荒島岳



- GPS
- 08:20
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2泊3日の旅初日。4時15分にみんなのバスに拾ってもらい出発。
前日にしっかり寝れるようになりたい・・・
なかなかイベントごとの前の日は寝るのが遅くなることが多く、寝つきもよろしくない・・・
荒島岳は終始お天気でした。カンカン照りの中スタート。
コンクリートの坂を始めはゆっくりめに登っていきました。
私には珍しく、いつもよりみんなペースが遅めだなと思いましたが、
あとあと熱中症のような感じになり、ちーん・・・となっておりました。
山行前にみなさんの山行記録などで結構きついのかなと思って覚悟はしていました。
シャクナゲ平へ登る坂(階段)でやられました〜
お昼はおにぎり一口しか食べれず、水分を取って、
シャクナゲ平に荷物をデポして荒島岳山頂を目指しました。
シャクナゲ平から山頂にかけては、結構登りがありましたが、たまに風が吹くと気持ちよく、割りといい感じで登れました。
山頂はお花畑でした!
山頂までもシモツケソウやあじさい(かな?)やあざみがいっぱい咲いていましたが、山頂はすごい!
シャクナゲ平で待つ組と山頂目指す組に分かれたのですが、見せてあげたかった〜
といっても、逆に私は小荒島には行けなかったけど・・・行ってみたかったな〜
下山は体調不良もあってか長かったなあ。
結構ガレちゃってる感あったし。前々からなので注意はしていたけども、また下山後に手のこわばりが出てしまったので、ちょっと検査してもらおう。これからも楽しむために。
みずごうってとこかな?水場に寄ってお水をいただいたら、すごくおいしかった!
そして、次の日の白山に向けて、石川県のお宿へ移動。そのころには私も復活して、温泉に入り、一杯やって、就寝zzz
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する