらに思わしくなくなっていきました・・・
2016年07月10日 11:22撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
2
7/10 11:22
階段地獄で、足(膝)の状況がさらに思わしくなくなっていきました・・・
葛城山の白樺食堂で、ざるそばを食べて充電・・・。心持ち、足の状況がよくなったような・・・
2016年07月10日 12:26撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/10 12:26
葛城山の白樺食堂で、ざるそばを食べて充電・・・。心持ち、足の状況がよくなったような・・・
様子を見ながら、ダイトレで水越峠への激下りを強行・・・
2016年07月10日 12:31撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/10 12:31
様子を見ながら、ダイトレで水越峠への激下りを強行・・・
ツツジ園
2016年07月10日 12:32撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
1
7/10 12:32
ツツジ園
も、完全にグリーングリーンしてます^^
2016年07月10日 12:33撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
2
7/10 12:33
も、完全にグリーングリーンしてます^^
攣りかけた足をかばいながら降りていると、違うところが傷み始めて・・・最後の激下りは、カニ歩きの状態に・・・こりゃいかん、今日はここまでにしよう・・・。
(未練タラタラ、金剛山方面の写真を撮っている私)
2016年07月10日 13:44撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
2
7/10 13:44
攣りかけた足をかばいながら降りていると、違うところが傷み始めて・・・最後の激下りは、カニ歩きの状態に・・・こりゃいかん、今日はここまでにしよう・・・。
(未練タラタラ、金剛山方面の写真を撮っている私)
水越峠のバス乗り場で1時間ほど待って、岐路に。
2016年07月10日 14:19撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
2
7/10 14:19
水越峠のバス乗り場で1時間ほど待って、岐路に。

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 着替え ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) GPS 携帯 時計 タオル カメラ
備考 デオドラント と呼ばれるミント系のシートが、ほてったほほや首筋を冷やすのにぴったりでした。

感想

ダイトレは、葛城山〜久留野峠、五辻〜岩湧山に行ったことがあり、およそ半分ほどを歩いたことがある、という状況です。

今日は、雨上がりの高温多湿とコンディション的にはいまいちでしたが、北の二上山
から行ける所まで行ってみよう、いや、紀見峠まで・・・と思って臨みました。

最初は少しランも入れながら、他の方のペースを参考に、歩みを進めてみました。が、1時間半ほどのところで、足がつりはじめ・・・熱中症かと思って塩飴をなめ、攣りはじめた足をかばいながら、きつい階段に挑んだ結果、気が付けば膝を痛めてしまいました。12時台でしたが、無理せずリタイアを決断しました。

一度、全コースをつないで、コースを知って。走り方も勉強しつつ、体力もつけて・・・。経験値をあげてから、少し季節がよくなったころに、縦走チャレンジしてみようと思います。

今度は金剛山から紀見峠、紀見峠から施福寺 を行ってみます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら