記録ID: 8402260
全員に公開
ハイキング
東海
悪沢岳→赤石岳
2025年07月10日(木) 〜
2025年07月12日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:16
- 距離
- 61.0km
- 登り
- 3,800m
- 下り
- 3,811m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:08
距離 25.5km
登り 2,020m
下り 352m
5:15
6分
スタート地点
13:26
2日目
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:07
距離 13.0km
登り 1,441m
下り 1,522m
13:51
3日目
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:25
距離 22.4km
登り 340m
下り 1,936m
天候 | 両日とも14:00スギから雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下りは雨の後でズルズル! 4回転びました |
その他周辺情報 | 寸又峡温泉露天風呂美女づくりの湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
テント一式
|
---|
感想
初日は朝から快晴だっのが昼から雨、何とか小屋まで持ってくれました。木曜まで避難部屋を使わせてもらえたのでその後の雨も助かりました。
次の日は朝から快晴も昼からまたも雨、しかもテントを雨の合間に張ったのに3日目の朝5時まで雨( ̄O ̄;)
前日共、行動時は大丈夫だったのでよしとしますが‥
山行は、1日目、2日目共足が、ほぼ足が終わってしまい中々大変でした。三日目は赤石小屋から下るだけでしたが、疲れと路面が濡れてて4回転びました。木の枝とか気を付けましょう!
四国、九州に続き本州の百名山はここで制覇ですが、ここまで半ば義務の様に登ってきたので、後は楽しく山を感じながら、山生活を楽しみたいですね♪
北海道はいつ行けるかわからんですし‥
因みに自転車は電チャリの方が絶対良いです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する