また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 917226
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山(真狩コース)暴風雨吹き荒れる山頂とお花畑

2016年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
shige138 その他1人
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
1,649m
下り
1,647m

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
1:00
合計
9:40
7:10
10
7:20
7:20
30
7:50
8:00
120
10:00
10:10
100
11:50
11:50
10
12:00
12:10
20
12:30
12:30
10
12:40
12:50
30
13:20
13:30
10
13:40
13:40
70
14:50
15:00
110
16:50
16:50
0
16:50
16:50
0
16:50
ゴール地点
天候 曇りのち小雨(山頂は暴風雨)
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
羊蹄自然公園内登山者専用駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
火口縁に上がると遮るものがなく強風で動きが取れなくなるので、悪天候時は注意のこと。
その他周辺情報 真狩温泉、京極温泉が近隣にあり。道の駅も真狩フラワーセンター、名水の郷きょうごくが近くにあるので車中泊派は便利です。
真狩キャンプ場の登山者専用駐車場。駐車場の上が管理棟とトイレ(水洗)
2016年07月03日 07:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 7:05
真狩キャンプ場の登山者専用駐車場。駐車場の上が管理棟とトイレ(水洗)
管理棟脇から登山口への道
2016年07月03日 07:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 7:09
管理棟脇から登山口への道
雨が上がったので登山口を目指します。念のため完全武装でスタートしました。
2016年07月03日 07:13撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 7:13
雨が上がったので登山口を目指します。念のため完全武装でスタートしました。
登山届を提出し出発します。
2016年07月03日 07:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 7:19
登山届を提出し出発します。
合目表示は1合目から9合目まですべてにあります。
2016年07月03日 07:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 7:41
合目表示は1合目から9合目まですべてにあります。
青ぞれが見えてきて期待が高まります。
2016年07月03日 08:59撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 8:59
青ぞれが見えてきて期待が高まります。
ダケカンバの巨木を過ぎます。
ダケカンバの巨木を過ぎます。
百年に一度?珍しい竹の花です。
2016年07月03日 09:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 9:24
百年に一度?珍しい竹の花です。
マイズルソウ
2016年07月03日 09:25撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 9:25
マイズルソウ
ウラジロナナカマド
2016年07月03日 09:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 9:54
ウラジロナナカマド
積雪に耐えているダケカンバなのでしょう。
2016年07月03日 10:21撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 10:21
積雪に耐えているダケカンバなのでしょう。
7合目までやってきましたが相変わらずガスの中です。
2016年07月03日 10:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 10:31
7合目までやってきましたが相変わらずガスの中です。
ゴゼンタチバナ
2016年07月03日 10:49撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 10:49
ゴゼンタチバナ
8合目からは風雨とも激しくなってきました。
2016年07月03日 11:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 11:00
8合目からは風雨とも激しくなってきました。
避難小屋へは立ち寄らず山頂を目指します。
2016年07月03日 11:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 11:26
避難小屋へは立ち寄らず山頂を目指します。
灌木帯を抜けました。
2016年07月03日 11:29撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 11:29
灌木帯を抜けました。
強風に耐えながら登山を続けます。
2016年07月03日 11:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 11:39
強風に耐えながら登山を続けます。
お花畑地帯に入ってきました。まずはシラネアオイ。
2016年07月03日 11:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 11:42
お花畑地帯に入ってきました。まずはシラネアオイ。
キバナシャクナゲ
2016年07月03日 11:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 11:43
キバナシャクナゲ
アオノツガザクラ
2016年07月03日 11:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 11:51
アオノツガザクラ
強風の為、岩場コースは危険と判断し旧避難小屋経由で時計回りに山頂を目指します。
2016年07月03日 11:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 11:52
強風の為、岩場コースは危険と判断し旧避難小屋経由で時計回りに山頂を目指します。
アオノツガザクラの群生とお釜に残る残雪です。
2016年07月03日 11:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 11:53
アオノツガザクラの群生とお釜に残る残雪です。
自然の芸術作品ですね。盆栽みたいでした。
2016年07月03日 12:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 12:00
自然の芸術作品ですね。盆栽みたいでした。
旧避難小屋
2016年07月03日 12:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 12:02
旧避難小屋
京極ピークを前に暴風雨で立ち上がれません。
2016年07月03日 12:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 12:19
京極ピークを前に暴風雨で立ち上がれません。
京極ピーク
2016年07月03日 12:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 12:30
京極ピーク
1893mの三角点通過
2016年07月03日 12:32撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 12:32
1893mの三角点通過
羊蹄山山頂(1898m)に着きました。98座目登頂です。10分足らずで山頂を後にしました。
2016年07月03日 12:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 12:42
羊蹄山山頂(1898m)に着きました。98座目登頂です。10分足らずで山頂を後にしました。
シャクナゲの群生は壮大でこれから暫く楽しめます。
2016年07月03日 13:14撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 13:14
シャクナゲの群生は壮大でこれから暫く楽しめます。
キジムシロ?
2016年07月03日 13:16撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 13:16
キジムシロ?
旧避難小屋付近で待っててくれましたよ(*^_^*)
2016年07月03日 13:25撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
7/3 13:25
旧避難小屋付近で待っててくれましたよ(*^_^*)
ハクサンチドリ
2016年07月03日 13:33撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 13:33
ハクサンチドリ
一番目立ったのがアオノツガザクラです。一面に広がり見事でした。
2016年07月03日 13:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
7/3 13:35
一番目立ったのがアオノツガザクラです。一面に広がり見事でした。
2016年07月03日 13:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 13:39
チシマフウロ
2016年07月03日 13:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 13:39
チシマフウロ
花が開かないとわかりません。
2016年07月03日 13:40撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 13:40
花が開かないとわかりません。
キバナシャクナゲの群生と別れて一目散に下山しました。
2016年07月03日 13:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 13:41
キバナシャクナゲの群生と別れて一目散に下山しました。
無事の下山に感謝し登山口を後にしました。
2016年07月03日 16:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7/3 16:56
無事の下山に感謝し登山口を後にしました。
撮影機器:

感想

7月2日に北海道入りして雨模様でしたが3日朝に雨が上がるのを待って夫婦での百名山98座目である羊蹄山に挑みました。曇り空から時折、青空が見えてこれは好天での登山かと思いきや8合目付近から風雨が強まり灌木帯を抜け父釜南西縁に着くころには風速25m程の強風が・・・。すれ違う下山者に確認すると岩場コースは強風で危険とのこと、一旦撤退も視野に入れて旧避難小屋コースにて頂上を目指しました。一人では吹き飛ばされそうな強風なので夫婦手を握りしめ(夫婦ザイル?)で山頂を極めました。まったくお釜は望めませんでしたが羊蹄山のお花畑は素晴らしく、そしてエゾリスも98座目を祝福してくれました。記憶に残る羊蹄山の一日が終わりました。次は幌尻岳そして百座目の利尻岳に臨みます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山(真狩コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら