記録ID: 924683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
鳳凰三山(青木鉱泉〜ドンドコ沢〜地蔵岳〜観音岳〜薬師岳〜中道〜青木鉱泉)
2016年07月23日(土) 〜
2016年07月24日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 2,193m
- 下り
- 2,191m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 3:40
- 合計
- 9:30
天候 | 山頂は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし。中道を下る際は、木の根っこが多く露出しておりスベるので注意。 |
その他周辺情報 | べるがの温泉施設を利用 |
写真
感想
南アルプスに初めて行ってきました!
先週末は天気が悪い予報だったので見送ったところ、天気がよかったようで、今週よくなかったら最悪だなぁと思いながら向かいました。
駐車場で車中泊をしていると雨の音がすごく、嫌な予感が…登りもほとんどガスっており、完全に絶望に打ちひしがれていました(笑)
山小屋で地蔵岳に向かうか判断に迷いましたが、向かってみると一瞬だけガスが取れました!そして2日目は最高の天気でした(*^^*)
昼過ぎにはガスが上がってきてしまいましたが、山頂にいる間は展望良好でした!
山小屋の方のお話だと、朝の方が天気が良いことが多いようです。山頂や稜線にアタックする際は朝から午前中にかけてがおすすめです(^-^)
当初の予定では中道コースから稜線を歩いて、鳳凰小屋を目指す予定でしたが、逆周りにしてみました。結果的に、登りに滝を見たりして気晴らしもできたし、午前中に稜線歩きをできたので、ドンドコ沢から回ってよかったです!
2日目の朝ごはんは予定を変更して鳳凰小屋のお弁当を注文しましたが、とても美味しかったです(*^^*)
荷物の軽量化のためにもとてもよいと思いますよ!
来月は常念岳〜大天井岳〜燕岳の北アルプス縦走を予定してるので楽しみです(*^^*)
下りはどんな山でも辛く、妻は口を開けば文句ばかりでしたが、終わってみればまた登りたくなるのが不思議ですねぇ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する