ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 92420
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

戸倉城山・臼杵山

2010年12月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:17
距離
8.6km
登り
767m
下り
702m

コースタイム

戸倉BS 7:15 - 光厳寺7:22,7:30 - 戸倉城山7:55,8:00 - 十里木分岐8:12 - 盆堀山8:22 - 祠8:27 - 411mピーク8:40 - 荷田子峠8:49 - 祠(グミ御前?)9:18 - 棡葉窪源頭(?)9:40 - 臼杵山(南峰)10:15,11:00 - 臼杵神社(北峰) 11:05,11:10 - 笹平分岐11:16 - 上部中継アンテナ11:20 - 下部中継アンテナ11:40 - 元郷分岐12:00 - 471mピーク12:05,12:10 - 元郷分岐12:15 - 元郷BS12:32
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市7:04発上養沢行き。余裕で座れる。
元郷12:33発武蔵五日市行。こちらも余裕。
コース状況/
危険箇所等
トイレ
光厳寺のちょっと手前、城山山頂。他は見あたりませんでした。

戸倉BS->城山
 まず、戸倉小学校、光厳寺を目標に進みます。表示がでているので迷うところはありません。前日、小雨がパラついたようで、舗装の表面が凍結。まぁすべり易いこと。光厳寺のヤマザクラは60m程離れたところにあります。都内三大サクラ巨樹の一つ。東京都指定天然記念物です。一見をお勧めします。
 光厳寺の山門をちょっと行った先から登山道で、指導標あり。最初は略水平に行き、南側の尾根に乗った所から登りになります。結構急なところがあるので頑張って。一汗かけば城山山頂。尚、西戸倉からの道も有るようで、戸倉城大手道はそちらになります。

城山->荷田子峠
 三角点のある山頂が旧本丸。そこから西の出丸に向かいます。途中で西戸倉への道を分け、出丸を過ぎてしばし行くと降って高圧送電線二本の下をくぐります。城山側の送電鉄塔の下はそこそこ展望があります。二本目の送電線のちょっと先が十里木への分岐。これを降れば10分程で十里木BSにでます。ここから登山地図上は赤点線の道となりますが、尾根上を辿って行けば道は明瞭で迷う様なところは無く、要所にはちゃんと指導標が有ります。盆堀山、祠を過ぎて411mピークの所は西から北が刈り払われて見事な展望が開けます。戸倉三山から荷田子へ降りる場合でも、このピークまで来て展望を楽しまれることをお勧めします。荷田子峠から往復20分程度です。展望を楽しみ10分ほどで荷田子峠。

荷田子峠->臼杵山
 道は明瞭。登りは迷うような所はありません。通常の登山道は幾つかのピークを巻き気味に通るので、忠実に尾根筋を辿ってみました。余り大巻している所は無かったですが、尾根筋でも辿れます。が、下りの場合、指導標が荷田子方面に向かって左を指し、真っ直ぐの尾根筋にロープが張ってある所は指導標に従われることをお勧めします。真っ直ぐ行くと盆堀川側に誤って行ってしまうかも知れないと思いました。ここで間違えて遭難死された方がいます。
 南側が間伐で開けた感じになると臼杵山頂までもうチッと。北峰直下で巻いて先に南峰に行く。

臼杵山->元郷
 落ち葉の降りは滑って嫌ですね。慎重に降ります。途中笹平方面への分岐を見る。いずれ行くべき道がまた増えちゃったか?。この辺から松生山方面(実際に見えているのは払沢ノ峰)を見ながら降る。ちょっと採石場が痛々しい。中継アンテナ二つを過ぎ、尾根筋を降ると、尾根から外れて元郷BSに降るところに指導標があります。更に尾根を伝い、471mピークまで行ってみました。微かに踏み跡はありますが、急斜面では不明朗になります。471mピークは余り展望ナシ。テルモスのお湯で粉レモンティをのみ一休み。指導標に戻り元郷BSへと植林の谷間を降る。
戸倉バス停。右奥に乗ってきた上養沢行きバス信号待ちで停車中。左の道を上がります。「戸倉小・光厳寺」方面の表示あり。
2010年12月29日 14:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:24
戸倉バス停。右奥に乗ってきた上養沢行きバス信号待ちで停車中。左の道を上がります。「戸倉小・光厳寺」方面の表示あり。
写真の白い表示に導かれていく。迷うことはありません。でもチッと道が滑るな!
2010年12月29日 14:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:25
写真の白い表示に導かれていく。迷うことはありません。でもチッと道が滑るな!
臨済宗鷲峯山(じゅほうざん)光厳寺本堂。建武年間に足利尊氏が創建した古刹だそうです。行ってきますのご挨拶。
2010年12月29日 14:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:27
臨済宗鷲峯山(じゅほうざん)光厳寺本堂。建武年間に足利尊氏が創建した古刹だそうです。行ってきますのご挨拶。
光厳寺のヤマザクラ。推定樹齢400年。都内三大サクラ巨樹の一つだそう。東京都指定天然記念物。
2010年12月29日 14:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:27
光厳寺のヤマザクラ。推定樹齢400年。都内三大サクラ巨樹の一つだそう。東京都指定天然記念物。
さて、城山に登る。本丸から南方に派生している尾根を登り振り返った所。結構な急坂です。
2010年12月29日 14:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:28
さて、城山に登る。本丸から南方に派生している尾根を登り振り返った所。結構な急坂です。
これはきっと南方の守りの出丸に違いない。写真右側の道を上がってきた。左の平らなところが出丸で、攻め上ってくると、出丸から槍で突いて防衛する仕組みと見た。
2010年12月29日 14:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:28
これはきっと南方の守りの出丸に違いない。写真右側の道を上がってきた。左の平らなところが出丸で、攻め上ってくると、出丸から槍で突いて防衛する仕組みと見た。
途中、西方の展望の開ける所あり。送電線の向こうに、これから行く臼杵山とグミ尾根。
2010年12月29日 14:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:29
途中、西方の展望の開ける所あり。送電線の向こうに、これから行く臼杵山とグミ尾根。
城山山頂。東方が刈り払われて展望があります。五日市市街、狭山方面を望む。スカイツリーも見えていたんですが、写ってないようです。既にあちらの方が高いようですが。
2010年12月29日 14:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:29
城山山頂。東方が刈り払われて展望があります。五日市市街、狭山方面を望む。スカイツリーも見えていたんですが、写ってないようです。既にあちらの方が高いようですが。
山頂本丸から出丸方面に向かう。途中で西戸倉への道を分ける。この道が昔の大手道だったようです。
2010年12月29日 14:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:30
山頂本丸から出丸方面に向かう。途中で西戸倉への道を分ける。この道が昔の大手道だったようです。
送電鉄塔下から三頭山。左に払沢ノ峰下の採石場。
2010年12月29日 14:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:31
送電鉄塔下から三頭山。左に払沢ノ峰下の採石場。
二本の送電線を過ぎたところで十里木BSへの道を分ける。ぐるっと回れば散策にはちょうど良いかも。
2010年12月29日 14:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:31
二本の送電線を過ぎたところで十里木BSへの道を分ける。ぐるっと回れば散策にはちょうど良いかも。
盆堀山(391m)山頂に到着。要所にはちゃんと立派な指導標があり、迷うことはありません。
2010年12月29日 14:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 14:32
盆堀山(391m)山頂に到着。要所にはちゃんと立派な指導標があり、迷うことはありません。
途中に祠あり。お邪魔してますのご挨拶。
2010年12月29日 14:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:32
途中に祠あり。お邪魔してますのご挨拶。
411mピークの付近は刈り払われていて展望が開けます。手前左側が浅間尾根、払沢ノ峰。奥に三頭山。
2010年12月29日 14:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:33
411mピークの付近は刈り払われていて展望が開けます。手前左側が浅間尾根、払沢ノ峰。奥に三頭山。
これから登るグミ尾根も見えます。
2010年12月29日 14:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:33
これから登るグミ尾根も見えます。
北に目を転じれば、馬頭刈尾根、鶴脚山(チッと頭を出してる)、馬頭刈山、高明山。
2010年12月29日 14:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:33
北に目を転じれば、馬頭刈尾根、鶴脚山(チッと頭を出してる)、馬頭刈山、高明山。
さて、荷田子峠。前回は真夏のアチチでここで断念。荷田子BSまでは10分程。
2010年12月29日 14:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:34
さて、荷田子峠。前回は真夏のアチチでここで断念。荷田子BSまでは10分程。
祠あり。これがグミ御前なのかなぁ?もうチッと上にあるはずなんだが、他には見あたらなかったし。もっと大きい祠があったような気がするんだけれど。登山道を外れ、祠の後の尾根筋を登る。
2010年12月29日 14:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:35
祠あり。これがグミ御前なのかなぁ?もうチッと上にあるはずなんだが、他には見あたらなかったし。もっと大きい祠があったような気がするんだけれど。登山道を外れ、祠の後の尾根筋を登る。
暫く登ると、何本かの木に「ユズリハクボ」と書かれています。おそらく棡葉窪の源頭辺りなのだと思います。であれば、グミ御前はこの辺のハズなんだけれどなぁ???
2010年12月29日 14:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:36
暫く登ると、何本かの木に「ユズリハクボ」と書かれています。おそらく棡葉窪の源頭辺りなのだと思います。であれば、グミ御前はこの辺のハズなんだけれどなぁ???
つきました。臼杵山(南峰)。5ヶ月ぶり位です。少し西風がでてさぶい。
2010年12月29日 14:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:36
つきました。臼杵山(南峰)。5ヶ月ぶり位です。少し西風がでてさぶい。
東方に展望があります。手前下に見える山は日陰本田山(629m)。五日市市街が結構遠くなりました。
2010年12月29日 14:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:37
東方に展望があります。手前下に見える山は日陰本田山(629m)。五日市市街が結構遠くなりました。
こちらは登ってきた戸倉城山。その向こうは金比羅尾根。ほう、あそこから来たのかい。良く登った。
2010年12月29日 14:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:37
こちらは登ってきた戸倉城山。その向こうは金比羅尾根。ほう、あそこから来たのかい。良く登った。
結構風が出て寒い。なのでさっさとホエブスを引っ張り出す。今日はワカメごはんと卵スープ。卵スープは結構いけました。
2010年12月29日 14:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:38
結構風が出て寒い。なのでさっさとホエブスを引っ張り出す。今日はワカメごはんと卵スープ。卵スープは結構いけました。
さて、北峰に移って、今日のお題。臼杵神社の狛犬。まずはお邪魔してますのご挨拶。
2010年12月29日 14:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:39
さて、北峰に移って、今日のお題。臼杵神社の狛犬。まずはお邪魔してますのご挨拶。
これがお題の「狛犬」。犬か?と言う声もありますが...。
2010年12月29日 14:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:39
これがお題の「狛犬」。犬か?と言う声もありますが...。
で、こっちは大岳神社の狛犬。おまいら兄弟だろ!って思ったんですが、あんまり似てないかな?
2010年12月29日 16:07撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 16:07
で、こっちは大岳神社の狛犬。おまいら兄弟だろ!って思ったんですが、あんまり似てないかな?
反対側の臼杵神社の狛犬。かなりお疲れのご様子で、へたっているような....。
2010年12月29日 14:40撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:40
反対側の臼杵神社の狛犬。かなりお疲れのご様子で、へたっているような....。
さて、元郷方面へ降る。ここを通れば行くべき道が一つつぶせる。が、なんと、笹平方面への分岐に出会う。しまった!行くべき道が増えてしまった。
2010年12月29日 14:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:48
さて、元郷方面へ降る。ここを通れば行くべき道が一つつぶせる。が、なんと、笹平方面への分岐に出会う。しまった!行くべき道が増えてしまった。
上の方にある中継アンテナ。こちらはパラボラアンテナ風。
2010年12月29日 14:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:49
上の方にある中継アンテナ。こちらはパラボラアンテナ風。
桧原村ハイキングコースなんだそうです。後方は浅間尾根、松生山方面。
2010年12月29日 14:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:50
桧原村ハイキングコースなんだそうです。後方は浅間尾根、松生山方面。
下の方の中継アンテナ。こちらは八木アンテナでした。
2010年12月29日 14:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:50
下の方の中継アンテナ。こちらは八木アンテナでした。
尾根筋にドンドン降ると、写真の尾根から外れて元郷BSに降る道の指導標にでます。まだ12時なので、指導標の向こうを登り、471mピークに行って見ました。微かな踏み跡があり。ピークからの展望はほとんど無し。
2010年12月29日 14:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:50
尾根筋にドンドン降ると、写真の尾根から外れて元郷BSに降る道の指導標にでます。まだ12時なので、指導標の向こうを登り、471mピークに行って見ました。微かな踏み跡があり。ピークからの展望はほとんど無し。
ゴキゲンに歌を歌いながら元郷のバス停に。タイミング良く1分の待ち合わせで、武蔵五日市行きが来て乗る。トイレなど確認してません。
2010年12月29日 14:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:51
ゴキゲンに歌を歌いながら元郷のバス停に。タイミング良く1分の待ち合わせで、武蔵五日市行きが来て乗る。トイレなど確認してません。
1時前に武蔵五日市駅に到着。さて、今日はこの後忘年会。チト忙しい。
2010年12月29日 14:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:51
1時前に武蔵五日市駅に到着。さて、今日はこの後忘年会。チト忙しい。

感想

氷川集落のシンボルが愛宕山なら、五日市集落のシンボルは戸倉城山ではないかと思います。戸倉城趾で、なんと言っても格好がよい。いずれ登ろうと思いながら、城山だけでは物足りずに、何となく後回しに。臼杵山から北北西に延びる尾根を行く、元郷までの道もいずれ行こうと思っていた所。つなげて見るかなぁ.....。
それと、何となく大岳神社の狛犬と臼杵神社の狛犬は兄弟(=作者が同じ)ではないか?という気がしていたので、改めて確認に。年末で忙しいから半日位のコースで...と言う都合にハマるので、今回登ってみた次第です。

戸倉城山は、麓の光厳寺とヤマザクラ、城の遺構などに注視するなら、城山だけでも行き甲斐があるかと思います。今回は城の遺構を巡って確認する余裕は無かったのですが、それに焦点を当てれば、優に半日は楽しめるでしょう。

城山から荷田子峠への道は昭文社登山地図では赤の点線ですが、踏み跡はしっかりしているし、要所に指導標もあり、困難な道ではありません。戸倉三山を廻って最後城山までにすると、結構ハードになるでしょうが、脚自慢の方は廻られては如何かと思います。荷田子に降りるにしても、411mピークからの展望を楽しんでから降るのがお勧めです。

7時頃、戸倉小学校から、光厳寺への舗装道をノコノコ登る。舗装道ながらそれなりに急です。昨日の小雨のせいか、表面が軽く凍結。朝日があたり一時間もすれば溶けるのでしょうが、なんだか滑る。オッ、滑って転んで負傷遭難かぁ???なんて危ないルートなんだぁ。アイゼン要るかもぉ。って行きました。落ち葉の降りも滑りそうで慎重に降りましたが、思わぬ所で慎重さを求められた次第。登りはここが最大の難所です。(^_^;

今回は年末ということもあり、山中では誰にも会いませんでした。静かな山旅になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3005人

コメント

あそこの狛犬
こんばんは 兄弟とは言い切れないながら、いとこくらい?かわいらしい雰囲気が似てます。山犬=オオカミに親しみある文化圏ならではの愛情ですかね
2010/12/29 20:40
山中の石像
jinzaemonさんこんにちは。

 う〜〜〜ん。どうでしょ。兄弟じゃないなぁって思いましたが、前足の踏ん張り方とか、似てるような気も。いとこぐらいかな?

 ちょっと面白そうなので、中尾根も行ってみます。簡単に取り替えられる山麓の石像は、古いのが残ってないですが、山の中だと昔の物が残っているので、比べると面白そうな気がしてきました。奥多摩山中石像めぐりってのも良いかも。
2010/12/30 8:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら