また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 932950
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山(富士宮ルート登山〜逆プリンスルート下山)

2016年08月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
1,532m
下り
1,535m

コースタイム

日帰り
山行
9:27
休憩
0:55
合計
10:22
8:10
8:10
0
8:10
8:10
70
9:20
9:20
63
10:23
10:23
57
11:20
11:35
53
12:28
12:28
35
13:03
13:03
46
13:49
13:55
10
14:05
14:05
13
14:18
14:27
8
14:35
14:35
5
14:40
14:46
4
14:50
14:50
47
16:35
16:35
17
17:00
17:00
27
17:27
17:30
15
17:45
17:45
10
17:55
17:56
0
17:56
17:56
11
富士山保全協力金\1000
有料トイレ2回 \300×2
浅間大社富士山頂守護ステッカー \500
お賽銭 \200

水スクイズボトルとペットボトルで2L積んで2L消費(1L用のポカリ粉を2Lで割ったモノ)・アミノバイタルガッツギア1本・エネルギージェル1.5本・ブラックサンダー3個・龍角散のど飴・塩サイダー飴随時補給。下山中おにぎり一個。(小さいチョコクリームパン5個入り1袋・アミノバイタルスーパースポーツ1本・エネルギージェル1本・非常食用の大きい羊羹1本は手を付けず持ち帰り)

反省点 補給する水分と塩分がやや不足していたようです。

全域シングルストックで行動
天候 晴れ(道中は雲の中が多かった)
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
水が塚駐車場まで自家用車。富士宮口五合目まではシャトルバス。
駐車場\1000 シャトルバス往復\1800
コース状況/
危険箇所等
高山病注意。砂礫で滑りやすい。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
3度目の富士山挑戦開始です。高山病で2度失敗してますんで3000m目標で行きます。前日まで痛みがあった左膝に湿布を貼ってスタート。
2016年08月05日 07:47撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
8/5 7:47
3度目の富士山挑戦開始です。高山病で2度失敗してますんで3000m目標で行きます。前日まで痛みがあった左膝に湿布を貼ってスタート。
ブルと雲海と駿河湾を横目に。トレーニングの効果か前2回とは違い体調問題なし。
2016年08月05日 08:02撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
8/5 8:02
ブルと雲海と駿河湾を横目に。トレーニングの効果か前2回とは違い体調問題なし。
6合目はブルに先着されました。
2016年08月05日 08:10撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 8:10
6合目はブルに先着されました。
御来光荘通過。体調問題なし。
2016年08月05日 09:20撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 9:20
御来光荘通過。体調問題なし。
自己記録の3000m達成。ばっちり睡眠トイレも快便。と体調万全&曇の中で涼しいおかげで、まだ登れそう。
2016年08月05日 10:16撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 10:16
自己記録の3000m達成。ばっちり睡眠トイレも快便。と体調万全&曇の中で涼しいおかげで、まだ登れそう。
八合目が見えてきました。このあたりからペースを上げると頭痛がするようになりました。
2016年08月05日 11:13撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 11:13
八合目が見えてきました。このあたりからペースを上げると頭痛がするようになりました。
ここで小休止。
2016年08月05日 11:25撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 11:25
ここで小休止。
お金が沢山挟まれてる鳥居?がありました。このあたりから小さい子供連れの人と、励ましあい登ってました。
2016年08月05日 12:16撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 12:16
お金が沢山挟まれてる鳥居?がありました。このあたりから小さい子供連れの人と、励ましあい登ってました。
萬年雪山荘。高山病の症状はありますが、トレーニングのおかげで、体力は余ってる感じなのでまだ行きます。
2016年08月05日 12:28撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 12:28
萬年雪山荘。高山病の症状はありますが、トレーニングのおかげで、体力は余ってる感じなのでまだ行きます。
万年雪です。万年雪を見たのは初めてなので感動しました。
2016年08月05日 12:47撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
8/5 12:47
万年雪です。万年雪を見たのは初めてなので感動しました。
時折雲が取れて、ブル道が見えました。
2016年08月05日 12:58撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
8/5 12:58
時折雲が取れて、ブル道が見えました。
9合5尺。上を見ていけると確信。頂上から仲間を呼ぶガンバレーの声が、自分を呼んでるように聞こえて力が出ました。
2016年08月05日 13:03撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 13:03
9合5尺。上を見ていけると確信。頂上から仲間を呼ぶガンバレーの声が、自分を呼んでるように聞こえて力が出ました。
まさかの頂上到着。少し手前で感極まりました。恥ずかしいので山頂は普通の顔で。
2016年08月05日 13:49撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
3
8/5 13:49
まさかの頂上到着。少し手前で感極まりました。恥ずかしいので山頂は普通の顔で。
浅間神社の大社に参拝。
2016年08月05日 13:52撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
3
8/5 13:52
浅間神社の大社に参拝。
噴火口です。想像よりスケールでかかった。
2016年08月05日 13:54撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
3
8/5 13:54
噴火口です。想像よりスケールでかかった。
剣ケ峯を目指します。
2016年08月05日 14:04撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
8/5 14:04
剣ケ峯を目指します。
レーダー跡地。
2016年08月05日 14:17撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 14:17
レーダー跡地。
お見苦しい写真ですみません。日本最高所に立ちました。2400mで高山病になってた私がびっくりです。トレーニングすれば多少は克服できるんですね。
2016年08月05日 14:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4
8/5 14:27
お見苦しい写真ですみません。日本最高所に立ちました。2400mで高山病になってた私がびっくりです。トレーニングすれば多少は克服できるんですね。
浅間神社近くの広場です。こんなに広い山頂は初めてです。
2016年08月05日 14:39撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
8/5 14:39
浅間神社近くの広場です。こんなに広い山頂は初めてです。
下山開始。
2016年08月05日 14:45撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 14:45
下山開始。
下山はプリンスルートを逆に下ることにしました。郵便局は14時で閉まってました。
2016年08月05日 14:49撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 14:49
下山はプリンスルートを逆に下ることにしました。郵便局は14時で閉まってました。
ザレ場の下りはあまり経験してなく下手糞なのと。ペースを上げると頭痛という苦しみ。小さい子供連れのおじいさんに抜かれました。
2016年08月05日 15:37撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
8/5 15:37
ザレ場の下りはあまり経験してなく下手糞なのと。ペースを上げると頭痛という苦しみ。小さい子供連れのおじいさんに抜かれました。
山小屋跡地を通過。
2016年08月05日 15:38撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 15:38
山小屋跡地を通過。
砂走館のベンチで休憩。
2016年08月05日 16:15撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 16:15
砂走館のベンチで休憩。
胃が甘いものを受け付けなくなってたので、塩気のあるおにぎり一個食べて出発。
2016年08月05日 16:25撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 16:25
胃が甘いものを受け付けなくなってたので、塩気のあるおにぎり一個食べて出発。
わらじ館を通過。
2016年08月05日 16:28撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 16:28
わらじ館を通過。
大砂走を初体験。でも、走ると息切れと頭痛がするので、歩くしかなく結構苦痛。
2016年08月05日 16:35撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 16:35
大砂走を初体験。でも、走ると息切れと頭痛がするので、歩くしかなく結構苦痛。
宝永山と馬の背が見えてきました。
2016年08月05日 16:51撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 16:51
宝永山と馬の背が見えてきました。
子供たちの集団です。引率の先生?がマイルドヤンキー?DJ系?な感じでした。口は悪いけど凄くいい先生っぽかった。
2016年08月05日 16:52撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
8/5 16:52
子供たちの集団です。引率の先生?がマイルドヤンキー?DJ系?な感じでした。口は悪いけど凄くいい先生っぽかった。
宝永山。
2016年08月05日 16:57撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
8/5 16:57
宝永山。
振り返って富士山頂方向。
2016年08月05日 17:00撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
8/5 17:00
振り返って富士山頂方向。
馬の背の道標は文字が消えてました。(裏側を撮ってたみたいですスミマセン)
2016年08月05日 17:00撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 17:00
馬の背の道標は文字が消えてました。(裏側を撮ってたみたいですスミマセン)
宝永噴火口に入ります。
2016年08月05日 17:08撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 17:08
宝永噴火口に入ります。
宝永噴火口核心部。
2016年08月05日 17:25撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 17:25
宝永噴火口核心部。
振り返って。
2016年08月05日 17:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
8/5 17:27
振り返って。
下りのザレ場歩きで消耗したので。プリンスベンチ付近で小休止。後のルートは経験済みなので、もう大丈夫と残りドリンクを飲み干す。
2016年08月05日 17:30撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 17:30
下りのザレ場歩きで消耗したので。プリンスベンチ付近で小休止。後のルートは経験済みなので、もう大丈夫と残りドリンクを飲み干す。
宝永噴火口淵。
2016年08月05日 17:45撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 17:45
宝永噴火口淵。
6合目まで300m。森林限界上限の草地を歩く。
2016年08月05日 17:47撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 17:47
6合目まで300m。森林限界上限の草地を歩く。
この花の香りに癒されました。何の花???。(タイツリオウギという花のようです)。
2016年08月05日 17:49撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 17:49
この花の香りに癒されました。何の花???。(タイツリオウギという花のようです)。
6合目とうちゃこ。帰ってきました。
2016年08月05日 17:55撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 17:55
6合目とうちゃこ。帰ってきました。
5合目に戻りました。お疲れ様。富士山満喫しました〜!
2016年08月05日 18:07撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
8/5 18:07
5合目に戻りました。お疲れ様。富士山満喫しました〜!
今回の思い出品。山頂の記念に浅間大社ステッカー。富士宮口の保全協力金で貰えたのは、缶バッチと布ステッカー小冊子でした(水が塚バス乗り場と五合目に受け付けがありました)。
2016年08月07日 14:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/7 14:00
今回の思い出品。山頂の記念に浅間大社ステッカー。富士宮口の保全協力金で貰えたのは、缶バッチと布ステッカー小冊子でした(水が塚バス乗り場と五合目に受け付けがありました)。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ スクイズボトル

感想

3度目の富士山挑戦に行ってきました。3000m目標でしたが、結果は高山病で涙をのんだ3年前の2回と違い登頂。剣ケ峯まで行け大成功でした。

トレーニングで雲取山5回。一週間前に、富士山5合目と同じ標高2300m大弛峠スタートの金峰山。前日の快眠、当日スタート前快便。前傾姿勢での登り方を覚えたコト。曇りがちで涼しかった道中と、条件も良く登れたのかと?。技術体力共まだまだ足りてませんが。簡単な場所なら、今まで高山病になっていた2400m以上の山も、登れるようになれたのかな?と思います。

今回写真はRAWをCapture NX-Dで現像しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら