記録ID: 932150
全員に公開
雪山ハイキング
白神山地・岩木山
GW残雪の岩木山で道迷い
2015年05月04日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:30
下山時に道迷いして相当な時間がかかっています。
・勢い余って沢の方まで下りてしまった。
・ルート復帰するも、ピンクテープの間隔が長すぎてどこが進むべき道か分からず
後者の方でかなりの時間がかかりました。正規ルートにいるはずなのに次に進むべき道が分からない。(どうしても行き止まり(薮)に行ってしまう)
結局、薄いスキーのトレースを発見して何とかルート復帰できました。
・勢い余って沢の方まで下りてしまった。
・ルート復帰するも、ピンクテープの間隔が長すぎてどこが進むべき道か分からず
後者の方でかなりの時間がかかりました。正規ルートにいるはずなのに次に進むべき道が分からない。(どうしても行き止まり(薮)に行ってしまう)
結局、薄いスキーのトレースを発見して何とかルート復帰できました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は若干不明瞭な箇所もあるが、登りは目的地が明確なので問題なし。 枯れ木が登山道を塞いでいるためかき分けて進む事になるが、枝で擦り傷、切り傷を作る恐れあり。 下りは慎重にルートを選定しなければ道迷いの恐れあり。テープも間隔が長い箇所あり。 |
その他周辺情報 | 周りは温泉だらけ。選び放題。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
12本アイゼン
ピッケル
|
---|
感想
GWの岩木山は登山者が全然いないんですね。
当日、このルートでは年配の男性(70くらい?)一人と下山時にすれ違ったのみです。男性は半袖を着ていて樹林帯でかなり切り傷を負ってしまったようで腕は血まみれでした…物凄い笑顔でしたが。
登りは特に問題ありませんが、下山時は慎重さが求められます。
普段から岩木山に馴染があるわけではない私のような遠征者は特にです。
尾根が広く、テープの間隔が長い、一面雪で覆われているためルートが非常に分かりにくい。
人も全然いないためしっかりと地図、コンパス、GPSの携行を。(自分はGPSを持っていないので時間がかかってしまった。)
12本アイゼン・ピッケル必要です。
色々と反省点の多い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人