ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 924563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後駒ケ岳

2016年07月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
Casumin51 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:08
距離
14.4km
登り
1,240m
下り
1,116m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
0:40
合計
9:01
距離 14.4km 登り 1,240m 下り 1,126m
6:19
25
6:44
6:49
54
7:43
7:44
45
8:29
47
9:16
79
10:35
10:42
21
11:03
11:16
16
11:32
11:39
44
12:23
12:27
35
13:02
13:03
41
13:44
83
15:07
15:09
11
15:20
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小出IC-シルバーラインで40分ほど-枝折峠P
コース状況/
危険箇所等
アップダウンが多いので、特に下りでは慎重に

トイレ:駐車場と駒の小屋(100円)にあり
水場:無し(駒の小屋前の水は涸れてます)

虫:大きなアブが常に付きまとう、まだ人を刺すアブではないそうです。
もうじき小さめの人を刺すアブが出現するらしい。防虫ネットなどあると良いかも。
その他周辺情報 銀山平温泉「白銀の湯」650円
予報通り晴れ
綺麗なトイレ裏から出発
2016年07月22日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/22 6:17
予報通り晴れ
綺麗なトイレ裏から出発
爽やかな朝と言いたい所ですが、けっこう蒸してます
2016年07月22日 06:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/22 6:18
爽やかな朝と言いたい所ですが、けっこう蒸してます
左は雲が多め
2016年07月22日 06:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/22 6:24
左は雲が多め
コメツツジが足元にたくさん
小さい小さいツツジ
2016年07月22日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/22 6:31
コメツツジが足元にたくさん
小さい小さいツツジ
こんな感じに楽しませてくれる
2016年07月22日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/22 6:31
こんな感じに楽しませてくれる
少し登って右側が開けた所
2016年07月22日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/22 6:41
少し登って右側が開けた所
枝折大明神さま
無事に下りて来られますように
m(__)m
2016年07月22日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/22 6:48
枝折大明神さま
無事に下りて来られますように
m(__)m
ガスりぎみ
2016年07月22日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/22 7:06
ガスりぎみ
写真で休む
コメツツジはこんなに小さい
2016年07月22日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/22 7:14
写真で休む
コメツツジはこんなに小さい
池塘があったり
2016年07月22日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/22 7:25
池塘があったり
歩いてきた稜線を振り返る
右側がガス
2016年07月22日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/22 7:36
歩いてきた稜線を振り返る
右側がガス
ネバネバするネバリノギラン
2016年07月22日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/22 8:12
ネバネバするネバリノギラン
8:33小倉山
駒の湯への分岐
アブが付きまとってる
2016年07月22日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/22 8:33
8:33小倉山
駒の湯への分岐
アブが付きまとってる
左側の展望が残念
2016年07月22日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/22 8:35
左側の展望が残念
9:18百草の池
2016年07月22日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/22 9:18
9:18百草の池
やっと展望が開けて気持ち良い所
2016年07月22日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/22 10:01
やっと展望が開けて気持ち良い所
雪渓の下に滝
2016年07月22日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/22 10:04
雪渓の下に滝
大きな岩
2016年07月22日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/22 10:26
大きな岩
ここから岩登り
2016年07月22日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/22 10:26
ここから岩登り
雨だと滑りそう
2016年07月22日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/22 10:27
雨だと滑りそう
ニッコウキスゲが咲いてました
2016年07月22日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/22 10:34
ニッコウキスゲが咲いてました
駒の小屋着
トイレお借りしました(100円)
雪が少なかったので水か涸れてました
2016年07月22日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/22 10:36
駒の小屋着
トイレお借りしました(100円)
雪が少なかったので水か涸れてました
さて山頂に向かいます
2016年07月22日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/22 10:56
さて山頂に向かいます
はい山頂!
田中陽気君がこの鐘を頭に乗せてましたね
2016年07月22日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/22 11:07
はい山頂!
田中陽気君がこの鐘を頭に乗せてましたね
猿田彦大明神さま
足ちっさ!ちょっとかわいい
2016年07月22日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/22 11:07
猿田彦大明神さま
足ちっさ!ちょっとかわいい
2003mですが、侮れない
2016年07月22日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/22 11:16
2003mですが、侮れない
キスゲをアップ
2016年07月22日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/22 11:28
キスゲをアップ
雲が取れないかなぁ
2016年07月22日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/22 11:54
雲が取れないかなぁ
上空に雲
2016年07月22日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/22 13:12
上空に雲
今日のお宿は麓のログハウス
2016年07月22日 14:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/22 14:05
今日のお宿は麓のログハウス
2016年07月22日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/22 14:10
奥只見湖アップ
2016年07月22日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/22 14:45
奥只見湖アップ
明神峠手前で、また救助隊と遭遇。
山頂直下ですれ違った方が熱射病で倒れてしまっていました。
足を骨折されたのか「足痛いけど我慢してねぇ」とクルんと包まれる担架に乗せられてました。ヘリが来れば安心。
2016年07月22日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/22 15:11
明神峠手前で、また救助隊と遭遇。
山頂直下ですれ違った方が熱射病で倒れてしまっていました。
足を骨折されたのか「足痛いけど我慢してねぇ」とクルんと包まれる担架に乗せられてました。ヘリが来れば安心。
駐車場はパトカー消防車数台で物々しい
2016年07月22日 15:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/22 15:52
駐車場はパトカー消防車数台で物々しい
民宿「樹湖里」に宿泊
別棟ログハウス貸し切り!贅沢!
食事は本館で。写真撮り忘れましたが、アユの塩焼きやら、山菜料理がたくさんで、めちゃ美味!!
2016年07月22日 16:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/22 16:21
民宿「樹湖里」に宿泊
別棟ログハウス貸し切り!贅沢!
食事は本館で。写真撮り忘れましたが、アユの塩焼きやら、山菜料理がたくさんで、めちゃ美味!!
お風呂は近くの温泉「白銀の湯」に入れます
源泉かけ流しのぬる湯が気持ちいい温泉です
2016年07月22日 16:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/22 16:53
お風呂は近くの温泉「白銀の湯」に入れます
源泉かけ流しのぬる湯が気持ちいい温泉です
撮影機器:

感想

3連休が取れ南アルプス縦走予定で、山小屋予約もしていましたが、悪天候のため直前にこちらに変更
新潟方面は快晴では無かったですが、お天気良かったです。そして気温が高い。

小出ICからシルバーライン(IC前セブンと先にローソンあり)で朝6時枝折峠着、すでに蒸し暑い感じ。いつもより飲み物を多く持った。

枝折峠駐車場には車は半分くらい、翌日土曜は4時で満車だったそうです。路駐も多かったらしい。

峠から稜線歩きで、いくつかのピークを登り下り。行きは良い良い帰りは…。だった。
ガスっていて先があまり見えていなかったため、行きは急坂はキツかったけど、初日のせいか駒の小屋へはなんなく到着。
すれ違う人がもう少しですよ〜とか、声をかけてくれるのが嬉しい。
雪渓が見え緑が気持よかった。
残念ながら上空に雲があり、八海山中ノ岳などは雲の中。越後三山見たかったな。

アブが常に何匹かつきまとっていて、それさえなければ快適な登りだった。
民宿の方が、「今の大きなアブは刺さないアブだから大丈夫。もうじき小形の刺すアブが出てくるからそれは大変よ」と仰ってました。
トンボがたくさんいたので、ブヨはいませんでした。

山頂で持っていったパン食べ下山。
再び駒の小屋に寄る。小屋番さんとお話。今年は雪が通常の半分以下だったらしく、小屋前にある水場の水はいつもより一か月早く涸れてしまったそうです。
でも7分下に涸れない水場あり。

さて下り。下りと言ってもいくつもアップダウンがあり、あれれこんなにあったっけ??状態。暑さもあり、かなりバテました。登る所が思いっきり亀さんに。

やっと明神峠に差し掛かる樹林帯で、上空にヘリが。
前方で「おーい!おーい!」の声。進むと山頂直下ですれ違った方が倒れていて、救助の方々で物々しい。狭い道だったので通過出来ず、しばらく見守る。
熱射病で倒れ、足を痛めたようでした。最初は「暑い」と言っていてだんだん「寒い」「足が冷たい」と痙攣し始めたそうです。
ヘリで無事に運ばれて行きました。

雲が多めの天候でしたが、かなり蒸し暑く気温も高かったので、汗はいつも以上にかきました。
私も途中熱中症気味になり、過呼吸で木陰で休みました。
多めの水分補給と多めの休息が必要ですね。

下山後は麓の民宿「樹湖里」さんにお世話に。
翌日は平ヶ岳。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら