ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 924683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

鳳凰三山(青木鉱泉〜ドンドコ沢〜地蔵岳〜観音岳〜薬師岳〜中道〜青木鉱泉)

2016年07月23日(土) 〜 2016年07月24日(日)
 - 拍手
masatono その他1人
GPS
32:00
距離
15.7km
登り
2,193m
下り
2,191m

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
3:40
合計
9:30
6:40
112
スタート地点
8:32
28
9:00
65
10:05
105
11:50
15:00
40
15:40
16:10
0
16:10
2日目
山行
5:12
休憩
1:18
合計
6:30
5:27
49
6:16
6:33
27
7:00
7:40
28
8:08
8:29
36
9:05
95
10:40
35
11:57
0
11:57
ゴール地点
天候 山頂は晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉の駐車場を利用。前日深夜に到着したので楽々駐車。朝起きると6時前にすでに満車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなし。中道を下る際は、木の根っこが多く露出しておりスベるので注意。
その他周辺情報 べるがの温泉施設を利用
青木鉱泉から出発!
2016年07月23日 06:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/23 6:44
青木鉱泉から出発!
鬱蒼とした道に入っていきます
2016年07月23日 06:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/23 6:44
鬱蒼とした道に入っていきます
沢沿いを進んでいきます。
ガスが…笑
2016年07月23日 06:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/23 6:58
沢沿いを進んでいきます。
ガスが…笑
多少切れ落ちてる所がありました。
油断しがちなところなので注意です。
2016年07月23日 07:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/23 7:44
多少切れ落ちてる所がありました。
油断しがちなところなので注意です。
南精進ケ滝
ガスがすごくてよく見えません(笑)
2016年07月23日 08:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/23 8:31
南精進ケ滝
ガスがすごくてよく見えません(笑)
攻撃的な葉っぱがありました。茎も葉っぱの裏もトゲトゲです。
2016年07月23日 09:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/23 9:00
攻撃的な葉っぱがありました。茎も葉っぱの裏もトゲトゲです。
かなりの急登が続きます。
2016年07月23日 09:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/23 9:47
かなりの急登が続きます。
白糸滝。ガスがまだまだあります。この先も期待できないかなぁ…
2016年07月23日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/23 10:01
白糸滝。ガスがまだまだあります。この先も期待できないかなぁ…
五色滝。
心なしかガスが取れてきた(*^^*)
2016年07月23日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/23 10:46
五色滝。
心なしかガスが取れてきた(*^^*)
鳳凰小屋到着。
早めに着いたので一番端にしてもらえました(*^^*)
暗いのでヘッドライトが必須です。
1時間ほど昼寝をしてガスが取れるのを待ちます。
2016年07月23日 14:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/23 14:58
鳳凰小屋到着。
早めに着いたので一番端にしてもらえました(*^^*)
暗いのでヘッドライトが必須です。
1時間ほど昼寝をしてガスが取れるのを待ちます。
小屋にデポして地蔵岳を目指します。明るくなってきた(*^^*)
デポ用に買ったサブバッグ初使用!新しいものって使いたくなりますよね(笑)思わず決めポーズ(笑)
2016年07月23日 15:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/23 15:22
小屋にデポして地蔵岳を目指します。明るくなってきた(*^^*)
デポ用に買ったサブバッグ初使用!新しいものって使いたくなりますよね(笑)思わず決めポーズ(笑)
オベリスクが見えてきた!
晴れ間が見えてきた(*^^*)
2016年07月23日 15:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/23 15:29
オベリスクが見えてきた!
晴れ間が見えてきた(*^^*)
なかなか近づかない^_^;
砂地なので登りにくい…
またガスが来る前に着けるか⁉
2016年07月23日 15:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/23 15:39
なかなか近づかない^_^;
砂地なので登りにくい…
またガスが来る前に着けるか⁉
間に合ったぁ〜(^O^)/
念願のオベリスク(*^^*)
今日は地蔵岳山頂は諦めようかと思ってましたが、登ってよかった!
2016年07月23日 15:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/23 15:42
間に合ったぁ〜(^O^)/
念願のオベリスク(*^^*)
今日は地蔵岳山頂は諦めようかと思ってましたが、登ってよかった!
頑張って途中まで登ってみました(*^^*)すでにガスが出てきてます^_^;ホントに間に合ってよかった!
2016年07月23日 15:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/23 15:59
頑張って途中まで登ってみました(*^^*)すでにガスが出てきてます^_^;ホントに間に合ってよかった!
小屋に戻ってきました。
2016年07月23日 16:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/23 16:54
小屋に戻ってきました。
南アルプスの天然水が飲み放題です(≧∇≦)サイコーですね!
2016年07月23日 17:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/23 17:04
南アルプスの天然水が飲み放題です(≧∇≦)サイコーですね!
夜ご飯はカレーです!
相当お腹が空いてたのも手伝ってか、とても美味しかった(*^^*)3杯食べてしまいました(≧∇≦)妻はあまりの美味しさに涙していました(笑)
2016年07月23日 17:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/23 17:57
夜ご飯はカレーです!
相当お腹が空いてたのも手伝ってか、とても美味しかった(*^^*)3杯食べてしまいました(≧∇≦)妻はあまりの美味しさに涙していました(笑)
テント場は一杯になってました。いつかテント泊もしてみたい
2016年07月23日 18:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/23 18:24
テント場は一杯になってました。いつかテント泊もしてみたい
朝焼けの富士山
うちの親と兄が今日富士山を登っているのでなんか不思議な感じでした(ちなみに兄は高山病にかかり、9合目の山小屋で待機していたらしいです笑)
2016年07月24日 04:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/24 4:39
朝焼けの富士山
うちの親と兄が今日富士山を登っているのでなんか不思議な感じでした(ちなみに兄は高山病にかかり、9合目の山小屋で待機していたらしいです笑)
観音岳に向かって出発!
天気が期待できそうです(*^^*)
2016年07月24日 05:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/24 5:28
観音岳に向かって出発!
天気が期待できそうです(*^^*)
稜線に出ました!
最高の天気!
2016年07月24日 06:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/24 6:15
稜線に出ました!
最高の天気!
雲海に浮かぶ八ヶ岳!
天空の城ラピュタのようでカッコいい!
2016年07月24日 06:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/24 6:23
雲海に浮かぶ八ヶ岳!
天空の城ラピュタのようでカッコいい!
地蔵岳と八ヶ岳!
巨神兵がラピュタを眺めているかのようでした!
2016年07月24日 06:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/24 6:34
地蔵岳と八ヶ岳!
巨神兵がラピュタを眺めているかのようでした!
甲斐駒ヶ岳もくっきり!
南アルプスが一望できました!
2016年07月24日 06:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/24 6:48
甲斐駒ヶ岳もくっきり!
南アルプスが一望できました!
やはり富士山はデカイ!
2016年07月24日 06:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/24 6:53
やはり富士山はデカイ!
観音岳山頂到着!
2016年07月24日 07:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/24 7:04
観音岳山頂到着!
知らない方ですがいいアングルだったので使わせていただきました(笑)
2016年07月24日 07:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/24 7:13
知らない方ですがいいアングルだったので使わせていただきました(笑)
富士山方面も最高です!
2016年07月24日 07:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/24 7:52
富士山方面も最高です!
薬師岳山頂!
北岳や間ノ岳を眺めながらの稜線歩きは本当に気持ちがいい!
2016年07月24日 08:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/24 8:08
薬師岳山頂!
北岳や間ノ岳を眺めながらの稜線歩きは本当に気持ちがいい!
下山は急坂…暗いしツライ…
2016年07月24日 09:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/24 9:29
下山は急坂…暗いしツライ…
なかなか進みません…
途中、何度かスズメバチに襲撃されました(。-_-。)
2016年07月24日 09:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/24 9:53
なかなか進みません…
途中、何度かスズメバチに襲撃されました(。-_-。)
木の根っこが露出していて滑りますので注意!
何度かコケました(妻は七転八倒状態でした(~_~;))
2016年07月24日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/24 10:18
木の根っこが露出していて滑りますので注意!
何度かコケました(妻は七転八倒状態でした(~_~;))
ようやく舗装路に出てきました。
辛かった
2016年07月24日 11:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/24 11:17
ようやく舗装路に出てきました。
辛かった
舗装路に出たものの、川が増水しており15分近く回り道を…
妻の方の落とし具合が下りのツラさを物語っています。
2016年07月24日 11:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/24 11:49
舗装路に出たものの、川が増水しており15分近く回り道を…
妻の方の落とし具合が下りのツラさを物語っています。
撮影機器:

感想

南アルプスに初めて行ってきました!
先週末は天気が悪い予報だったので見送ったところ、天気がよかったようで、今週よくなかったら最悪だなぁと思いながら向かいました。
駐車場で車中泊をしていると雨の音がすごく、嫌な予感が…登りもほとんどガスっており、完全に絶望に打ちひしがれていました(笑)
山小屋で地蔵岳に向かうか判断に迷いましたが、向かってみると一瞬だけガスが取れました!そして2日目は最高の天気でした(*^^*)
昼過ぎにはガスが上がってきてしまいましたが、山頂にいる間は展望良好でした!

山小屋の方のお話だと、朝の方が天気が良いことが多いようです。山頂や稜線にアタックする際は朝から午前中にかけてがおすすめです(^-^)

当初の予定では中道コースから稜線を歩いて、鳳凰小屋を目指す予定でしたが、逆周りにしてみました。結果的に、登りに滝を見たりして気晴らしもできたし、午前中に稜線歩きをできたので、ドンドコ沢から回ってよかったです!

2日目の朝ごはんは予定を変更して鳳凰小屋のお弁当を注文しましたが、とても美味しかったです(*^^*)
荷物の軽量化のためにもとてもよいと思いますよ!

来月は常念岳〜大天井岳〜燕岳の北アルプス縦走を予定してるので楽しみです(*^^*)

下りはどんな山でも辛く、妻は口を開けば文句ばかりでしたが、終わってみればまた登りたくなるのが不思議ですねぇ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら