記録ID: 922728
全員に公開
ハイキング
白山
福井 経ヶ岳 1625m 保月山登山口 三百名山 ―
2016年07月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 959m
- 下り
- 950m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:42
距離 8.1km
登り 959m
下り 969m
09:53 移動の開始
09:56 保月山コース登山口
10:42 保月山
11:17 杓子岳
11:41 切窓
12:15 経ヶ岳
12:18 休憩(〜12:38)
12:46 切窓
13:21 保月山
13:39 保月山コース登山口
13:42 移動の終了
09:56 保月山コース登山口
10:42 保月山
11:17 杓子岳
11:41 切窓
12:15 経ヶ岳
12:18 休憩(〜12:38)
12:46 切窓
13:21 保月山
13:39 保月山コース登山口
13:42 移動の終了
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場あり。 トイレなし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
比較的急登が続く。 最後の方は急登、ロープ場、藪こぎあり。 |
写真
感想
今回は保月山登山口の脇、展望台駐車場からスタート。
幸先よく数十メートルだけ通る林道脇にオカトラノオ、ハルジオン、アザミ、ヨツバヒヨドリの群生がある。
登山道に入るとすぐに杉の植林地に。
強い日差しを遮って軽い尾根道に涼しい風が横切ってくる。真夏の炎天下には最高の避暑地。
程なくして杉の植林地も終わりミズナラ等の雑木林になる。
日差しはないもののハクサンシャジンやアザミが綺麗。
登山道自体は確りと整備されていて丸太階段等多少の急登が続く。このエリアはあいかわらずマムシが多い。
高度を上げるにつれブナの数が増えほぼ純林となる。
保月山を過ぎると尾根道の縦走路。
ここからは石混じりの登山となり、軽いロープ場も出てくる。
杓子岳をこえると樹林帯を抜けネマガリダケの笹原。
この辺りから花も増えシモツケソウ、アザミ、ノリウツギ、ミヤマオトギリ、ニッコウキスゲ等沢山の花々に囲まれる。
最後は急登の?ロープ場が。
ここを乗り切れば山頂。もう一息。
山頂直下では笹が迫ってくるので肌出し厳禁。
山頂標識に着くと周りの山々が見える最高の眺望。
最高点にある三角点はさらにその奥、藪の中50メートル。
余裕があれば行ってみるのも良いかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する