大岳山〜鋸山


- GPS
- 06:20
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 795m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
-10:55大岳山-途中でお昼-12:15中岩山-12:35鋸山-14:30愛宕山入口
-14:55奥多摩駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳神社から馬頭刈尾根に行く道は途中崩落のため通行止めでした 迂回路として大岳山から鋸山方面へ少し下った分岐から行くようになってました 愛宕山は奥多摩駅方面山頂直下に危険箇所があり、登計集落を抜けて愛宕山裾にでる迂回路を勧めていましたが、通行止めにはなっていませんでした |
写真
感想
御嶽駅の朝の気温は2度、さむ!
ケーブル行きのバスは混むかと予想してたけど僅か3組でした
年の瀬だから?
チョット霞んでたけど
頂上駅からはスカイツリーや筑波山も見えて感激!ながらも
今日は私にはちょっと大変なルートなのですぐ出発
前回はロックガーデン経由だったので今回は奥ノ院、鍋割山経由で
でも行ってから後悔した
奥ノ院は向かうのも下るのも岩場で大変でした
下ってわかったのは、巻道があったこと
このときの疲れが後半効きました
大岳山へはガスガスの前回はすごく遠く感じたけど
今日はスッキリ晴れて見通しもよくあっという間に山頂に着きました
山頂ではしばし眺望を楽しみ、居合わせたワンちゃんに癒されて
鋸山方面へ
しばらくは気持ちのいい尾根歩きを楽しみ富士山の見えるところでお昼
と、後の方で物音が!
熊?この状態でどうやって逃げればいいか一瞬考え、そーっと辺りを確認すると
キツツキがコツコツやってる音でした
びっくりしたー
それでも、もしもがコワイので、早々にお昼を済ませ撤収
あまり人に会わない道はやっぱりコワイ
そのあと鋸山をはさんで岩だらけの道になり緊張の連続と奥ノ院も合わさって足がガクガク
天聖神社では道を見失い、分岐を見落としたかと道を戻りました
偶然こちらに向かってくるパーティがいたので安心したのと
間違っていなかったのがわかり冷静になったらご神体の横を抜けていくルートに気づきました
天聖神社は切り立った岩山の上にあるので一瞬頭が真っ白になったのでした
愛宕山入口までは降りるのに一杯一杯で写真を撮る余裕もなく1枚もありません
愛宕山の危険は回避し迂回路を行きました
痛い足を引きずるようにして奥多摩駅が見えた時は本当にホッとしました
しばらくキツイ山は行かないと電車の中で決めました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する