記録ID: 91585
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 硫黄岳
2010年12月19日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:10
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,469m
コースタイム
美濃戸口5:50-赤岳山荘6:30-赤岳鉱泉8:30-赤岩の頭10:40-硫黄岳11:40-赤岳鉱泉13:30-赤岳山荘15:30-美濃戸口16:10
天候 | 天候 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口周辺の道路は積雪がない 赤岳山荘出前の道路はアイスバーンが隠れている 根雪になるのは、北沢の上部から根雪になっていた 明細はこちら http://www9.ocn.ne.jp/~n.suzuki |
写真
感想
今回も快晴の中登山することが出来ました
美濃戸口から美濃戸山荘
ほとんど雪がないが、いつもの赤岳山荘手前の坂は路面凍結している 歩かなと解らない
美濃戸山荘から北沢
ほとんど積雪がないが、西に向いている林道は凍結している部分が多い
北沢
橋を何回か渡るが、アイスバーンが多く避けながら行けばアイゼンはいらない
赤岳山荘手前から根雪になる
赤岳鉱泉から硫黄岳
赤岳鉱泉で見かける登山者は、アイスクライミングの方が多く、自分のような山頂を目指す方は少ない印象
アイゼンを使用する方が多く、アイスバーンも多い 積雪はまだ少なく樹林帯を越える手前から多くなるが、まだまだ少ない
赤岩の頭に着いたのが10:40と遅いが、雲一つ沸かず気温もそこそこで暖かい
硫黄岳
山頂付近は、積雪がわずかで岩がごろごろ見える
天気がよいので、北は谷川岳からはじまり、上信越、北アルプス、中央アルプス、南アルプスが展望できた 普段のモヤモヤが一気に消える
硫黄岳からの周辺の山の印象
浅間山は積雪が少ない 天狗岳は岩肌が見えるが尾根道は雪が見える
蓼科山は雪が見えない 金峰山は山頂付近に若干積雪が見えた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人
naoさんコンバンワです。
遅いコメントで申し訳ないです。
皆様の山行記録を見ている感じでは積雪はまだまだな感じですね。
今回のクリスマス寒波ですが、福島では大変な事になっていますけど、こちら北信地方では久しぶりに白くないクリスマスを過しましたよ。
でも、この季節は遠くまで透き通って見える景色は、とても良いモノが有りますね。
kintakunteさん ご覧いただきありがとうございます
八ヶ岳 雪が少ない感じでしたが、展望に恵まれました
そちらも雪がないクリスマスでしたか 下界では雪がない方が楽でいいですね
kintakunteさんから以前頂いた山のアドバイスに感謝しています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する