記録ID: 91953
全員に公開
ハイキング
近畿
南山城318P(探検;古道(廃道)を行く、幻の城跡!)
2010年12月26日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 519m
- 下り
- 541m
コースタイム
村の神社前9:00-鷺ケ城跡-11:58海住山寺-森林公園-13:30神社前
天候 | 晴れのち雨、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
都の近くの古い古道なれど、桜峠からは廃道で笹藪となり、切り開きながら進んだりします。心構えと装備が必要です。また、いたる所で寸断されており、進むためには野生の勘と運もあった方が良いでしょう。行く手を塞ぐ枯れ竹のバリケードは 体当たりでバキバキ突き進む体力とほふく前進のイメージトレーニングが有効です。 |
写真
撮影機器:
感想
数年前に到達したことのある謎の城跡
そこには、藪の中に意味深な石碑があるのみ、の筈だった。
もちろん 現在でもネットで検索しても、マニアの中でも
その城跡の情報は皆無・・・ここまでは 合っていた。
ところが・・・・・・・・・
当時 携帯電話のGPSと地図(等高線)を拡大したものを
持参していたが、地図にあるのは等高線ばかり、何処にそれがあるのか
不明のままだった。(位置決定は、自身の判断のみ)
今回、近場でGPSのテストがてらに出掛けてみた。
だけど そこは、想像とは大きく違っていた・・・・・
探検家の私もアジャッパ-となってしまった。
城跡以降のル-トも私が適当にマップに線を引いたアドベンチャ-ルート
のつもりだったが、ほぼその通りにコースがあった。
・・・・が多い一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2834人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今度は竹の子のシーズンにもう一度
確かに石割の楔跡・・・
kidekiさん
jinnzaemonnさん
こんばんは、私の近くのアドベンチャ-ルートが
お散歩コ−スになってしまったようで
とても無念でござる。
こんな山歩きブームは今後も加速するのでしょうね。
家の近くにこんなところがあるんですね。
高い山もいいけれど、こんなのも楽しいですね。
入山料は払ったんですか?
kazuhiさん こんにちは
入山料は払いました。誰もいなかったんですけれど
この寺は、一時麓に都(くに京)があったせいもあり
重要文化財が色々ある、格式高い寺です。
以前は入山料などなかったのですが、きっとマナーの悪いハイカーが多いのでしょうね。
(私もコースを外れるので悪いハイカ−です。)
こんなことばかりしていると、決められたコースの
登山に飽き足らなくなりそうで・・・・・・
竹藪や藪山も歩くんですね
あらげんさん
城跡めぐりは、藪天国です。
全山 藪刈した山など皆無と言っていいです。
国指定城跡でもです。しかし 城跡は全山ですから
急峻な城あと、しかも猛烈な藪を歩き回るのですから
忍術と近いとこ かも知れません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する