記録ID: 937340
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
山の日遠征 2 日目は五竜岳へ (アルプス平駅ピストン)
2016年08月11日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,337m
- 下り
- 2,324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:25
距離 18.6km
登り 2,337m
下り 2,324m
西遠見山辺りでログが乱れていますが、ピストンなので同じコースです。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
テレキャビンは日によって稼働時間が異なるのでご注意を。 http://www.hakubagoryu.com/kankou/alps-summer/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
五竜岳直下に幾つか鎖場あり。 特に技術を必要とするレベルではありませんが、足元がザレているので落石に注意です。 |
その他周辺情報 | エスカルプラザ内に日帰り銭湯あり。 http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/ |
写真
今日は山の日。
初の後立山エリアの五竜岳へ登ります。
まずはテレキャビンで標高 1500m まで。
(追記:写真アイコンをクリックしても写真が表示されない現象が起きています。"スライドショーで見る"だと見られます)
(追記:直ったみたいです)
初の後立山エリアの五竜岳へ登ります。
まずはテレキャビンで標高 1500m まで。
(追記:写真アイコンをクリックしても写真が表示されない現象が起きています。"スライドショーで見る"だと見られます)
(追記:直ったみたいです)
感想
山の日遠征 2 日目は初めての後立山エリアへ。
当初は無難に唐松岳、白馬岳辺りを検討していましたが、休日の混みっぷりが凄そうだったので、割と人が少なそうな五竜岳の遠見尾根を登ってきました。
山と高原地図では休憩なしで 11 〜 12 時間コース、しかし、テレキャビンの稼働時間は 9 時間程度しかないためコースタイムよりかなり早く歩くことを心掛けたところ何とか休憩も含めて 7 時間半ぐらいでクリアできました。
天候は素晴らしく、稜線周りは遠くまで良く見渡せたのでまたまた歩いてみたいコースがたくさん出てきてしまいましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する