記録ID: 915025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳(吹上温泉〜富良野岳経由〜十勝岳温泉)
2016年06月28日(火) 〜
2016年06月29日(水)


- GPS
- 16:55
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,596m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
羽田空港→新千歳空港→札幌 札幌駅前バスターミナル12:50発 [高速ふらの号バス\2260] 富良野行 15:18着 富良野15:42発 JR富良野線 旭川行 (\360)16:02着 上富良野 16:31発(バス\490)吹上保養センター白銀荘 17:03着 白銀荘泊(テント泊¥500) 2日目 6/28(火) 吹上温泉→十勝岳→カミホロカメットク山避難小屋テント泊 3日目 6/29(水) 上ホロカメットク山→富良野岳→十勝岳温泉へ12時半頃までに下山♨(凌雲閣\800) 13:37発 十勝岳温泉(バス\500)→14:20着上富良野駅 14:35発(\230)→中富良野 14:44着 ファーム富田まで徒歩30分 ラベンダー駅 16:41発 ノロッコ号(\930)→旭川 17:46着 旭川ターミナル 旭川泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
吹上温泉キャンプ場前に登山ポスト有 吹上温泉出発約30分、富良野川の渡渉は増水時注意 |
その他周辺情報 | 十勝岳温泉「凌雲閣」¥800で日帰り入浴出来ます |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | 旭岳とセットで登る場合 3日目 上富良野 14:59発(ラベンダー号バス 780円)→16:15着 旭川駅 旭川駅バスタッチ7番 16:35発→層雲峡 18:25着 層雲峡泊 4日目 6:00ロープウェイで黒岳→裏旭キャンプ指定地へ |
感想
9日間の休みを利用しての北海道初めての山旅の1座目は十勝岳。
以前NHKのにっぽん百名山で見た「上ホロカメットク避難小屋」のキャンプ指定地にどうしても泊まりたくてこのルートを行きました。
十勝岳山頂まではガスの中を歩く事が多く、テント泊の重い荷物を担いでいた事もあり何度もめげそうになりましたが、山頂に着くとだんだんと雲が取れてどこまでも続く北海道の大自然に感動しました。
その後は晴れ間も見えて、気持の良い稜線歩きで気力もテンションも最高潮。
ルンルン気分で到着した上ホロ小屋のキャンプ指定地は(全く臭くない)トイレも完備され、とても居心地の良い一夜を過ごしました。
夜はごそごそとテントを抜け出し、富良野方面の夜景と、素晴らしい天の川と小屋のコラボも写真に収めて大満足(´▽`*)
翌日はこの旅通して一番の快晴で、キタキツネにも出会い、素晴らしい景色の中、登ろうか迷っていた富良野岳にも立ち寄り無事に十勝岳温泉まで下山する事が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人
いいねした人