甲斐駒ケ岳 〜北沢峠周回〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
天候 | 晴れちょっとガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘〜北沢峠は伊那市営バス。 ○行き 三連休初日ということもあり、乗車券発売は5時前から始まり、始バスは5時17分出発で、北沢峠6時前に到着しました。 人は4時15分ごろには並び始めていました。 ○帰り 帰りは13時10分のバスに間に合いませんでしたが、人が集まれば随時出発してそうな感じでした。 13時45分に北沢峠到着で、13時51分にバスが出発しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備いただいてますが、駒津峰から山頂への直登コースは赤い印が少なく、向かう方向を迷いそうになる箇所があります。 |
その他周辺情報 | 仙流荘のお風呂に入って帰りました。料金は\600-。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
2週間前の焼岳に行けなかったU氏から「3連休にどこか登りに行こう」と誘われて、近隣の山にしようかとも思いましたが、結局南アルプスの貴公子甲斐駒ヶ岳へ。
夜中1時過ぎに仙流荘に到着しましたが、第1駐車場は残り3台程度で、ほぼほぼ満車状態になってました。さすが3連休初日ですね。
車内で仮眠後、4時15分ごろから乗車券に並び始めたおかげで、1台目のバスに乗車。人が多かったため、5時15分ごろにバスがやってきました。
もう一人の同行者のK氏がトイレに行っていたため、危うく1台目に乗れないところでした。
天気予報が曇りだったので、あまり天候は期待していなかったのですが、想定外に天気がよく、前に登ったことのある北岳・仙丈ケ岳・鳳凰三山の南アルプスの山々、そして富士山や中央アルプスの山々などの眺望がばっちりでした♪(北アルプスはちょこっと見えただけですが。。。)
そして、下りの途中にはライチョウもお出迎えしてくれて、3人ともご満悦となった山行となりました。
南アルプスの貴公子と言われておりますが、直登コースを登っているとちょっと荒々しさも感じられる山でした。
下りは疲労困憊になって来ていましたので、カメラを首からぶら下げるのもしんどくてザックにしまっていましたので、駒津峰〜仙水小屋までの写真がありません。今となればちょっと後悔ですね。
ということで写真では残っておりませんが、仙水峠からの摩利支天の眺望や、仙水峠からのごろごろした岩場歩きなど、見どころもいっぱいありました。
仙水小屋で飲ませてもらった水はキンキンに冷えていてめちゃめちゃ美味かったです。まさしくリアル南アルプスの天然水。
関西からはちょっと遠いので、今までは最大年2回しかアルプスに来ていなかったのが、今月は2回目のアルプス。(北1回、南1回)
そして、再来週には長男と常念岳に向かいます。
今回のようなすばらしい眺望を子供に見せてあげたいですね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する