記録ID: 916121
全員に公開
沢登り
十和田湖・八甲田
北八甲田 小滝沢
2016年07月09日(土) 〜
2016年07月10日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 869m
- 下り
- 571m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:40
10:10
60分
スタート地点
18:50
2日目
- 山行
- 1:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:00
7:30
酸ヶ湯
天候 | 9日 曇り時々晴れ 10日 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回は今期初の沢合宿として北八甲田の小滝沢に臨んだ。沢自体は比較的容易だったのにも関わらず、計画に無茶があったことからかなり時間に追われ、さらに計画通りの山行ではなくなってしまった。レンタカーの都合上10時発になってしまったのだが、前泊をしてもっと早く入渓できていれば時間に追われず、計画通りに事を運べていたのだろう。
本来の計画だと、小滝沢を延々と詰めて、小岳と大岳の間に出る予定であったのだが、最悪の自体を想定してビバークが出来る環境に痛かったので、1100m付近から枝沢に入って登山道に合流する事にしたのだ。結果としてはビバークすることなく本来の目標であった仙人岱の小屋に着けたので、妥当な判断だったのだろう。
帰りも予定を変更して高田大岳方面ではなく、酸ヶ湯に下ったのだが、酸ヶ湯から車を止めた田代平へと行こうとして、ヒッチハイクを試みた。運良く、十和田湖へサイクリングに行くお兄さんと田代高原の調査に来ていた山岳ガイドのおじさんに乗せてもらい、無事レンタカーを回収出来た。乗せてくれた御二方には本当に感謝である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1300人
僕の記憶が正しければ、大学3年のときに調子に乗って飛び込んだらメガネを落として15分ほどタイムロスした淵だね。
涼しそうでうらやましいかぎりです。東京は暑くて暑くて・・・
ここだったんですか(笑)
自分も時間があれば飛び込みをしたかったですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する