ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 92093
全員に公開
ハイキング
東海

今年の登り納め(かな?)・・・尾張三山巡り!

2010年12月26日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

10:00 楽田駅 - 10:20 大縣神社 - 11:00 尾張本宮山山頂 - 11:30 本宮山東尾根登山口 -
12:00 尾張白山登山口 - 12:30 尾張白山山頂 - 13:00 尾張白山登山口 -
13:30 尾張富士登山口 - 13:50 尾張富士山頂 - 14:20 大宮浅間神社 -
15:00 羽黒駅
天候 晴れ時々薄曇り
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:名鉄小牧線楽田駅
帰り:名鉄小牧線羽黒駅
コース状況/
危険箇所等
・尾張本宮山、尾張白山、尾張富士とも登山道に危険箇所はなし
・尾張本宮山は東尾根を下る際に登山道がシダに覆われているところがあり一瞬戸惑うも慎重に踏み跡を辿り、ときどき出てくるテープに従えば問題なし
・尾張白山は登山口が分りにくいので注意、以下の写真をご参考に♪
・楽田駅〜尾張本宮山、大宮浅間神社〜羽黒駅はともにコンビニが数店舗あり、飲料等は購入可能
・今回は行っていませんが、尾張白山から尾張富士に歩いていく途中に通りかかる入鹿池の畔に日帰り入浴できる施設もあるようです
 レイクサイド入鹿 http://www.kyosai-aichi.or.jp/lake/onsen/index.html
名鉄小牧線楽田駅到着、ここが今日のスタートです!ちなみに、ヤマケイに掲載されたコースとは逆を辿ります
2010年12月26日 09:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 9:56
名鉄小牧線楽田駅到着、ここが今日のスタートです!ちなみに、ヤマケイに掲載されたコースとは逆を辿ります
楽田駅を出て踏切を渡ってま〜っすぐ車道沿いを歩いていきます
2010年12月26日 10:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 10:07
楽田駅を出て踏切を渡ってま〜っすぐ車道沿いを歩いていきます
間もなく大縣神社参道に入り石造りの鳥居から神社に入っていきます、意外と人がたくさんいてびっくり!地元民ではないので、どのような位置付けの神社なのか分りませんが、参詣者が多いところをみると親しまれているんですね〜
2010年12月26日 10:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 10:25
間もなく大縣神社参道に入り石造りの鳥居から神社に入っていきます、意外と人がたくさんいてびっくり!地元民ではないので、どのような位置付けの神社なのか分りませんが、参詣者が多いところをみると親しまれているんですね〜
本宮脇の登山道らしき道を登っていくと道標が現れます
2010年12月26日 10:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 10:29
本宮脇の登山道らしき道を登っていくと道標が現れます
さらに進むと本宮山への道標、車両通行止めの柵を越えて進みます
2010年12月26日 10:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 10:33
さらに進むと本宮山への道標、車両通行止めの柵を越えて進みます
電波塔?
2010年12月26日 21:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 21:32
電波塔?
進んでいくと二股に道が分れます、んん?どっちだ?とりあえず登っていく左を選択!が正解です
2010年12月26日 10:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 10:46
進んでいくと二股に道が分れます、んん?どっちだ?とりあえず登っていく左を選択!が正解です
NHK登山口ってなんだ???あとで気付いたのですが、さらに先に行くと大きな電波塔があるので管理用の登山口なんですかね〜
2010年12月26日 10:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 10:47
NHK登山口ってなんだ???あとで気付いたのですが、さらに先に行くと大きな電波塔があるので管理用の登山口なんですかね〜
おっ!展望台!
2010年12月26日 21:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 21:32
おっ!展望台!
って展望台に登ってはみたものの木々に遮られてあまり景色は望めず・・・
2010年12月26日 10:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 10:48
って展望台に登ってはみたものの木々に遮られてあまり景色は望めず・・・
パノラマではこんなかんじ、木々の向こうに濃尾平野が望めますが、いまひとつ・・・
2010年12月26日 10:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 10:50
パノラマではこんなかんじ、木々の向こうに濃尾平野が望めますが、いまひとつ・・・
おっ、いよいよ山頂社殿への鳥居か!
2010年12月26日 21:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 21:32
おっ、いよいよ山頂社殿への鳥居か!
尾張本宮山登頂!っと思ったら、まだ先でした・・・
2010年12月26日 11:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 11:00
尾張本宮山登頂!っと思ったら、まだ先でした・・・
ここからの景色はこんなかんじ〜
2010年12月26日 10:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 10:57
ここからの景色はこんなかんじ〜
お〜、これがNHKの電波塔かな?
2010年12月26日 21:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 21:32
お〜、これがNHKの電波塔かな?
そんなこんなしてるとお社が!今度こそ本宮山頂上?
2010年12月26日 11:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 11:07
そんなこんなしてるとお社が!今度こそ本宮山頂上?
でした!三角点のそばにカワイイ絵が飾られていました♪
2010年12月26日 21:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 21:33
でした!三角点のそばにカワイイ絵が飾られていました♪
本宮山山頂のお社の向かって右手にある東尾根入口を下りていきます、ちょっと入口が分りにくかったです
2010年12月26日 21:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 21:33
本宮山山頂のお社の向かって右手にある東尾根入口を下りていきます、ちょっと入口が分りにくかったです
少し進むと石仏があるので、これが正しい道の目印になります
2010年12月26日 21:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 21:33
少し進むと石仏があるので、これが正しい道の目印になります
お〜、登山道がシダに覆われて足元が良く見えない・・・でも、目印のテープがところどころにあるので慎重に下りて行きましょう!
2010年12月26日 21:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 21:33
お〜、登山道がシダに覆われて足元が良く見えない・・・でも、目印のテープがところどころにあるので慎重に下りて行きましょう!
東尾根を下りきったところ、別にお茶するつもりはなかったのですが、登山道が落ち葉ですっかり覆われていてうっかり足を滑らせ尻もち、その際手を擦り剥いちゃったので処置したついでに今日最初のティータイム、はちみつ入りで美味しい紅茶♪
2010年12月26日 21:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 21:34
東尾根を下りきったところ、別にお茶するつもりはなかったのですが、登山道が落ち葉ですっかり覆われていてうっかり足を滑らせ尻もち、その際手を擦り剥いちゃったので処置したついでに今日最初のティータイム、はちみつ入りで美味しい紅茶♪
東尾根を出たところで右に愛知用水沿いを進みます、すぐ左手に見える橋を渡って国道に出ます
2010年12月26日 11:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 11:45
東尾根を出たところで右に愛知用水沿いを進みます、すぐ左手に見える橋を渡って国道に出ます
国道に出たら右折
2010年12月26日 11:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 11:51
国道に出たら右折
しばらく行くとまた愛知用水に出会います
2010年12月26日 11:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 11:54
しばらく行くとまた愛知用水に出会います
そこにかかっている神尾橋の脇を進みます
2010年12月26日 11:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 11:58
そこにかかっている神尾橋の脇を進みます
しばらく道なりにまっすぐ歩くと石塔、石仏がたくさんある辻に出ますので、そこを右折
2010年12月26日 12:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 12:03
しばらく道なりにまっすぐ歩くと石塔、石仏がたくさんある辻に出ますので、そこを右折
またしばらく行くとY字路に出るので、右の道を進みます
2010年12月26日 12:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 12:04
またしばらく行くとY字路に出るので、右の道を進みます
ず〜っとまっすぐ進みます、ここは民家の畑?と思ってしまうところもずんずん進んでいきます(進んでいる当人はあってるのか?とちょっと不安でしたが・・・)
2010年12月26日 12:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 12:06
ず〜っとまっすぐ進みます、ここは民家の畑?と思ってしまうところもずんずん進んでいきます(進んでいる当人はあってるのか?とちょっと不安でしたが・・・)
沢沿いを踏み跡を辿っていくと登山道に入ります、途中沢を離れて左に進むと登りに入ります
2010年12月26日 12:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 12:12
沢沿いを踏み跡を辿っていくと登山道に入ります、途中沢を離れて左に進むと登りに入ります
ところどころまたテープがあるので、これは登山道だと確信し、ぐんぐん登ると尾張白山頂上の白山社に着きます
2010年12月26日 12:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 12:27
ところどころまたテープがあるので、これは登山道だと確信し、ぐんぐん登ると尾張白山頂上の白山社に着きます
この白山社からの眺めがサイコー!濃尾平野がばっちり見渡せます、お〜ミッドランドも名駅も見えるぞ〜♪ 山頂で出会ったおじさんに聞いたところ、登りとは違う下りの道は現在通行止めになっているとのことで来た道を下ります
2010年12月26日 12:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 12:29
この白山社からの眺めがサイコー!濃尾平野がばっちり見渡せます、お〜ミッドランドも名駅も見えるぞ〜♪ 山頂で出会ったおじさんに聞いたところ、登りとは違う下りの道は現在通行止めになっているとのことで来た道を下ります
来た道を下り明治村方面に国道を進みます、途中振り返ると最初に登った尾張本宮山の全景が望めます
2010年12月26日 13:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 13:16
来た道を下り明治村方面に国道を進みます、途中振り返ると最初に登った尾張本宮山の全景が望めます
明治村方面に向かう分岐
2010年12月26日 13:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 13:21
明治村方面に向かう分岐
トコトコ歩いていくと明治村正面に出ます、ここも通り過ぎていきます、明治村、いま坂の上の雲をドラマ放送しているからか主題歌がバンバン流れてました
2010年12月26日 13:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 13:33
トコトコ歩いていくと明治村正面に出ます、ここも通り過ぎていきます、明治村、いま坂の上の雲をドラマ放送しているからか主題歌がバンバン流れてました
明治村正面を過ぎて臨時駐車場まで来るとその脇に尾張富士登山道入り口が出てきます
2010年12月26日 21:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 21:35
明治村正面を過ぎて臨時駐車場まで来るとその脇に尾張富士登山道入り口が出てきます
登っていくと途中林道に出ますが、林道を横切りまっすぐ登っていきます
2010年12月26日 13:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 13:43
登っていくと途中林道に出ますが、林道を横切りまっすぐ登っていきます
は〜い、尾張富士本宮に到着!まわりには献石がいっぱい!
2010年12月26日 13:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 13:51
は〜い、尾張富士本宮に到着!まわりには献石がいっぱい!
さ〜下って行きましょう!
2010年12月26日 14:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 14:12
さ〜下って行きましょう!
登山道が途中から参道と合流してずんずん進んでいきます
2010年12月26日 14:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 14:18
登山道が途中から参道と合流してずんずん進んでいきます
山麓にあるのが大宮浅間神社、立派な松がありました、なんでも縁結びの松だそうです!
2010年12月26日 14:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 14:24
山麓にあるのが大宮浅間神社、立派な松がありました、なんでも縁結びの松だそうです!
今年最後のおみくじをひいてみました!
2010年12月26日 21:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 21:36
今年最後のおみくじをひいてみました!
県道16号沿いを羽黒駅に向かっていくと振り向けば尾張富士(左)と尾張本宮山(右)が見えます、今日はありがとね〜♪
2010年12月26日 14:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 14:33
県道16号沿いを羽黒駅に向かっていくと振り向けば尾張富士(左)と尾張本宮山(右)が見えます、今日はありがとね〜♪
ほどなく羽黒駅到着!どの山も標高が高くなかったためサクサク楽しい山歩きができました!トレーニングになったかは?笑
2010年12月26日 15:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/26 15:10
ほどなく羽黒駅到着!どの山も標高が高くなかったためサクサク楽しい山歩きができました!トレーニングになったかは?笑

感想

・23日の雪山デビュー戦の硫黄岳日帰りであまりにもへなちょこりんな自分を反省し、こりゃ鍛えなおさねば!と思い、今日はアップダウンのある長い距離を歩ける
 コースはないものか?でも、近場で電車でアクセスできるところはないものか?といろいろ逡巡した揚句、今年の1月号のヤマケイに載っていた尾張三山巡りを
 することに♪
・ヤマケイの地図はざっくりなので、何かいい地図はないものか?とネットで探すも意外としっくりするものがなく、また、ヤマレコにも詳しく書かれている記録は
 なかったので、う〜ん、こりゃとりあえず行っちゃえ!と出向きました、今回コース上の分岐点や目印を写真に撮ってきたので、今後行かれる方の参考になれば
 ウレシイです!

・コースは特に難しいところはなく、最高峰の尾張本宮山でも292mなので体力的にもハードな訳もなく、スタスタとアッという間に歩けちゃいました
・コース状況でも書きましたが、尾張本宮山から東尾根を下っていく際に少し足元がはっきりしないところがあるのと、尾張白山の登山口が何の標識もないので
 分かりにくいのが、ちょっとおやっ?と思うところで、それ以外は問題なし

・尾張本宮山と尾張白山の山頂は眺望が良く、濃尾平野が見渡せました、尾張白山からはミッドランドやJRタワーズなど名駅周辺もはっきり見え、双眼鏡を持って行って
 いたので、名駅前のわが社が入ったビルも見えました!
・尾張白山山頂で出会ったおじさんの話によるとヤマケイに載ったことで物凄い登る人が増えた!とのことでしたが、今日は人に会ったのは尾張白山のみで、
 尾張本宮山、尾張富士ともだ〜れにも会いませんでした、時期的な問題??? 今度はお弁当でも作ってハイキングしたいと思う楽しいコースでした!

・尾張三山は、ヤマケイによると、無病息災、家内安全、商売繁盛を願って、大晦日の夜から元旦にかけ盛んに登山が行われてきた信仰の山だったそうです、
 そんな尾張三山に今年の登り納め?として今年登った山々、お世話になった人々への感謝の気持ちで登ってきました♪ ホントに自然に、そして皆さんに感謝デス!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1613人

コメント

どうも、お疲れ様です!
こんばんわ。

硫黄岳にコテンパンにやられて、凹むことなく、トレーニング頑張ってますね(*^_^*)
私も、DJRさんの話を聞いておいらもヤバイぞっ!つうことで、近くの三河の本宮山に行ってきました。この時期の山頂はさすがに寒かった、、、私もトレーニング頑張りますので、八ヶ岳リベンジしましょうね(#^.^#)
2010/12/27 1:15
ありがとうございます!
yasupisoさん、コメントありがとうございます!
三河の本宮山、僕もいかねば!と思っております
そして、ちゃんとトレーニングして冬山も行きたいですね、楽しみにしています
2010/12/28 10:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら