ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 919074
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

梅雨明け(^^♪夏の六甲山で熱順応してみよう!

2016年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:54
距離
23.1km
登り
1,569m
下り
1,557m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:26
合計
8:36
距離 23.1km 登り 1,572m 下り 1,557m
8:34
6
9:01
9:03
7
9:41
44
10:25
10:26
31
10:57
11:09
15
11:24
6
11:30
11:33
36
12:09
12:41
9
12:50
20
13:10
19
13:29
16
13:48
13:50
7
13:57
31
14:28
14:34
7
14:41
14:42
4
14:46
14:50
4
14:54
14:55
11
15:06
18
15:24
16
15:40
15:41
10
15:51
16:08
1
16:20
50
0:08
ゴール地点
天候 晴れ、最高気温31.3℃
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:阪急芦屋川
帰り:阪急王子公園
コース状況/
危険箇所等
梅雨明け直後だけあってぬかるみ多数。
阪急芦屋川駅。今日も大勢のハイカーでにぎわっています。
2016年07月18日 08:33撮影 by  401SO, Sony
2
7/18 8:33
阪急芦屋川駅。今日も大勢のハイカーでにぎわっています。
高座の滝。夏はここで一息入れないと先に進めない(^^;
2016年07月18日 08:57撮影 by  401SO, Sony
2
7/18 8:57
高座の滝。夏はここで一息入れないと先に進めない(^^;
中の滝のお不動さん
2016年07月18日 09:08撮影 by  401SO, Sony
2
7/18 9:08
中の滝のお不動さん
この時期よく見られる黄色いキノコ。いつもみかんの皮が捨ててある!と勘違いしてしまいます(^^;
2016年07月18日 09:10撮影 by  401SO, Sony
2
7/18 9:10
この時期よく見られる黄色いキノコ。いつもみかんの皮が捨ててある!と勘違いしてしまいます(^^;
高座谷から風吹岩方面へ
2016年07月18日 09:33撮影 by  401SO, Sony
7/18 9:33
高座谷から風吹岩方面へ
アカシヤ尾根への分岐
2016年07月18日 09:38撮影 by  401SO, Sony
7/18 9:38
アカシヤ尾根への分岐
アカシヤ尾根への取りつきです
2016年07月18日 09:41撮影 by  401SO, Sony
1
7/18 9:41
アカシヤ尾根への取りつきです
尾根へ登った所からの眺望。荒地山のボルダー群が一望できます。ここで後から来たご婦人方3名とすれ違いました。バリエーションルートで同じ道を通ってる人は珍しい〜
2016年07月18日 09:44撮影 by  401SO, Sony
2
7/18 9:44
尾根へ登った所からの眺望。荒地山のボルダー群が一望できます。ここで後から来たご婦人方3名とすれ違いました。バリエーションルートで同じ道を通ってる人は珍しい〜
さらに別のビューポイント。パノラマで撮ってみました。
2016年07月18日 09:49撮影 by  401SO, Sony
1
7/18 9:49
さらに別のビューポイント。パノラマで撮ってみました。
梅雨明だけあってキノコたちも大粒揃い。
2016年07月18日 09:56撮影 by  401SO, Sony
1
7/18 9:56
梅雨明だけあってキノコたちも大粒揃い。
アカシヤ尾根から五差路に出てきました。
2016年07月18日 09:57撮影 by  401SO, Sony
1
7/18 9:57
アカシヤ尾根から五差路に出てきました。
いつもの水場で給水。子供がすっかり気に入った本物の六甲の美味しい水。今日も2リットル背負って歩きます。
2016年07月18日 10:16撮影 by  401SO, Sony
3
7/18 10:16
いつもの水場で給水。子供がすっかり気に入った本物の六甲の美味しい水。今日も2リットル背負って歩きます。
雨ヶ峠で一休み。他のハイカーさんの頬張るおにぎりの香りで思わず自分も食べたくなる(笑)
2016年07月18日 10:57撮影 by  401SO, Sony
1
7/18 10:57
雨ヶ峠で一休み。他のハイカーさんの頬張るおにぎりの香りで思わず自分も食べたくなる(笑)
本庄橋跡。ここでアカシヤ尾根ですれ違ったご婦人さんたちと再会。この後七曲りでなく土樋割峠から山頂を目指すようでした。
2016年07月18日 11:24撮影 by  401SO, Sony
7/18 11:24
本庄橋跡。ここでアカシヤ尾根ですれ違ったご婦人さんたちと再会。この後七曲りでなく土樋割峠から山頂を目指すようでした。
お昼ごはんは・・・ウーンやっぱこれ!暑いけど失った塩分補給には最適。
2016年07月18日 12:22撮影 by  401SO, Sony
5
7/18 12:22
お昼ごはんは・・・ウーンやっぱこれ!暑いけど失った塩分補給には最適。
一軒茶屋の木陰で昼食後、再スタート。
2016年07月18日 12:40撮影 by  401SO, Sony
2
7/18 12:40
一軒茶屋の木陰で昼食後、再スタート。
本日の山頂からの眺望です。良く晴れています。
2016年07月18日 12:47撮影 by  401SO, Sony
2
7/18 12:47
本日の山頂からの眺望です。良く晴れています。
今日も無事六甲山頂到着。
2016年07月18日 12:49撮影 by  401SO, Sony
5
7/18 12:49
今日も無事六甲山頂到着。
タッチ!
2016年07月18日 12:50撮影 by  401SO, Sony
4
7/18 12:50
タッチ!
山頂をクリアした後はそのまま縦走路へ。
2016年07月18日 12:52撮影 by  401SO, Sony
7/18 12:52
山頂をクリアした後はそのまま縦走路へ。
縦走路ではこの可憐な花が花盛り。「アカショウマ」というらしいです。
2016年07月18日 13:24撮影 by  401SO, Sony
2
7/18 13:24
縦走路ではこの可憐な花が花盛り。「アカショウマ」というらしいです。
こちらも縦走路で見つけました。ヤマジノホトトギス。
2016年07月18日 13:26撮影 by  401SO, Sony
2
7/18 13:26
こちらも縦走路で見つけました。ヤマジノホトトギス。
ガーデンテラス到着〜。
2016年07月18日 13:42撮影 by  401SO, Sony
1
7/18 13:42
ガーデンテラス到着〜。
ガーデンテラスからの眺望。ちょっと霞んでますね。
2016年07月18日 13:45撮影 by  401SO, Sony
7/18 13:45
ガーデンテラスからの眺望。ちょっと霞んでますね。
みよし観音様を通過します。
2016年07月18日 13:57撮影 by  401SO, Sony
7/18 13:57
みよし観音様を通過します。
記念碑台近くの六角形の建物が工事してました。
2016年07月18日 14:16撮影 by  401SO, Sony
2
7/18 14:16
記念碑台近くの六角形の建物が工事してました。
六甲山ガイドハウス。ここで六甲山の草花を色々教えてもらえます。
2016年07月18日 14:23撮影 by  401SO, Sony
7/18 14:23
六甲山ガイドハウス。ここで六甲山の草花を色々教えてもらえます。
縦走者のオアシス。藤原商店(^^)。私は縦走なんてしませんけどねー
2016年07月18日 14:42撮影 by  401SO, Sony
1
7/18 14:42
縦走者のオアシス。藤原商店(^^)。私は縦走なんてしませんけどねー
あまりに暑いので、藤原商店でアイス買っちゃいました。お店の方もこのアイスが何かよく知らないご様子(笑)カロリーが100kcalなのでダイエット登山に最適?
2016年07月18日 14:46撮影 by  401SO, Sony
4
7/18 14:46
あまりに暑いので、藤原商店でアイス買っちゃいました。お店の方もこのアイスが何かよく知らないご様子(笑)カロリーが100kcalなのでダイエット登山に最適?
フサフジウツギも美しく咲いていました。
2016年07月18日 14:58撮影 by  401SO, Sony
3
7/18 14:58
フサフジウツギも美しく咲いていました。
ねむの木の花も綺麗でしたよ♪
2016年07月18日 15:01撮影 by  401SO, Sony
2
7/18 15:01
ねむの木の花も綺麗でしたよ♪
ここから柿谷峠方面へ
2016年07月18日 15:06撮影 by  401SO, Sony
7/18 15:06
ここから柿谷峠方面へ
穂高湖は寄らずに帰り道を急ぎ、アゴニー坂に入ります。
2016年07月18日 15:31撮影 by  401SO, Sony
7/18 15:31
穂高湖は寄らずに帰り道を急ぎ、アゴニー坂に入ります。
アゴニー坂の入口をいつも守ってるネコニャン(笑)
2016年07月18日 15:31撮影 by  401SO, Sony
3
7/18 15:31
アゴニー坂の入口をいつも守ってるネコニャン(笑)
天上寺に出てきて
2016年07月18日 15:42撮影 by  401SO, Sony
7/18 15:42
天上寺に出てきて
掬星台到着・・・。もう結構体力の限界。よほどリタイアしてケーブルカーで降りようかと思いましたが、最後のおにぎり一個を食べてもうひと踏ん張り!
2016年07月18日 15:51撮影 by  401SO, Sony
2
7/18 15:51
掬星台到着・・・。もう結構体力の限界。よほどリタイアしてケーブルカーで降りようかと思いましたが、最後のおにぎり一個を食べてもうひと踏ん張り!
掬星台からの眺望。六甲山頂よりかは霞が取れて眺望が良くなっていました。
2016年07月18日 15:53撮影 by  401SO, Sony
3
7/18 15:53
掬星台からの眺望。六甲山頂よりかは霞が取れて眺望が良くなっていました。
さぁ、少し遅くなってしまったので、下山開始。本日は上野道から。
2016年07月18日 16:11撮影 by  401SO, Sony
7/18 16:11
さぁ、少し遅くなってしまったので、下山開始。本日は上野道から。
天上寺跡の仁王門
2016年07月18日 16:25撮影 by  401SO, Sony
1
7/18 16:25
天上寺跡の仁王門
だいぶ降りてきて、登山道入り口付近の見晴らし台。
2016年07月18日 17:02撮影 by  401SO, Sony
4
7/18 17:02
だいぶ降りてきて、登山道入り口付近の見晴らし台。
王子公園駅到着。
ヘトヘトです。
2016年07月18日 17:29撮影 by  401SO, Sony
2
7/18 17:29
王子公園駅到着。
ヘトヘトです。
とりあえずこいつで喉を潤す!
2016年07月18日 17:32撮影 by  401SO, Sony
6
7/18 17:32
とりあえずこいつで喉を潤す!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 軍手 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 タオル ストック カメラ コッヘル シングルバーナー アルミシート ティッシュ

感想

感想ですか?暑かった。それだけです(^^;

去年から山登りを始めたのですが、基本的にお金のかからない山しか行きません。近所の山と言えば六甲山がメインになるのですが、夏場の六甲山は暑い・・・・。山頂では平野と比べて6度下がるというのですが、それでも涼しくてせいぜい25℃ぐらい。登っている最中は当然もっと気温は高く、梅雨明の湿った地面から発する湿気や照り返しで終始サウナ状態。

そんな訳で、去年の7月、8月は六甲山に登らなかったのですが、元々暑さが苦手なワタシ。克服しないと通年山を楽しめないので熱順応も兼ねて夏の六甲山を長距離登山してみることにしました。

いつもの芦屋川駅からスタート。高座の滝までは順調でしたが、高座谷とロックガーデン中央尾根の分岐付近で暑さで気分が悪くなってしまいました。とりあえず楽な方行こ!(ォィ)って事で、高座谷をチョイス。どこから行こうか思案しながら歩いていましたが、一度使ったきりの「アカシヤ尾根」を通ってみる事にしました。

アカシヤ尾根の分岐に入っていくと、バリエーションルートでは珍しく、後ろから誰かやってきます。恰好から見て、少し前の沢で休憩した時同じところで休憩されていた3名のご婦人方の様子。へ〜この辺り詳しいんだなぁ〜とか思いながら、アカシヤ尾根の取りつきに入っていきます。

アカシヤ尾根の尾根筋まで登り眺望を楽しんでいると、先ほど後方から来られたご婦人様方がやってきました。この辺りお詳しいんですねーと声をかけると「長年登ってますから〜」との事。やはりこの辺りに入ってくるのはベテランさんが多いんですねー。

荒地山迷宮の5叉路を通過後いつもの水場に行って給水作業。自宅持ち帰り用の水2リットルと山頂でカップ麺を食べるために500ccをここで給水します。家から持ってきた麦茶の残量は1リットル。ここから3。5リットルの水を背負って山登りです。

いつもそうなんですが、歩きはじめて1時間以上経ってからようやくエンジンがかかり始める感じです。今日も水場を出た後は結構快調に歩けました。雨ヶ峠で少し休憩したあと本庄橋跡へ。すると高座谷、アカシヤ尾根でお会いたご婦人3名と三度遭遇。いやぁ、正直私より数十年先輩に見えるのですが皆さんスバラシイ体力をお持ちです。

七曲りではペースを落とし気味にゆっくり登ることを心がけ、ともかく足が攣らないように注意して歩きます。そして、倒れこむように一軒茶屋到着。いつもなら山頂に行ったあと昼ご飯にするのですが、ともかく休憩が欲しかったので、茶屋近くの木陰でお昼ご飯を食べます。カップ麺の塩分がたまりません(>_<)

お昼ご飯を食べて一息ついた後、一応山頂を目指します。山頂はピーカンのお天気でさすがに休憩する人も居ません。とりあえず暑いので、私も証拠写真を撮った後はソソクサと山頂を離れます。

山頂の東屋付近から縦走路に入り、まずはガーデンテラスを目指します。途中の縦走路は花盛り。私は草木にほとんど興味が無かったのですが、山登りしていると徐々に色々な花を見れるので、ついつい興味が出てきます。今回会った花も六甲山ガイドハウスで教えてもらいました。

その後も縦走路をテクテク歩きますが、最後のアゴニー坂でもうフラフラ。これはリタイアしてロープウェイかなぁと頭によぎりますが、ストックしておいたおにぎりを食して最後の下山を頑張ります。途中足がもつれたりつまずいたりして危ないことがありましたが、なんとか下りきりました。

消費した水分量は途中で追加購入したものも含めておよそ4リットル。今回の様に途中に水場や自販機があるところは随時追加できるのですが、そういった物がない処は最初から4kgもの水を持って歩かないといけないという事でしょうか。ともかく、夏場の低山は暑さとの闘いです。皆さん、熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山から有馬温泉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山 上野道から宝塚
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら