ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 93418
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳〜高見石〜白駒池

2011年01月03日(月) 〜 2011年01月04日(火)
 - 拍手
naoki99999 その他1人
GPS
29:55
距離
24.8km
登り
1,577m
下り
1,569m

コースタイム

例によって、たびたび立ち止まって写真を撮りながらのコースタイム。

(1日目)渋の湯駐車場8:15-9:30唐沢鉱泉-10:35西尾根上の分岐10:50-10:58アイゼン装着11:18-11:58第一展望台12:20-13:04西天狗直登手前鞍部13:15-13:50西天狗14:15-14:35東天狗14:42-15:30中山峠15:36黒百合ヒュッテ
(2日目)黒百合ヒュッテ7:4007:51中山峠-8:34中山展望台8:39-9:25高見石小屋(高見石)10:15-10:40白駒荘10:48-10:59青苔荘11:17-12:02高見石小屋12:43-12:58スノーシュー外す13:09-14:09渋の湯駐車場
天候 1日目:快晴のち曇り
2日目:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋の湯への道は、行きは凍結。ただし、すでに一度少し融けてシャーベット状になったものが凍結したせいか、FFスタッドレスで問題なく登れた。
帰りはかなり融けていたので、次また降るまではスタッドレス又はチェーンがあれば通行できると思われる。
渋の湯の駐車場は有料で一日1000円。車のフロント部分に黄色い紙(駐車料金を支払った証明)を置けと言われて、渋の湯の受付から駐車場に戻ることになったので、車で先に受け付けに行ってから駐車場に戻って停めた方がよい。
コース状況/
危険箇所等
全コーストレース明瞭。正月明けなだけあって、どの分岐でも、トレースのないコースはほとんどなかった。唯一、渋の湯から唐沢鉱泉への途中でパノラマコースを横切った際、黒百合平方面へのトレースはなかった。

渋の湯から唐沢鉱泉、天狗西尾根コースは、トレースはあったが踏み固められておらず、途中からアイゼンを装着したが、サラサラの雪でアイゼンもそんなに効いていなかった。それ以外のコースは、固く踏み固められており、アイゼンがよく効いて歩きやすい。

スノーシューを持って行ったが、あまり活躍できる場所はなかった。一番活躍したのが、白駒池で、踏み跡のない池の上を歩く時ぐらいであった。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋の湯から唐沢鉱泉へ
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
渋の湯から唐沢鉱泉へ
なだらかな道が続く。スノーシュー向きの道
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
なだらかな道が続く。スノーシュー向きの道
パノラマコースとの交差点
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
パノラマコースとの交差点
唐沢鉱泉
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
唐沢鉱泉
西尾根へ登る
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
西尾根へ登る
西尾根上に着く
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
西尾根上に着く
西尾根の登り。結構きつい登りになる。
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
西尾根の登り。結構きつい登りになる。
第一展望台手前で天狗岳が見えてくる。
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
第一展望台手前で天狗岳が見えてくる。
赤岳
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
赤岳
天狗、根石、硫黄
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
天狗、根石、硫黄
硫黄岳アップ
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
硫黄岳アップ
振り返ると、北アルプス方面が見えている
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
振り返ると、北アルプス方面が見えている
北アルプス方面
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
北アルプス方面
蓼科山
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
蓼科山
第二展望台付近より天狗岳。一度下ってから登りになる。
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
第二展望台付近より天狗岳。一度下ってから登りになる。
赤岳と阿弥陀岳
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
赤岳と阿弥陀岳
西尾根を振り返る
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
西尾根を振り返る
西天狗登りは岩の多い登り。道がわかりにくいが、適当に上を目指す
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
西天狗登りは岩の多い登り。道がわかりにくいが、適当に上を目指す
西天狗岳山頂。場所によってはほぼ無風。座って休憩し、ポットのお湯でチャイを作るなどのんびりできた。
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
西天狗岳山頂。場所によってはほぼ無風。座って休憩し、ポットのお湯でチャイを作るなどのんびりできた。
再び赤岳と阿弥陀岳
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
再び赤岳と阿弥陀岳
東天狗岳
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
東天狗岳
西天狗から下った鞍部より東天狗を見上げる
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
西天狗から下った鞍部より東天狗を見上げる
西天狗を振り返って
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
西天狗を振り返って
東天狗山頂
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
東天狗山頂
中山方面
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
中山方面
非対称山稜。一番低いところが中山峠
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
非対称山稜。一番低いところが中山峠
スリバチ池付近より天狗岳を振り返って
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
スリバチ池付近より天狗岳を振り返って
雲の合間から日が差す。樹氷に当たってきれい
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
雲の合間から日が差す。樹氷に当たってきれい
中山峠
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
中山峠
中山峠の道標
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
中山峠の道標
黒百合ヒュッテ
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
黒百合ヒュッテ
(2日目)中山の登りより天狗岳
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
(2日目)中山の登りより天狗岳
ニュウへの分岐
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
ニュウへの分岐
ニュウへの分岐
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
ニュウへの分岐
中山頂上手前より浅間山
2011年01月04日 21:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:51
中山頂上手前より浅間山
中山山頂。単に登山道脇に道標があるだけ、という感じ
2011年01月04日 21:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:52
中山山頂。単に登山道脇に道標があるだけ、という感じ
中山展望台
2011年01月04日 21:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:52
中山展望台
中山展望台より槍穂高方面アップ
2011年01月04日 21:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:52
中山展望台より槍穂高方面アップ
高見石への道
2011年01月04日 22:18撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 22:18
高見石への道
高見石より浅間山
2011年01月04日 21:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:52
高見石より浅間山
高見石より丸山
2011年01月04日 21:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:52
高見石より丸山
白駒池
2011年01月04日 21:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:52
白駒池
白駒荘。今はやってない
2011年01月04日 21:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:52
白駒荘。今はやってない
青苔荘。大みそかの宿泊客は0人だったと、オヤジさんがぼやいていた。日本海側が大荒れだった正月もここはドピーカンだったそうだ。
2011年01月04日 21:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:52
青苔荘。大みそかの宿泊客は0人だったと、オヤジさんがぼやいていた。日本海側が大荒れだった正月もここはドピーカンだったそうだ。
北側ルートで高見石に登り返すとある、丸山方面分岐。北側ルートは高見石への荷物運搬ルートのなっているようでキャタピラの跡があり、圧雪されていて歩きやすい。
2011年01月04日 21:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:52
北側ルートで高見石に登り返すとある、丸山方面分岐。北側ルートは高見石への荷物運搬ルートのなっているようでキャタピラの跡があり、圧雪されていて歩きやすい。
高見石小屋に戻ってカップめんで昼食。
2011年01月04日 21:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:52
高見石小屋に戻ってカップめんで昼食。
高見石小屋前の分岐(奥へ行くのが中山方面)
2011年01月04日 21:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:52
高見石小屋前の分岐(奥へ行くのが中山方面)
渋の湯へ下る。賽ノ河原は開けていて気持ちがいい。
2011年01月04日 21:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:52
渋の湯へ下る。賽ノ河原は開けていて気持ちがいい。
渋の湯の登山ポスト
2011年01月04日 21:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/4 21:52
渋の湯の登山ポスト
撮影機器:

感想

MSRのスノーシュー(ライトニングアッセント)を購入してしまったので、トレースの期待できなそうなルートを入れつつ、白駒池の方まで足を延ばすコースを一泊してのんびり回ってみた。しかし、結論からいえばさすが正月は相当に人が入山した模様で、踏み固められていない道はあまりなく、スノーシューは不必要だった。逆にいえば、それだけ人が多かったと思われる正月直後でも、雪が軟らかかった渋の湯唐沢鉱泉ルートと天狗西尾根は、降雪直後のトレースは期待できないと感じられた。

渋の湯唐沢鉱泉ルートは、樹林帯の中を緩やかな道が続き、なかなかいい雰囲気であった。スノーシューハイクにはよさそうである。それに比べると天狗西尾根の方は、途中傾斜がきついところも多く、降雪後だとスノーシューでも登りは大変そうである。逆にいえば、下りに使うと樹林帯の中はスノーシューでガンガン下れそうと思った。ただ下りだと、西天狗直下の岩の合間をぬって急斜面を降りていく場所が危険になるので、急傾斜の下りが苦手な人はやめた方がいいだろう。

当初、高見石小屋まで行く予定だったが、西尾根の登りではトレースがあったにもかかわらず、サラサラの雪で固まっていなくてつぼ足だと滑り、アイゼンを付けていても微妙に滑り、意外と足が疲れて時間がかかってしまった。なるほど、確かに膝までのラッセルとかになると、コースタイムの2倍以上かかる場合もあるというのが、実感としてわかった。

あと、今回は気温自体は持って行った温度計で測ってマイナス15℃の時があったが、風が無風〜微風程度だったので、前回の北横岳の時と比べて、体感温度の差が歴然としてあった。ただ、前回の体験を元に、タイツを2枚穿きにし上もレイヤーを1枚多く、さらに手袋の中やお尻のポケットに使い捨てカイロを入れるなど寒さ対策をしていったので、その効果もあったようである。

お尻のポケットに入れたカイロは、歩いている間は忘れているが、休憩時に岩の上とかに座るとポカポカして気持ちよかった(もちろん、マットを敷いた上に座っての話)。前回は風のない樹林帯の中でも座って休憩する気にはならなかったが、それに比べると今回は、しっかり座って行動食を食べて凍りかけたお茶を飲んだりしても寒くならず、ゆったりすることができたのは良かったと思う。

ちなみに、買いなおして持って行ったダブルレンズのゴーグルは、マイナス15℃の中でも全く曇らず凍らず、常にクリアな視界を提供してくれたので非常に満足であった。ただ、一回雪の上に落とした際には、内側に着いた雪が凍ってしまったが、手袋の中に入れていたカイロ(いちばん小さいタイプ)を凍ったところに当てて溶かしながらティッシュで拭くと意外と簡単に取ることができた。そういう意味からも、使い捨てカイロをポケットなどに忍ばせておくと、何かが凍りついて困った時にも役に立ちそうである。また、黒百合ヒュッテに泊った際には、靴を脱いだらすぐに靴のつま先部分にカイロを突っ込んでおいた。おかげで、次の日の朝には汗で湿っていたつま先部分も乾き、かつほんのりと暖かくて実に快適だった。

なお、靴はまだ夏靴なので、休憩中に指先が冷たくかつ痛くなるが、下半身の保温力を強化したせいもあり、歩きだすとまもなく冷たさがなくなることもわかった。靴の中に入れるシート状の使い捨てカイロもあるようなので、次の山行では、それを靴の中敷きの下に入れてみることも検討中。

2日目は黒百合ヒュッテから、賽ノ河原手前まで、ずっとスノーシューを履いて行動した。履かなければいけない状況ではなかったが、持っていった以上履かないともったいないし背負って歩くのも重いので。ただ、ヒールリフターは急な登りでは非常に役に立った。歩きやすさがまったく違うので、スノーシューを登山用に購入予定の人はヒールリフター付きのがお勧めだ。

中山から北の方はスノーシューを履いて歩く人も多いのか、トレース自体がちょうどスノーシューで歩く幅で踏み固められていた。踏み固められ過ぎていて、スノーシューというより幅広のアイゼンで歩いているような感じだった。もちろん、樹林帯ではわざと横にそれ、ふかふかの場所を歩いて遊んだのは言うまでもない。

最後に、黒百合ヒュッテでは、お正月恒例のケーナの生演奏会が夕食後に行われた。そういうイベントがあるのを知らずに泊ったので、少々びっくりしたが、山小屋の中で聞く生演奏はまた格別なものであった。期待していなかった天気も、意外に悪くなく、結果としてとてもよい山行になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1533人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら