ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 919365
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山(千石谷林道↑↓ネバシ谷ルート)

2016年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
952m
下り
956m

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
1:11
合計
5:28
11:23
17
スタート地点
11:40
10
登山口
11:50
11:58
7
ダイトレ(カキザコ手前)水場
12:05
38
登山口
12:43
12:48
60
13:48
13:54
14
14:08
13
14:21
1
14:22
15:14
21
山頂広場(昼食)
15:52
33
16:25
7
16:32
19
梨ノ木峠トンネル
16:51
ゴール地点
天候 晴れ(山頂下トイレ25℃:14時台)
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイク、夕月橋近くに駐車しました。
往路:自宅10:33ーローソン(外環状線河内長野過ぎローソン)→夕月橋近く11:20着(18km)
帰路:夕月橋近く16:53ー四季彩館・岩湧の森→帰宅18:30着(23km)
コース状況/
危険箇所等
上りは、ダイトレ水場で水を給水後は戻って千石谷林道を歩き、いわわきの道下り口付近で休憩後はダイトレで山頂に到着しました。
下りは、ダイトレの分岐からネバシ谷入り口へと下るルートを歩いた後、駐車地までは公道を歩いて戻りました。

熱中症に気をつけながら歩きました。
上りの千石谷林道では環境整備の草刈りをされていたようでした。
下りの鉄塔分岐付近は草でブッシュ化しており足元に注意しました。
また、下りは滑りやすく気をつけていても2コロリしました。
その他には、特に危険なところは特にありませんでした。

山頂でマウンテンバイクが来ました。ダイトレを下って行きました。通行止めのはずなのですが?。以前もちょこちょこ遭遇しましたが。(前回はバイクも来ていたようなので)どうしたもんかわからないので岩湧の森四季彩館に報告して府へ状況をつなげてもらえるようお願いしました。

※ ルートは手プロットで精度低い(特に下りルート、過去の踏み跡を適当になぞっての参照プロット)&写真配置もアバウトです。
???。
2016年07月18日 11:38撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 11:38
???。
なんか食べれそう・・・。
2016年07月18日 11:43撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/18 11:43
なんか食べれそう・・・。
リュウノヒゲとのことらしいです。
2016年07月18日 11:45撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/18 11:45
リュウノヒゲとのことらしいです。
カキザコ手前の水場で給水。また千石谷林道へと戻りました。
2016年07月18日 11:50撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 11:50
カキザコ手前の水場で給水。また千石谷林道へと戻りました。
???。
2016年07月18日 12:00撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 12:00
???。
千石谷林道、カキザコから下りても良かったのですが、ここから再び。
2016年07月18日 12:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 12:05
千石谷林道、カキザコから下りても良かったのですが、ここから再び。
下の下、イワタバコの発芽、1個だけ。以後、千石谷では葉っぱばかりでした(岩湧の森の長寿水近くの数株だけが異常に早いみたいです)。
2016年07月18日 12:10撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 12:10
下の下、イワタバコの発芽、1個だけ。以後、千石谷では葉っぱばかりでした(岩湧の森の長寿水近くの数株だけが異常に早いみたいです)。
へびさん。今日は2にょろ遭遇。
2016年07月18日 12:11撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 12:11
へびさん。今日は2にょろ遭遇。
ダイコンソウかと。
2016年07月18日 12:21撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 12:21
ダイコンソウかと。
聞けば、高校のワンゲル部の沢登りでした。楽しそうでした。
2016年07月18日 12:30撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 12:30
聞けば、高校のワンゲル部の沢登りでした。楽しそうでした。
キンミズヒキ?。
2016年07月18日 12:34撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 12:34
キンミズヒキ?。
いつものお気に入りのショット場所より。
2016年07月18日 12:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 12:35
いつものお気に入りのショット場所より。
大滝に立ち寄り、イワタバコはまだ葉っぱだけ。
2016年07月18日 12:48撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 12:48
大滝に立ち寄り、イワタバコはまだ葉っぱだけ。
林道よりの大滝。
2016年07月18日 12:51撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 12:51
林道よりの大滝。
おお、ベテランの方のレコで見たぞ、で、何を保護だったか思い出せず、とりあえず記録してそのレコを探します。
2016年07月18日 13:01撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 13:01
おお、ベテランの方のレコで見たぞ、で、何を保護だったか思い出せず、とりあえず記録してそのレコを探します。
この付近の紫陽花はまだまだきれいでした。
2016年07月18日 13:24撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 13:24
この付近の紫陽花はまだまだきれいでした。
キツリフネかと。
2016年07月18日 13:27撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 13:27
キツリフネかと。
おお、草刈りした後だったので現れたようです。すみません、熱中症予防に少し戴きました。
2016年07月18日 13:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 13:32
おお、草刈りした後だったので現れたようです。すみません、熱中症予防に少し戴きました。
タケニグサとのことです。
2016年07月18日 13:34撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 13:34
タケニグサとのことです。
やっと山頂手前に、25℃、日差しはきつかったですが微風であまり暑いとは思わなかったです。
2016年07月18日 14:12撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 14:12
やっと山頂手前に、25℃、日差しはきつかったですが微風であまり暑いとは思わなかったです。
ホタルブクロ。
2016年07月18日 14:13撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 14:13
ホタルブクロ。
オカトラノオ。
2016年07月18日 14:13撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 14:13
オカトラノオ。
オオナンバンキゼル、見つけるの下手くそマイスターの私でもすぐ分かるようになっていました。
2016年07月18日 14:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/18 14:15
オオナンバンキゼル、見つけるの下手くそマイスターの私でもすぐ分かるようになっていました。
カワラナデシコ。
2016年07月18日 14:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/18 14:19
カワラナデシコ。
山頂手前より、大和葛城山・金剛山。
2016年07月18日 14:20撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/18 14:20
山頂手前より、大和葛城山・金剛山。
山頂手前より、奥河内・南河内方面。
2016年07月18日 14:20撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 14:20
山頂手前より、奥河内・南河内方面。
山頂手前より、山頂。
2016年07月18日 14:20撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/18 14:20
山頂手前より、山頂。
山頂手前より、関空・大阪湾方面。
2016年07月18日 14:20撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 14:20
山頂手前より、関空・大阪湾方面。
山頂タッチ。
2016年07月18日 14:21撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/18 14:21
山頂タッチ。
今日の昼ごはん。自分的には元祖カップヌードルなのでスペシャル。元始カップヌードルといえば日清カップヌードルであった!世代。
2016年07月18日 14:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 14:37
今日の昼ごはん。自分的には元祖カップヌードルなのでスペシャル。元始カップヌードルといえば日清カップヌードルであった!世代。
山頂広場にもここぞとおられました。
2016年07月18日 15:11撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 15:11
山頂広場にもここぞとおられました。
けっこう見れて良かったです。
2016年07月18日 15:13撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 15:13
けっこう見れて良かったです。
今日の一番の色合さん。
2016年07月18日 15:14撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/18 15:14
今日の一番の色合さん。
桔梗の紫色も増えていました。
2016年07月18日 15:18撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/18 15:18
桔梗の紫色も増えていました。
白い雌しべ?も花みたいで面白いです。
2016年07月18日 15:18撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/18 15:18
白い雌しべ?も花みたいで面白いです。
蜂さんも一緒に。
2016年07月18日 15:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 15:19
蜂さんも一緒に。
振り返って、群生地。
2016年07月18日 15:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 15:19
振り返って、群生地。
きれい。
2016年07月18日 15:21撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 15:21
きれい。
ヤマジノホトトギス。
2016年07月18日 15:39撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/18 15:39
ヤマジノホトトギス。
会えて良かった。
2016年07月18日 15:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 15:40
会えて良かった。
2016年07月18日 16:26撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 16:26
2016年07月18日 16:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 16:32
シュウカイドウ、フライング、ちょこっとだけおりました。
2016年07月18日 17:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/18 17:37
シュウカイドウ、フライング、ちょこっとだけおりました。
イワタバコ、紫色のにくいやつ!、今年の初見。四季彩館で教えていただいたのですが、まだここの数株だけみたいです。上の滝のところなどは全然なしでした。
2016年07月18日 17:46撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/18 17:46
イワタバコ、紫色のにくいやつ!、今年の初見。四季彩館で教えていただいたのですが、まだここの数株だけみたいです。上の滝のところなどは全然なしでした。

感想

久しぶりのお山に来れました。紫色のにくいやつ!イワタバコの花の様子見がてらに。千石谷の沢登りしている様子を見て自分もここの沢歩きしてみたいなあと思いましたが、ここはちょこっと装備を買わないといけないかもなので、今年はきっと無理かと・・・。

暑さに負けない&山歩きに出かける気が湧きますように!!!。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら