鳥倉⇔赤石岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 45.3km
- 登り
- 4,534m
- 下り
- 4,532m
コースタイム
- 山行
- 16:55
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 19:05
ヤマプラ標準CT…15:40
自己(休憩込)…10:20(CT比66%)
(休憩含まず)… 9:10(CT比55%)
●赤石岳〜登山口
ヤマプラ標準CT…13:50
自己(休憩込)… 8:05(CT比58%)
(休憩含まず)… 7:20(CT比53%)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
前夜10時前到着で余裕あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜荒川前岳の状況はこちら→ID920440 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先月、悪沢岳へ行ったときに「もう、このコースはこりごり」と思ったが
性懲りもなくまた行ってしまった。
しかも、赤石岳ピストンは累積標高4,600m超。
トレイルランナーでやる人がいるみたいですが、
ヤマレコでは日帰り記録は見当たらず、たぶん初。
(単に普通の登山者でこんな物好きはいないだけ?)
今回はいつもの飲料5.5ℓのうち1.5ℓは保温ボトル4本に熱湯を入れて持参。
朝のうちは熱湯を水でぬるめて意識して大目に飲み、
ポカリやサイダーは日中温まってから飲む作戦。
これにより、胃の不調と頭痛はほとんどなかったが、
いつもに増してザックが重く、疲労が蓄積した。
この日、朝夕少しだけガスに覆われる時間帯があったがほぼ快晴。
小河内岳避難小屋で小屋のご夫婦、宿泊者のご夫婦とで日の出を迎えた。
ブロッケンも見れたが写真にはおさめ損ねた。
小河内岳から少し下ったところに雷鳥のメスがいたがすぐに逃げられた。
オスやヒナがいないか探してみたが見つからず。
さて、長〜い樹林帯に突入。
樹林帯はつまらないと思わず、静寂と花を楽しむというつもりで歩いてみた。
往復で数人しか出会わず(小屋は除く)、確かに静かで素晴らしい森。
でも帰りはやっぱり「このまま永遠に樹林帯が続くのか?」と思うくらい長かった。
先月、高山裏避難小屋のおじさんから帰りにお湯をもらったので
お礼に梨を差し入れたら喜ばれ、またお湯をいただいた。
赤石分岐を下っていくと南斜面はすばらしいお花畑。
2014年9月に荒川〜赤石の周回をしたときにここを通っているが
こんなにすごいとは。
荒川小屋でカップうどんで昼食後、ザックをデポして赤石岳へ。
前回はガスが多かったが、今回はすばらしい景色を十分堪能。
足も軽やかに荒川小屋に帰ってきた。
しかし小屋からの登りが地獄で稜線に着いたころには足が終わっていた。
しかも両足のマメの痛み(ゲイターを忘れて朝露で靴の中までビショビショ)と、
ガレ場の下りでこけたときの足の痛みも重なり、
ここからはゾンビ歩きでしたがなんとか歯を食いしばって
CT60%弱はキープしつつ帰ってきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もうやってしまったのですかー!
実は先週土曜は、本来なら、赤石ー悪沢の日帰りをやろうと思ってたのです^^;
が、裏銀含む北部北アがあまりにも好天予報のため、
急遽変更したのですが、本心はムラムラ、南アに浮気心!
教えて頂いたルート、余りにもワクワクで、久々疼いてたのですが、
既に日帰られたのですね、さすかです!
であるならば、ワタクシ盆休み中にのんびりツェルト泊で廻ってきます^^
幸い、他にもワクワクするコースを見付けられたので、
代わってそちらの日帰りをやろうと思います!
それにしても、いや〜〜〜さすがです!!
北アと迷ったのですが、アクセス時間の関係で赤石にしました。
8月の第4週が休みなので七倉〜赤牛をやろうと思っています。(ルートは検討中)
「ワクワクするコース」ってどこなんでしょう?
気になりますね
絶句です((((;゚Д゚))))))) 先日の悪沢もひっくり返りましたが、今回、赤石ピストンですか(^_^;)
僕だとドタバタテント泊じゃないと絶対行けません。
この日は南も絶景だったんですね^_^
このコース行ってみたいんですが、日程は参考にしませんね(^_^;)
ほんとはピストンより周回ルートがいいのですが、
荒川〜赤石〜聖だと畑薙から自転車で入るしかないので…。
畑薙までの林道も長いし…
まあ、なんとか無事に帰ってこれました。
北ア最深部は私も好きな場所ですので今季も行きますよ
sm1959さん、こんばんは
「え〜」というのがお決まりのようなので、僕も真似してみました(笑)
いや、僕も記録のタイトル「鳥倉⇔赤石岳」を見た時、真面目にビックリしました
先日の鳥倉⇔悪沢岳を鮮明に覚えていたので、「今度は赤石か!」という衝撃は強烈でした! 鳥倉〜前岳の区間に執念のようなものを感じました。
コースタイム29:30分。 そのうち24時間くらいは鳥倉⇔悪沢岳と被っているのではないでしょうか?
最近は長いのやっていませんが、smさんの記録を拝見しただけで満足してしまいました
やっぱりsmさんは凄いです!!!
kaiさん、こんばんは。
先日、鳥倉⇔悪沢をやったあと、なにか心に引っ掛かりがあったので再挑戦してみました。
タイム的には速くはないのですが引っ掛かりは消えました。
今、TJARのトップ集団がこのあたりを走っていますね。
トップ選手の走りを間近で見てみたかったです
こんばんは sm1959さん
またも長い道のりを日帰り。このコースは眺望もあるし人も少ないので、十分に山行を楽しめたのではないでしょうか?私が赤石や荒川を周った時は天候が最悪で、こんな景色は味わえませんでした。このレポで楽しませていただきました。
それにしても約半分を残して足を痛めたにも関わらず、戻ってくることができるなんて驚きです。
でも、素晴らしい山行ができてよかったですね。
sireotokoさん、おはようございます。
私が登山する日の第一条件は晴れて眺望がよい日なので
事前に天気予報は十分チェックします
当日は北アよりも南アのほうが天気がよく、
ガスもほとんどない予報だったのですがその意味では少し残念でした。
でもやはりこのコース、人が少なく静かなのはいいですね。
富士が近くに見えるのもいいし、荒川・赤石は大迫力です。
難所も少なく、ひたすら耐えて歩けばゴールに辿り着けます。
小屋やテン場もありますので、sireotokoさんもぜひ行ってみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する