記録ID: 918791
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2016年07月16日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
朝に登った那須岳から下道で約2時間でした。日本ロマンチック街道沿いの駐車場スペースはいっぱいだったので、「二荒レストセンター」の無料登山者駐車場を使いました。多分、ここが一番いい駐車場じゃないかな?登山口のすぐ近くで結構広かったのにガラガラでした。(山には人が多かった)みんなはどこに停めたんだろう?
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 二荒山神社で一人500円を払ってから登ることになります。登山道は、ほぼ直線でキツイです。途中でギブアップする人は何人か見えましたし、荷物のない人(飲み物も!)もいました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 日光には温泉がたくさんあります。僕らは「奥日光湯元温泉 おおるり山荘」で入浴だけしに行きましたが、泊まることにしました!一人5900円で2食(お酒飲み放題付き)、温泉、1500円分のお土産券もあってキャンプより大分良かったと思います。また行きたいです! |
過去天気図(気象庁) |
2016年07月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by Archangel15
Day 1(2座目): 男体山
睡眠不足と戦いながら何とか4時間ちょっとで登れました。男体山の登山道は直線なので急で大変です。去年の富士山みたいに足が止まったことが何回かありましたがとても良い運動になったでしょう〜
景色は残念でしたが日中の日差しを浴びなくて良かったと思います。しかし人が多く、動物に出あったりすることもなく寂しかったです。この気持ちをうまく言葉に出来ませんが、最近生き物が大切だということわかりました。当然だ!と言うかもしれませんが、大きな木から小さな虫まで人間より大分昔からこの世に生きている。僕たち登山者はその木や動物の生きる森にお邪魔して通らしてもらうんですがしっかり感謝をする人は少なすぎると思います。ごみを気にせずに捨てたり、見つけたごみを拾わなかったり(「私じゃないから」じゃダメです)、近くの道で車で動物を轢いたり・・・悲しいです。
男体山で特に何かあったわけでもないですが、僕たちは訪問者だということをみんなに理解してもらいたい・・・支配者じゃないです。僕も大自然へ訪問する一人なので頑張ります。
・・・
下山したら、携帯で温泉を探しておおるり山荘に行くことにしました!近くでテン泊の予定をしていたが、おおるり山荘があまりにも快適でお得だったので久々のホテル泊になりました〜!超気持ちよく寝れましたし、お腹いっぱいまでバイキングと生ビールで楽しい夕食も〜!
また行きます!
睡眠不足と戦いながら何とか4時間ちょっとで登れました。男体山の登山道は直線なので急で大変です。去年の富士山みたいに足が止まったことが何回かありましたがとても良い運動になったでしょう〜
景色は残念でしたが日中の日差しを浴びなくて良かったと思います。しかし人が多く、動物に出あったりすることもなく寂しかったです。この気持ちをうまく言葉に出来ませんが、最近生き物が大切だということわかりました。当然だ!と言うかもしれませんが、大きな木から小さな虫まで人間より大分昔からこの世に生きている。僕たち登山者はその木や動物の生きる森にお邪魔して通らしてもらうんですがしっかり感謝をする人は少なすぎると思います。ごみを気にせずに捨てたり、見つけたごみを拾わなかったり(「私じゃないから」じゃダメです)、近くの道で車で動物を轢いたり・・・悲しいです。
男体山で特に何かあったわけでもないですが、僕たちは訪問者だということをみんなに理解してもらいたい・・・支配者じゃないです。僕も大自然へ訪問する一人なので頑張ります。
・・・
下山したら、携帯で温泉を探しておおるり山荘に行くことにしました!近くでテン泊の予定をしていたが、おおるり山荘があまりにも快適でお得だったので久々のホテル泊になりました〜!超気持ちよく寝れましたし、お腹いっぱいまでバイキングと生ビールで楽しい夕食も〜!
また行きます!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:405人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 3374
しかも那須岳登った後で…爆発力ありますね!
麓から見上げる山容が堂々としてるのに登るとガッカリな男体山。
晴れていれば日光白根山や女峰山、太郎山なんかも見え、眺めは良いのですがちょっと残念でしたね。
ここの下りは中禅寺湖見下ろしながら降りられるのがイイですね。
私は今度、ここを含め、女峰山と併せて縦走してみようと思ってます。
投稿数: 263
しかし下りはとても早く感じました。体重があるので重力に負けてスピードがあがったのかもしれません!
日光にはまた行きたいけど男体山は…夏はもういいかな
投稿数: 3
感想にある通り、私たちは訪問者だということを忘れてはいけないと常々思います。子供と一緒に登れるようになったら率先して行動し、示してあげようと思っています。
下山後のお風呂と食事まで含めて登山の楽しみですね!
投稿数: 263
みんなで頑張りましょう!次の世代の人にも自然を大切さを教えないとね
投稿数: 2697
支配者じゃないです」
私もこの言葉に深く共感致します。
これからも素敵な山行を続けて下さいね(^.^)
投稿数: 263
日本の素晴らしい山を失いたくない・・・
続けま〜す