ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 93376
全員に公開
ハイキング
丹沢

板小屋沢ノ頭 ー 石棚山 ー テシロノ頭 ー 檜洞丸

2011年01月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
1,149m
下り
1,137m
天候 晴れ 時々 曇り 頂上は雪
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室までは早朝 雪、凍結はありませんでした
気温は氷点下でしたので前日の天気次第では凍る恐れあり
コース状況/
危険箇所等
西丹沢自然教室 ー 石棚山
沢道はテープなどが新しくなっており道迷いの心配はないと思われます
尾根に上がるまでは急登、落ち葉、ざれ砂、クサリ
ちょっとイヤになりますが、天気がよければ、振り返ると木々の間の富士山に元気づけられます

石棚山 ー 檜洞丸
踏み跡はあまりありませんが特に問題はなし

檜洞丸 ー 西丹沢自然教室
上の方は道が凍っています、スリップ注意
ゴーラ沢から自然教室に行く道で新しい道ができててびっくり
途中から川原の横を歩きます
雰囲気は前の道のほうが良いかな…
Wikiに登録しようと思っていたら、
komadori姉さんがすでにのせてました。
さすが!
2011年01月04日 20:51撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:51
Wikiに登録しようと思っていたら、
komadori姉さんがすでにのせてました。
さすが!
ここから上がります
2011年01月04日 20:51撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:51
ここから上がります
三椏(みつまた)
枝が三本に分かれるかららしい
2011年01月04日 20:51撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:51
三椏(みつまた)
枝が三本に分かれるかららしい
きれいな樹皮
2011年01月04日 20:51撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:51
きれいな樹皮
富士
2011年01月04日 20:51撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:51
富士
2011年01月04日 20:51撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:51
2011年01月04日 20:51撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:51
ヤブ沢ノ頭
頭とかいてカシラと読みます
2011年01月04日 20:51撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:51
ヤブ沢ノ頭
頭とかいてカシラと読みます
石棚山への道
2011年01月04日 20:51撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:51
石棚山への道
青いそら
2011年01月04日 20:51撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:51
青いそら
温かいコーヒーがうれしい
2011年01月04日 20:52撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:52
温かいコーヒーがうれしい
石棚山からテシロノ頭の途中にある箱庭
2011年01月04日 20:52撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:52
石棚山からテシロノ頭の途中にある箱庭
箱庭は楽しい
2011年01月04日 20:52撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:52
箱庭は楽しい
落ち葉と雪
2011年01月04日 20:52撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:52
落ち葉と雪
檜洞丸頂上
2011年01月04日 20:52撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:52
檜洞丸頂上
やまちず はなかなか正確
ガーミンは衛星をいっぱい補足しているのでちょっと安心かな
2011年01月04日 20:52撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:52
やまちず はなかなか正確
ガーミンは衛星をいっぱい補足しているのでちょっと安心かな
今日のお汁粉は”鶴屋八幡”謹製
上品な甘み、美味しい
けど山用にはもうちょっと味が濃くても良いかな
2011年01月04日 20:52撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:52
今日のお汁粉は”鶴屋八幡”謹製
上品な甘み、美味しい
けど山用にはもうちょっと味が濃くても良いかな
ゴーラ沢はちょっと水多め
2011年01月04日 20:52撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:52
ゴーラ沢はちょっと水多め
新しい道の看板ひかれて”川道”を
2011年01月04日 20:52撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:52
新しい道の看板ひかれて”川道”を
2011年01月04日 20:52撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:52
あけましておめでとう!
2011年01月04日 20:52撮影 by  GXR A12, RICOH
1/4 20:52
あけましておめでとう!
撮影機器:

感想

西丹沢自然教室から車できた道を10分ほどもどると箒沢公園橋
ここを渡って板小屋沢を登っていきます
前に下りで通ったときは滑りやすい道の印象が強かったのですが
今日は登りで
急登がつづきますが振り返ると木々の間から富士山がにっこり
励まされながら登ります

カシラまで登るとちょっと雪道
石棚山をすぎて箱庭みたいなブナ林へ
以前より道にロープがしっかりはらられて、踏み荒らさないようになっています
登山者はすれ違った1組だけ
静かな良い道です

檜洞丸で御飯を食べてると雪がパラパラ
寒くて退散です

たのしかった

写真ブログ
http://blog.goo.ne.jp/yamacoffee

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1633人

コメント

凍った道
お汁粉とは風流!
凍った道にあたたかい飲み物と一緒にいいですね

バス停の写真、ありがとうございます。
今後ともよろしくおねがいします
2011/1/4 22:25
お汁粉
お汁粉はちょっとマイブームです
家でもごくごく美味しいです
夏は暑さのせいか造るところは少ないのですが
冬になると和菓子屋さんがいろいろ作ってくれて楽しいです
寒い山頂には最高でした
2011/1/4 22:38
Coffeeさん、こんばんは。
檜洞お疲れ様です。
静かな山行を楽しまれた様ですね。

日が短いこの時期には良いコースですね。
まったり感が伝わってきます
2011/1/5 0:43
MATSUさん
おはようございます

まったりしてきました
でも意外とハードなコース
年末からお正月の食べ過ぎがボディブローのように効きます

日が短いこの季節はお日様の光も低くてとても綺麗
時間は短いですが楽しかったです
2011/1/5 7:38
三椏
Coffeeさん、こんばんは。
丹沢で見かけたのは三椏という木のつぼみだったんですね。お教えいただきましてありがとうございます。また花の咲くころに見に行ってみます。写真の腕前、お見事です。
2011/2/9 0:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら