ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 913715
全員に公開
ハイキング
甲信越

入笠山〜山登り入門の素敵なお花の山へ行って来ました🌸〜

2016年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
teranonnon その他1人
GPS
16:00
距離
10.3km
登り
1,096m
下り
1,089m

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
2:41
合計
5:09
11:42
18
富士見パノラマリゾートゴンドラ切符売り場
12:23
12:34
1
12:35
10
12:45
13:30
30
14:00
14:30
25
入笠山山頂
14:55
15:05
11
御所平花畑
15:16
0
山彦荘
15:00
16:05
15
山野草公園
16:35
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
入笠湿原から山頂に向かう途中少しだけ急登のところがあります。歩きやすく整備されたハイキングコースです。
今日は登山入門のお花の山、入笠山へやってきました。朝は天気が悪いとの予報で時間を遅らせて来ました。人気の山ですが空いていました。曇っていましたが雨も降らなかったようです。
2016年06月05日 11:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 11:42
今日は登山入門のお花の山、入笠山へやってきました。朝は天気が悪いとの予報で時間を遅らせて来ました。人気の山ですが空いていました。曇っていましたが雨も降らなかったようです。
お花情報ありがとうございます<m(__)m>。
2016年06月05日 11:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 11:42
お花情報ありがとうございます<m(__)m>。
ゴンドラ スズランで楽々ハイキング始まりです。
2016年06月05日 11:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 11:54
ゴンドラ スズランで楽々ハイキング始まりです。
ゴンドラ終点山頂駅を降りるとすぐにスズラン畑がお出迎え。アップで。可憐です。
2016年06月05日 12:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:06
ゴンドラ終点山頂駅を降りるとすぐにスズラン畑がお出迎え。アップで。可憐です。
今日は時間が遅いので入笠湿原と入荷佐山山頂ピストンです。
2016年06月05日 12:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:10
今日は時間が遅いので入笠湿原と入荷佐山山頂ピストンです。
入笠スズラン山野草公園で釜無ホテイアツモリソウ。初めまして。今日はほとんどが初めてのお花でワクワクです(^_-)-☆
2016年06月05日 12:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:13
入笠スズラン山野草公園で釜無ホテイアツモリソウ。初めまして。今日はほとんどが初めてのお花でワクワクです(^_-)-☆
マイズルソウのアップ。可愛いですね。
2016年06月05日 12:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:15
マイズルソウのアップ。可愛いですね。
タチツボスミレ。
2016年06月05日 12:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:16
タチツボスミレ。
公園を抜けて入笠湿原に向かいます。
2016年06月05日 12:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:17
公園を抜けて入笠湿原に向かいます。
10分ほどで着きます。
2016年06月05日 12:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:23
10分ほどで着きます。
ズミの花が満開でした。とても綺麗です。
2016年06月05日 12:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:28
ズミの花が満開でした。とても綺麗です。
青空に映えますね。
2016年06月05日 12:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:28
青空に映えますね。
ズミの花に縁どられる入笠湿原。初夏の雰囲気です。
2016年06月05日 12:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:29
ズミの花に縁どられる入笠湿原。初夏の雰囲気です。
湿原の中の木道を歩きます。綺麗に整備されています。
2016年06月05日 12:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:30
湿原の中の木道を歩きます。綺麗に整備されています。
思ったよりお天気で気持ちよく歩けます。素敵な湿原ですね(^^♪
2016年06月05日 12:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:30
思ったよりお天気で気持ちよく歩けます。素敵な湿原ですね(^^♪
雲が流れて行きます。
2016年06月05日 12:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:34
雲が流れて行きます。
マナスル山荘到着です。今日はここでお昼ご飯を食べるのも目的の一つでした。息子が何年か前に冬にお邪魔した思い出の山荘だそうです。
2016年06月05日 12:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:45
マナスル山荘到着です。今日はここでお昼ご飯を食べるのも目的の一つでした。息子が何年か前に冬にお邪魔した思い出の山荘だそうです。
カツカレーのハーフです。おかずの量はそのままでライスのみハーフです。ボリューミーで美味しい!!県外の方は皆さんほうとうを召し上がっていました。半分は息子に手伝ってもらいました
2016年06月05日 13:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 13:09
カツカレーのハーフです。おかずの量はそのままでライスのみハーフです。ボリューミーで美味しい!!県外の方は皆さんほうとうを召し上がっていました。半分は息子に手伝ってもらいました
お腹がいっぱいになり食べれなかったのですが焼きたてのパンもありました。ご馳走様でした。お腹も膨れた所でこれから山頂を目指します。
2016年06月05日 13:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 13:32
お腹がいっぱいになり食べれなかったのですが焼きたてのパンもありました。ご馳走様でした。お腹も膨れた所でこれから山頂を目指します。
山頂近くのズミの花のアップです。
2016年06月05日 13:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 13:59
山頂近くのズミの花のアップです。
満開で綺麗でした。
2016年06月05日 13:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 13:59
満開で綺麗でした。
全体に曇っていましたが甲斐駒ケ岳が姿を見せてくれました〜感激!!
2016年06月05日 14:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 14:06
全体に曇っていましたが甲斐駒ケ岳が姿を見せてくれました〜感激!!
山頂の方位盤。晴れていれば360度のパノラマですね。
2016年06月05日 14:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 14:20
山頂の方位盤。晴れていれば360度のパノラマですね。
山頂で撮って頂きました。ありがとうございました<m(__)m>
人は少なかったです。山頂には蠅がいっぱい攻撃してきました(+o+)
2016年06月05日 14:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 14:20
山頂で撮って頂きました。ありがとうございました<m(__)m>
人は少なかったです。山頂には蠅がいっぱい攻撃してきました(+o+)
山頂より降りてきて御所平お花畑に帰って来ました。
2016年06月05日 14:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 14:55
山頂より降りてきて御所平お花畑に帰って来ました。
ツマトリソウ。ニリンソウと間違えて撮っていました(^^;。
2016年06月05日 14:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 14:56
ツマトリソウ。ニリンソウと間違えて撮っていました(^^;。
シロバナヘビイチゴ。ゴンドラの切符を買った時にもらった散策ガイドブックに全部載ってました。
2016年06月05日 14:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 14:58
シロバナヘビイチゴ。ゴンドラの切符を買った時にもらった散策ガイドブックに全部載ってました。
もうすぐ出口です。
2016年06月05日 15:02撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/5 15:02
もうすぐ出口です。
御所平のお花畑を出ました。
2016年06月05日 15:06撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/5 15:06
御所平のお花畑を出ました。
帰りの道でクリンソウに出会いました。ご立派!
2016年06月05日 15:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:13
帰りの道でクリンソウに出会いました。ご立派!
綺麗な紅紫の花。
2016年06月05日 15:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:13
綺麗な紅紫の花。
山彦荘の前で。入笠湿原に戻って来ました。
2016年06月05日 15:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:16
山彦荘の前で。入笠湿原に戻って来ました。
湿原に来たのも初めてだったので感激です!
2016年06月05日 15:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:17
湿原に来たのも初めてだったので感激です!
素敵な湿原でした〜(^.^)/~~~
2016年06月05日 15:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:17
素敵な湿原でした〜(^.^)/~~~
この木道を独り占め出来るなんて!気持ちいい〜!!
2016年06月05日 15:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:20
この木道を独り占め出来るなんて!気持ちいい〜!!
晴れて良かったね〜(^.^)/~~~
2016年06月05日 15:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:21
晴れて良かったね〜(^.^)/~~~
ここからは山野草公園で会った花たちです。チゴユリ。
2016年06月05日 15:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:36
ここからは山野草公園で会った花たちです。チゴユリ。
マイズルソウ。度アップです。可愛いですね。
2016年06月05日 15:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:42
マイズルソウ。度アップです。可愛いですね。
ズダヤクシュ。
2016年06月05日 15:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:43
ズダヤクシュ。
これがニリンソウ。上高地で会ってみたい(^^♪
2016年06月05日 15:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:49
これがニリンソウ。上高地で会ってみたい(^^♪
ユキザサ。
2016年06月05日 15:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:51
ユキザサ。
山野草公園の先にある恋人の聖地という八ヶ岳展望台。ここから富士山も見えるそう。
2016年06月05日 15:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:56
山野草公園の先にある恋人の聖地という八ヶ岳展望台。ここから富士山も見えるそう。
スズランのお花畑。晴れていれば目の前に八ヶ岳が絶景だそうです(^^;今日はお隠れ。
2016年06月05日 15:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:58
スズランのお花畑。晴れていれば目の前に八ヶ岳が絶景だそうです(^^;今日はお隠れ。
う〜ん。可憐。
2016年06月05日 15:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:59
う〜ん。可憐。
ゴンドラ スズランの始発駅に帰って来ました。。
2016年06月05日 16:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 16:21
ゴンドラ スズランの始発駅に帰って来ました。。
冬は富士見パノラマスキー場で賑わうゲレンデ。スノーシュー体験も大人気だそう。また来てみたい(^.^)/~~~
2016年06月05日 16:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 16:22
冬は富士見パノラマスキー場で賑わうゲレンデ。スノーシュー体験も大人気だそう。また来てみたい(^.^)/~~~
ルバーブソフトクリームいただきました。美味しかったです。
2016年06月05日 16:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 16:27
ルバーブソフトクリームいただきました。美味しかったです。
最後に売店でゴンドラに乗ったおまけで山野草を一種類選んでもらえました。
2016年06月05日 16:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 16:35
最後に売店でゴンドラに乗ったおまけで山野草を一種類選んでもらえました。
帰りに寄った八ヶ岳PAで八ヶ岳がやっと顔を出してくれました。
また来るね(^_-)-☆
2016年06月05日 17:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 17:44
帰りに寄った八ヶ岳PAで八ヶ岳がやっと顔を出してくれました。
また来るね(^_-)-☆

感想

昨年夏に西澤渓谷にお友達と行ってから山登りに興味を持つようになりました。
シルバーウィークに初心者でも登れる山、として気軽な気持ちで北横岳に登山しましたが結構体力的に大変でした。でも登った後の爽快感と曇ってはいたのですが山頂から見る景色に感激してまた山登りをしてみたいと冬の間ずっと思っていました。
しかし寄る年波、この年になってからの登山は無理をしない事が一番と入門編の山から初めてみようと思い今回入笠山を選びました。

行ってみた所大正解!!すずらんやズミは満開。他のお花はまだこれからのものが多かったですが湿原に訪れるのも初めてでしたので気持ちく散策ができました。
今回は息子に運転手を兼ねてついて行ってもらいました(方向音痴&怪我が心配)。何年か前大学生の時に冬山でマナスル山荘にお友達とご厄介になった事があるそうで息子は白銀の世界の入笠山が緑多き湿原だった事に感激していました。

山頂までも初心者の私にとっては程よい行程でした。初めての花にも沢山会えて嬉しかったです。

この山行はmipomipoちゃんと入笠山に行った後にヤマレコの事を教わって書こうとして下書きのままずっと置いてあったものです。8月の終わりにやはり記録として残して置こうと完成させたものなので写真は手動配置、ルートも手書きです。

山に行ってその山の景色やそこから見える景色に感激したり、色々なお花に出会えたりする事は本当に楽しい事ですね。また一緒に行った人とも感激を分かち合える事も嬉しいです。この次は何処に行こうかいつも考えてしまいます。

皆さんのレコ楽しみに参考にさせて頂いています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら