記録ID: 93376
全員に公開
ハイキング
丹沢
板小屋沢ノ頭 ー 石棚山 ー テシロノ頭 ー 檜洞丸
2011年01月04日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,137m
天候 | 晴れ 時々 曇り 頂上は雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
気温は氷点下でしたので前日の天気次第では凍る恐れあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢自然教室 ー 石棚山 沢道はテープなどが新しくなっており道迷いの心配はないと思われます 尾根に上がるまでは急登、落ち葉、ざれ砂、クサリ ちょっとイヤになりますが、天気がよければ、振り返ると木々の間の富士山に元気づけられます 石棚山 ー 檜洞丸 踏み跡はあまりありませんが特に問題はなし 檜洞丸 ー 西丹沢自然教室 上の方は道が凍っています、スリップ注意 ゴーラ沢から自然教室に行く道で新しい道ができててびっくり 途中から川原の横を歩きます 雰囲気は前の道のほうが良いかな… |
写真
感想
西丹沢自然教室から車できた道を10分ほどもどると箒沢公園橋
ここを渡って板小屋沢を登っていきます
前に下りで通ったときは滑りやすい道の印象が強かったのですが
今日は登りで
急登がつづきますが振り返ると木々の間から富士山がにっこり
励まされながら登ります
カシラまで登るとちょっと雪道
石棚山をすぎて箱庭みたいなブナ林へ
以前より道にロープがしっかりはらられて、踏み荒らさないようになっています
登山者はすれ違った1組だけ
静かな良い道です
檜洞丸で御飯を食べてると雪がパラパラ
寒くて退散です
たのしかった
写真ブログ
http://blog.goo.ne.jp/yamacoffee
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1633人
お汁粉とは風流!
凍った道にあたたかい飲み物と一緒にいいですね
バス停の写真、ありがとうございます。
今後ともよろしくおねがいします
お汁粉はちょっとマイブームです
家でもごくごく美味しいです
夏は暑さのせいか造るところは少ないのですが
冬になると和菓子屋さんがいろいろ作ってくれて楽しいです
寒い山頂には最高でした
檜洞お疲れ様です。
静かな山行を楽しまれた様ですね。
日が短いこの時期には良いコースですね。
まったり感が伝わってきます
おはようございます
まったりしてきました
でも意外とハードなコース
年末からお正月の食べ過ぎがボディブローのように効きます
日が短いこの季節はお日様の光も低くてとても綺麗
時間は短いですが楽しかったです
Coffeeさん、こんばんは。
丹沢で見かけたのは三椏という木のつぼみだったんですね。お教えいただきましてありがとうございます。また花の咲くころに見に行ってみます。写真の腕前、お見事です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する