ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 91860
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

本仁田山〜川苔山〜棒ノ嶺(残念ここでリタイア)

2010年12月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:05
距離
22.6km
登り
1,829m
下り
1,911m

コースタイム

06:07奥多摩駅→(道迷い)→06:51安寺沢入口→08:01本仁田山08:03→09:15舟井戸→9:20水場9:25→09:40川苔山(休憩)09:50→10:45日向沢ノ峰10:53→12:20長尾ノ丸(昼食)12:32→12:59槙ノ尾山→13:13棒ノ嶺13:20→14:13百軒茶屋→15:12川井駅
天候 晴れだが、寒かった。午前中は風が強く、非常に寒い
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
青梅5:19発、奥多摩6:00着 真っ暗ですからさすがにガラガラ。
コース状況/
危険箇所等
道の状況
・全体で特に危ない場所はありません
・安寺沢へ向かう道は、林道で一般者進入禁止の看板が横にあるので注意が必要
・日向沢ノ峰からの下りは急なので注意が必要

水場
・舟井戸過ぎの水場は、50mほど枯葉の道を降るとあります。

バス
・棒ノ峰から下り、上日向からのバスは1時台と4時台しかない
出発点の奥多摩駅
出発点の奥多摩駅
少し明るくなってきたが、暗闇です。
少し明るくなってきたが、暗闇です。
道に迷いながら、やっと上り口に到着
道に迷いながら、やっと上り口に到着
朝日を浴びて、赤く染まる六ツ石山。
朝日を浴びて、赤く染まる六ツ石山。
本仁田山到着
雲取山? 雪が積もっています
1
雲取山? 雪が積もっています
川苔山近くの水場。落ち葉で埋もれています。
川苔山近くの水場。落ち葉で埋もれています。
川苔山に到着。とにかく寒かった
川苔山に到着。とにかく寒かった
富士山がきれいに見えたのですが、すぐに雲の中へ。この後完全に雲に隠れます。
1
富士山がきれいに見えたのですが、すぐに雲の中へ。この後完全に雲に隠れます。
川苔山から日向沢ノ峰へ向かうと、三叉路なのに4方向への表示。鳩ノ巣方面が、すぐに鳩ノ巣と古里に分かれます。古里方面が曲ヶ谷北峰で古里と日向沢の峰に分かれます
川苔山から日向沢ノ峰へ向かうと、三叉路なのに4方向への表示。鳩ノ巣方面が、すぐに鳩ノ巣と古里に分かれます。古里方面が曲ヶ谷北峰で古里と日向沢の峰に分かれます
日向沢ノ峰頂上?
今度は標識があるので頂上らしい
今度は標識があるので頂上らしい
富士山は見えてましたが、すぐに雲
1
富士山は見えてましたが、すぐに雲
棒の峰到着
見晴らしは良いけど、高い山はなくあまり好きになれない。
見晴らしは良いけど、高い山はなくあまり好きになれない。
最後に、真新しいたぶんオオタカがキジバトを食べた後発見
最後に、真新しいたぶんオオタカがキジバトを食べた後発見

感想

先週、本仁田山〜川苔山〜棒ノ折山〜黒山〜岩茸石山-惣岳山を回った方がいて、難しそうだけど面白そうなのでチャレンジしました。先週の方はかなり速いペースなので、ついていけなければ暗くなってしまうので途中でリタイアし、エスケープルートを通ることにしました。最後まで行けそうもないので、いろいろなエスケープルートを考えていました。

出だしは30分早く奥多摩6時着。夜明け前なので真っ暗。街灯はあるけどかなり暗いです。山道は1週間地図で検討してきましたが、のぼり口までは案内があるだろうと確認してきておらず地図だけが頼り。でもその地図も暗くて見えず、ヘッドライトも電池切れなことがわかりました。とりあえず、地図通りに進みます。

途中、右折本仁田山の表示があったが、横に大きく作業用の林道のため、道が狭く一般者の通行禁止の看板があった。これは違うのだろうと直進。大きく左に曲がり明らかに違う道に出てしまい、これは間違えたと引き返します。結局、最初の右折表示が正解でした。気が付くまでに結構時間をロスし、明るくなってしまいました。

ちょっとあわててスタートしたものの、本日は慌てないと決めていたのでスピードを落とす。想像通りの急坂を登っていきます。危険な場所や、間違える場所は全くありません。

本仁田山までにかなり運動しているのに、汗も出ないし寒いです。先週まではすぐに上着を脱ぐほどだったのに本日は気温が低いのと風が強い。
止まっていると寒いのですぐに出発。

川苔山の前に水場がありちょっと寄り道。風が強いせいかのどが渇いて仕方なく、すでに500mlを1本飲みきってしまっている。水場は50センチ以上の枯葉に埋もれていて、危うく川の中に落ちるところでした。注意が必要です。

川苔山到着。富士山、雲取山(たぶん)など白くきれい。しかし、1分後には富士山は雲に隠れてしまいました。風があるので雲の動きが激しいです。山頂は相変わらず風が強く寒い。ベンチに霜が降りていて座れません。
あまりの寒さに5分で移動です。

ここから日向沢の峰へ。降りで石の道が霜柱で浮かんでいて、硬い状態なのに踏むと沈むのは歩きづらいです(この表現でわかるか?)

日向沢の峰は東側が木に覆われているせいか、風が来なくて温かった。富士山も見えるようになっていました。
ここからの下りはつらい。ほとんど絶壁と思えるような坂です。本日はストックを使わない練習だったのですが、怖くてここから使いました。
長い急激な下り、小さなピークのための登りが続きます。このアップダウンが疲れます。

一部道がわかりづらい個所があるので注意が必要です。

長尾ノ丸近くで昼食。ここあたりで異変が発生。2週前から寒さ対策ではいているタイツタイプの下着が擦れて、股ズレ状態で痛くてスピードが低下。

何とか棒ノ峰到着時には気力も落ち加減。先週の方と比較してここで30分の遅れが出ており、スピードも落ちている状態なのでここで無念のリタイアとしました。

エスケープルートは長いけど、そのまま百軒茶屋へ降りて川井に通じる道を選択。実は、帰りは沢井に降りて小沢酒造で飲むことを目標にしていたので、なぜかちょっとでも近い道を選択してしまいました。

降りを調子に乗ってホイホイと降りていて、右ひざに痛みが出てしまいさらにペースダウン。一般道で川井まではつらい長い道でした。

本日は目標はクリアできませんでしたが、長い距離を歩けて満足でした。しかし、寒さが厳しくなっており、そろそろ低い山にしなければならないのでしょうね。

★規定をみてハイキングから無雪ピークハント/縦走に変更★

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1455人

コメント

リタイヤ??
こんにちは、初めまして。

こんだけ歩いて「残念ここでリタイア」とは驚きました。

 私なんか日向沢の峰〜棒の峰までの急坂アップダウンのマイナールートピストンだけでも必死 でやっとです。

健脚なんですねぇ〜
2010/12/27 16:31
無謀な計画がありました
lizhijpさん。コメントありがとうございます。
今月ヤマレコを始めたので、初めていただいたコメントです。

私は、今年富士山に登ることにしたことをきっかけに山登りを始めました。今年がNo,1の富士山だったので、来年はNo.2の北岳を目標にしています。No.1の次はNo.2というだけの意味で、そんなど素人です。

今、来年の北岳を目指すにはどのようなトレーニングが役に立つか試行錯誤の真っ最中です。

先週、本仁田山〜川苔山〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山のルートを歩かれた方がいて、距離は長く早いようでしたが、自分の実力がわからないのでとりあえず挑戦してみました。この方のコメントでは、ゆっくりとした感じが読み取れたので挑戦したものの、とても追いつくものではありませんでした。

ということで、リタイアで悔しいと思って書きました。でも、先週の方に寄せられたコメントで、すごい健脚の方だったとわかり納得した状況です。現在の自分の実力では大満足といったレベルなのでしょう。

いつかは、今回のコースも楽に歩けるようになり、アルプスを目指してみたいものです。

励みになるようなコメントありがとうございました。
2010/12/27 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 奥多摩・高尾 [2日]
真名井沢〜蕎麦粒山もどって棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら