ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 922795
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

八方尾根

2016年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
591m
下り
583m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱平に無料駐車場あり。
水洗トイレ(無料)あり。
林道は乳牛たちがのんびり草を食んでいる間を車で進みます。(saku)
2016年07月23日 08:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11
7/23 8:58
林道は乳牛たちがのんびり草を食んでいる間を車で進みます。(saku)
登りはリフトでラクします
2016年07月23日 09:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/23 9:37
登りはリフトでラクします
ホソバノキソチドリ
これも同定の難しい系統
垂れさがり具合と葉の形状が同定のポイント。これはキソチドリより葉の幅が細いホソバノキソチドリ。
2016年07月23日 09:44撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
3
7/23 9:44
ホソバノキソチドリ
これも同定の難しい系統
垂れさがり具合と葉の形状が同定のポイント。これはキソチドリより葉の幅が細いホソバノキソチドリ。
キンコウカ。(saku)
2016年07月23日 09:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
7/23 9:47
キンコウカ。(saku)
ピンクのシモツケソウが可愛い。(saku)
2016年07月23日 09:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/23 9:52
ピンクのシモツケソウが可愛い。(saku)
八方尾根
2016年07月23日 10:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/23 10:07
八方尾根
ハッポウウスユキソウ
2016年07月23日 10:39撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6
7/23 10:39
ハッポウウスユキソウ
ガスっていて山は見えません。(saku)
2016年07月23日 10:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
7/23 10:40
ガスっていて山は見えません。(saku)
風景
2016年07月23日 10:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/23 10:40
風景
景色
2016年07月23日 10:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/23 10:50
景色
飲み物
2016年07月23日 10:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/23 10:56
飲み物
本日の山ごはんは得意のホットサンド&クラムチャウダー
全て下準備済み
2016年07月23日 11:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/23 11:05
本日の山ごはんは得意のホットサンド&クラムチャウダー
全て下準備済み
山ごはん
(゜-゜)トラメジーノは人に貸したら、ご覧の通り、ステンレス製のタワシでこすった跡が刻まれて戻って参りましたorz。
アルミダイキャストは削ってはアカン(゜゜)
1回戦目のホットサンドは15分かけてじっくり焼きました。
2016年07月23日 11:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/23 11:25
山ごはん
(゜-゜)トラメジーノは人に貸したら、ご覧の通り、ステンレス製のタワシでこすった跡が刻まれて戻って参りましたorz。
アルミダイキャストは削ってはアカン(゜゜)
1回戦目のホットサンドは15分かけてじっくり焼きました。
極上ホットサンド&クラムチャウダー
得意料理ですが、今回の唯一の失敗はクラムチャウダーに白菜を使わなかった事。買い忘れましたorz
2016年07月23日 11:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/23 11:28
極上ホットサンド&クラムチャウダー
得意料理ですが、今回の唯一の失敗はクラムチャウダーに白菜を使わなかった事。買い忘れましたorz
山ごはんホットサンド
2回戦目は標準的な8分焼き。
2016年07月23日 11:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
7/23 11:35
山ごはんホットサンド
2回戦目は標準的な8分焼き。
八方池
2016年07月23日 12:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/23 12:00
八方池
むおぉぉッ!
シブツアサツキ!
シロウマアサツキの小型化したもの。
2016年07月23日 12:00撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6
7/23 12:00
むおぉぉッ!
シブツアサツキ!
シロウマアサツキの小型化したもの。
ミヤマウイキョウ
2016年07月23日 12:01撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
7/23 12:01
ミヤマウイキョウ
ミヤマコゴメグサ
2016年07月23日 12:08撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
5
7/23 12:08
ミヤマコゴメグサ
ハッポウタカネセン○リ
2016年07月23日 12:09撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
8
7/23 12:09
ハッポウタカネセン○リ
ミヤマダイモンジソウ
2016年07月23日 12:11撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
3
7/23 12:11
ミヤマダイモンジソウ
スミレ系
とは言え、これはスミレ系ではない。花がスミレに似ているだけで名前がついた、タヌキモ科の食虫植物。
2016年07月23日 12:12撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
3
7/23 12:12
スミレ系
とは言え、これはスミレ系ではない。花がスミレに似ているだけで名前がついた、タヌキモ科の食虫植物。
ミヤマダイモンジソウ
2016年07月23日 12:14撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
5
7/23 12:14
ミヤマダイモンジソウ
お花
2016年07月23日 12:18撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
7/23 12:18
お花
エゾウメバチソウ(コウメバチソウ)
ウメバチソウとエゾウメバチソウの簡単な見分け方。ウメバチソウは蝦夷にもあり、エゾウメバチソウは本州にもあるので、良く見ると違ったって事があるのです。単純に背丈で判断する場合もありますが、確実に見分ける方法は以下。
仮雄しべの数を数えるだけ。仮雄しべとは、チョンチョン伸びて先端が丸くなっているヤツ。この数が11以下ならエゾウメバチソウ(数は7〜11)、12以上ならウメバチソウ(数は12〜22)と分類できる。
これは仮雄しべの数が11未満なのでエゾノウメバチソウ。
2016年07月23日 12:18撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
10
7/23 12:18
エゾウメバチソウ(コウメバチソウ)
ウメバチソウとエゾウメバチソウの簡単な見分け方。ウメバチソウは蝦夷にもあり、エゾウメバチソウは本州にもあるので、良く見ると違ったって事があるのです。単純に背丈で判断する場合もありますが、確実に見分ける方法は以下。
仮雄しべの数を数えるだけ。仮雄しべとは、チョンチョン伸びて先端が丸くなっているヤツ。この数が11以下ならエゾウメバチソウ(数は7〜11)、12以上ならウメバチソウ(数は12〜22)と分類できる。
これは仮雄しべの数が11未満なのでエゾノウメバチソウ。
クガイソウ。(saku)
2016年07月23日 12:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
7/23 12:19
クガイソウ。(saku)
フラワー
2016年07月23日 12:20撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
4
7/23 12:20
フラワー
ユキワリソウの咲き残り
2016年07月23日 12:25撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
4
7/23 12:25
ユキワリソウの咲き残り
八方尾根
2016年07月23日 12:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/23 12:25
八方尾根
得意のシオガマギク
今日はこの花を見に来た。
でも出来れば白馬三山or鹿島槍背景で撮りたかったorz
2016年07月23日 12:35撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
7/23 12:35
得意のシオガマギク
今日はこの花を見に来た。
でも出来れば白馬三山or鹿島槍背景で撮りたかったorz
エゾシオガマ
2016年07月23日 12:37撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
7/23 12:37
エゾシオガマ
(左)タカネアオヤギソウ

(右)タカネシュロソウ
2016年07月23日 12:40撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
7/23 12:40
(左)タカネアオヤギソウ

(右)タカネシュロソウ
カライトソウ
2016年07月23日 12:54撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
7/23 12:54
カライトソウ
むおぉぉッ!
得意のモッコリ系
2016年07月23日 12:55撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
3
7/23 12:55
むおぉぉッ!
得意のモッコリ系
むぉぉッ!
今年もテガタチドリに遅かったorz
2016年07月23日 12:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7/23 12:57
むぉぉッ!
今年もテガタチドリに遅かったorz
八方尾根
2016年07月23日 12:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/23 12:58
八方尾根
お花
2016年07月23日 13:21撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
7/23 13:21
お花
(゜-゜;)
2016年07月23日 13:31撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
7/23 13:31
(゜-゜;)
線香花火みたい。(saku)
2016年07月23日 13:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/23 13:44
線香花火みたい。(saku)
トレーニングのため、この激坂を駆け下る。
富士登山競走で言えば、だいたい中の茶屋〜馬返しの最大傾斜くらいの勾配。
勾配のキツイ坂を駆け下るのは、脚を鍛える上で最大のトレーニング方。
2016年07月23日 13:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/23 13:47
トレーニングのため、この激坂を駆け下る。
富士登山競走で言えば、だいたい中の茶屋〜馬返しの最大傾斜くらいの勾配。
勾配のキツイ坂を駆け下るのは、脚を鍛える上で最大のトレーニング方。
(゜-゜;)
走るとリフトより倍以上速い。
2016年07月23日 13:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/23 13:54
(゜-゜;)
走るとリフトより倍以上速い。
大谷原
鹿島槍ヶ岳赤岩尾根の登山口へ寄ってみるorz
2016年07月23日 15:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/23 15:02
大谷原
鹿島槍ヶ岳赤岩尾根の登山口へ寄ってみるorz
四賀村のペレファカフェ(ペースケ&レースケのカフェ)へ
2016年07月23日 16:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/23 16:17
四賀村のペレファカフェ(ペースケ&レースケのカフェ)へ
アイスコーヒー
ヤギさんのチーズプリン
珈琲豆は静岡の一風堂さんから、信州の丸山珈琲へ変わっております。
2016年07月23日 16:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
7/23 16:32
アイスコーヒー
ヤギさんのチーズプリン
珈琲豆は静岡の一風堂さんから、信州の丸山珈琲へ変わっております。
アールグレイをアイスで!私の希望により、初の試みだそうです。山羊のチーズのプリンはチーズケーキみたいでした!(saku)
2016年07月23日 16:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
7/23 16:41
アールグレイをアイスで!私の希望により、初の試みだそうです。山羊のチーズのプリンはチーズケーキみたいでした!(saku)
礼子さん、昨日富士登山競走に参戦して来たというのに、疲れ知らずでとっても元気でした。モンベルのスカートは農作業用のだそうです。(saku)
2016年07月23日 17:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
17
7/23 17:06
礼子さん、昨日富士登山競走に参戦して来たというのに、疲れ知らずでとっても元気でした。モンベルのスカートは農作業用のだそうです。(saku)
13Bさんも来年は富士登山競走へ!?(saku)
2016年07月23日 17:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
13
7/23 17:08
13Bさんも来年は富士登山競走へ!?(saku)
松本市と上田市の境、保福寺峠に来ました。(saku)
2016年07月23日 17:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
7/23 17:35
松本市と上田市の境、保福寺峠に来ました。(saku)
ウォルター・ウェストンさん絶賛との事です
2016年07月23日 17:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/23 17:36
ウォルター・ウェストンさん絶賛との事です
ウォルター・ウェストンさん絶賛の日本アルプスは見えませんでしたorz
2016年07月23日 17:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/23 17:36
ウォルター・ウェストンさん絶賛の日本アルプスは見えませんでしたorz

感想

実家で草取りしていて腰が痛くなったので休養していようと思ったのですが、
山ごはんのお誘いで、八方池までということなので同行しました。
歩くのはまあまあでしたが、林道を車で走る時の段差が腰に響いて痛かったですね。
山はガスでほとんど見えませんでしたが、のんびりと山の空気を楽しみました。
帰りは三好礼子さんのカフェに行っておしゃべりして楽しいひと時でした。

(゜゜)
毎年恒例ながら、快晴確実でないと出撃しない八方尾根のフラワーハイキング&山ごはん会。
比較的花が多い部類に属する八方尾根とは言え、大体は次元の違う白馬岳山行の後に来る事が多いので、ここで花を撮影する気になるか?まして、稜線上で花を撮るのと同様に、風景を背景にした花撮影が専売特許でもある尾根を行く八方尾根で、曇りガスでその風景を封じられた今回、花の撮影を楽しめるのか?

ざわ・・
 ざわっ・・

しかし、花の撮影はやっぱり楽しかった。
多くの花を見れました。写真に載せていない花もたくさんあります。

ざわ・・

ただし、カメラの腕もセンスもありませんがね(゜゜;)
チャボゼキショウが見れなかった事だけが残念です。目をサラにして探しても見つけられなかったorz。
また、この日、鹿島槍へ登られた方とのサプライズご対面を密かに画策しておりましたが実現できずorz。

久しぶりの山でのホットサンドもまずまずでした。
ヤマノート 山ごはんホットサンド
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1639

ちなみに、富士登山競走はウチのボスのlucy氏が一つだけ記録を作っています。
富士登山競走
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-401255.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人

コメント

クラムチャウダーに白菜?
初めて聞きました。
美味しいのですか?私は自前でクラムチャウダーを作った事がないので想像もつきません。今夜は薬師の湯の玄関で購入したアスパラとズッキーニとヤングコーンで野菜カレー作りました。あこがれのホットサンド食べたい
2016/7/24 16:49
コメントありがとうございます
はい、クラムチャウダーに白菜も悪くありません。北海道ちっくなクリームシチューなど、クリームソース系にも白菜の相性は良いと思います。
本場はもちろん、世界各地で食されて来られ、自社でも本格品を作られておられるmaronさんに対しておこがましいですが、そんな食べ方もあると言う事で

いつかmaronさんとsakusakuさんのご対面の機会があると嬉しいですね。
2016/7/24 19:15
(゜-゜)
おいおい、殺風景な山ごはん写真撮りくさりやがって。
ったくトマトやレタスはトーストに使う分以外にも用意しとけと言っといたのに、トボけたようやの
出来上がりに添えるだけで、見栄えが全く違うんや。
次回は頼むで。
2016/7/26 12:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら