大日ヶ岳 ひるがの口から分水嶺の森を満喫


- GPS
- 06:01
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 780m
- 下り
- 762m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:57
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し |
写真
感想
本当は木曽駒を上松から攻めようと思っていたのですが、どうも体調がイマイチで…多分、夏バテと睡眠不足ですよね^^;
とりあえず何かヤラカシてはいけないので、お手軽な所の下見に変更しました。
ダイナランドスキー場口からは何度も登ったことが有ったので、今回はひるがの高原口からの山行です。
高原別荘地の端の駐車場らしき場所は10台程度は停められそうです。到着時には既に2台駐車されていました。水・WCは有りませんので手前の道の駅か分水嶺公園で済ませた方が良いでしょう。登山ポストも見当たりませんでした。
駐車場から5分ほど進むとすぐに森のなかの登山道に入ります。序盤は杉や松の針葉樹が有りましたが短い急登を越えると広葉樹の森に変わります。森の中の尾根歩きは涼しくていい感じです。時期的に花は終わっている感じで、代わりにアブやトンボ等、虫パラダイスw もっと朝早くに来ていればクワガタなんか沢山居そうな雰囲気。さすがに分水嶺と言うだけ有って森はとても豊かでしたね。迷いそうな所や危険な場所は有りません。(スタート直後にヘビに驚いた程度w)
頂上手前の階段はだいぶ荒れていましたが、何とか通過して見覚えのある頂上に到着です。去年草刈りされたのか、だいぶ広くなっていました。ベンチや日陰は全く無いのですが遮るものは何も無いので風が通り心地良く感じます。天気が良ければ展望も素晴らしいのですが、当日は生憎の曇り空。軽く食事を取ってから下山していると日差しが出てきました。もう少し休んでいたらガスも晴れてきたかも知れませんね。
残るウィングヒルズからのコースを登ればコンプリートです。次回は涼しい紅葉の頃に訪れたいと思います。
ちなみにこの日は猛烈に気温が高く風が無くてヨレヨレになってしましました。十分な睡眠や体調管理も安全登山の重要なファクターだと痛感させられました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する