八方尾根


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 591m
- 下り
- 583m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水洗トイレ(無料)あり。 |
写真
(゜-゜)トラメジーノは人に貸したら、ご覧の通り、ステンレス製のタワシでこすった跡が刻まれて戻って参りましたorz。
アルミダイキャストは削ってはアカン(゜゜)
1回戦目のホットサンドは15分かけてじっくり焼きました。
ウメバチソウとエゾウメバチソウの簡単な見分け方。ウメバチソウは蝦夷にもあり、エゾウメバチソウは本州にもあるので、良く見ると違ったって事があるのです。単純に背丈で判断する場合もありますが、確実に見分ける方法は以下。
仮雄しべの数を数えるだけ。仮雄しべとは、チョンチョン伸びて先端が丸くなっているヤツ。この数が11以下ならエゾウメバチソウ(数は7〜11)、12以上ならウメバチソウ(数は12〜22)と分類できる。
これは仮雄しべの数が11未満なのでエゾノウメバチソウ。
富士登山競走で言えば、だいたい中の茶屋〜馬返しの最大傾斜くらいの勾配。
勾配のキツイ坂を駆け下るのは、脚を鍛える上で最大のトレーニング方。
感想
実家で草取りしていて腰が痛くなったので休養していようと思ったのですが、
山ごはんのお誘いで、八方池までということなので同行しました。
歩くのはまあまあでしたが、林道を車で走る時の段差が腰に響いて痛かったですね。
山はガスでほとんど見えませんでしたが、のんびりと山の空気を楽しみました。
帰りは三好礼子さんのカフェに行っておしゃべりして楽しいひと時でした。
(゜゜)
毎年恒例ながら、快晴確実でないと出撃しない八方尾根のフラワーハイキング&山ごはん会。
比較的花が多い部類に属する八方尾根とは言え、大体は次元の違う白馬岳山行の後に来る事が多いので、ここで花を撮影する気になるか?まして、稜線上で花を撮るのと同様に、風景を背景にした花撮影が専売特許でもある尾根を行く八方尾根で、曇りガスでその風景を封じられた今回、花の撮影を楽しめるのか?
ざわ・・
ざわっ・・
しかし、花の撮影はやっぱり楽しかった。
多くの花を見れました。写真に載せていない花もたくさんあります。
ざわ・・
ただし、カメラの腕もセンスもありませんがね(゜゜;)
チャボゼキショウが見れなかった事だけが残念です。目をサラにして探しても見つけられなかったorz。
また、この日、鹿島槍へ登られた方とのサプライズご対面を密かに画策しておりましたが実現できずorz。
久しぶりの山でのホットサンドもまずまずでした。
ヤマノート 山ごはんホットサンド
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1639
ちなみに、富士登山競走はウチのボスのlucy氏が一つだけ記録を作っています。
富士登山競走
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-401255.html
初めて聞きました。
美味しいのですか?私は自前でクラムチャウダーを作った事がないので想像もつきません。今夜は薬師の湯の玄関で購入したアスパラとズッキーニとヤングコーンで野菜カレー作りました。あこがれのホットサンド食べたい
はい、クラムチャウダーに白菜も悪くありません。北海道ちっくなクリームシチューなど、クリームソース系にも白菜の相性は良いと思います。
本場はもちろん、世界各地で食されて来られ、自社でも本格品を作られておられるmaronさんに対しておこがましいですが、そんな食べ方もあると言う事で
いつかmaronさんとsakusakuさんのご対面の機会があると嬉しいですね。
おいおい、殺風景な山ごはん写真撮りくさりやがって。
ったくトマトやレタスはトーストに使う分以外にも用意しとけと言っといたのに、トボけたようやの
出来上がりに添えるだけで、見栄えが全く違うんや。
次回は頼むで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する