記録ID: 918370
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
御正体山
2016年07月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,371m
- 下り
- 1,374m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:20
距離 15.5km
登り 1,376m
下り 1,374m
14:50
天候 | 曇り時々霧+小雨。山頂 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありませんでした。 ・石割神社〜石割山 雨上がりの道は泥でぬかるんで、周りは笹ヤブなんで濡れます。数か所、高い段差あり。根っこなどつかんでいけば問題ありません。ちょっと荒れ気味。 ・石割山〜御正体山 一本道なので、迷いはないと思います。アップダウンが何度もありますが、最後はずっと上り。途中、背の高い笹のヤブ道あり。短い距離でしたが、本日は雨上がり&霧でびしょびしょに濡れました。そのほかはきれいな尾根道。 |
その他周辺情報 | 近くに石割の湯あり。(本日は利用しませんでした。) |
写真
撮影機器:
感想
御正体山に登ってきました。昨日に続き、2日間連続の山行です。
今年の一月に菰釣山の避難小屋あたりでお会いした方々が次の日に山伏峠経由で御正体山に登るって言われたのを聞いて、登ってみたいなと思っていました。山伏峠かららのルートも考えましたが、車が止められてそれなりの時間でいけそうなルートと思い、石割山経由で登るルートとしました。下界は霧で何も見えない状態でしたが、登るにつれて晴れ間も見え、山頂では晴れて暑いくらいでした。途中の鉄塔付近では開けて富士山が見えましたが、そのほかは森の中であまり風景のいい登山道ではありませんでした。(山頂も樹木に囲まれて、風景なし。)
山頂付近以外ではガスっていましたので、暑くもなく、ミスト・露がいっぱいでズボンも靴もびしょびしょに濡れましたが、森林浴、楽しめました。また、霧のおかげで、幻想的な石割神社にお参りでき、りっぱなご神体の石もあり、パワーを少しもらえた感じのいい山行でした。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する