記録ID: 937621
全員に公開
ハイキング
甲信越
夏の里山低山でも暑さは大丈夫!!菩提寺山〜高立山
2016年08月12日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 398m
- 下り
- 401m
コースタイム
天候 | 晴れ7 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
荒れたところは特になく、よく整備されていました。 |
その他周辺情報 | 湯田上温泉(ごまどう湯っ多里館:火曜定休)700円 お菓子工房ビッテのケーキ ジェラート ソリッソ |
写真
山頂には、なんと新しい東屋が!!
こちらに座っているオジさまとこの周辺の山々について30分ほどお話しました!いろんな人に出会って、いろんなお話を聞けるのは、ホント楽しい!!!
そしてもうホント、ココは居心地良すぎ〜そして、涼しいぃ〜
こちらに座っているオジさまとこの周辺の山々について30分ほどお話しました!いろんな人に出会って、いろんなお話を聞けるのは、ホント楽しい!!!
そしてもうホント、ココは居心地良すぎ〜そして、涼しいぃ〜
今日のヤマメシは、神奈川の「ベッカライ和っしょい」さんのアンズ・クルミパンをスライスし、トーストしてバターを塗りました。フライパンには、ソーセージと目玉焼き。そして朝からストロングコーラ!!!
菅名岳を眺めながら贅沢な朝食となりました(^◇^)
菅名岳を眺めながら贅沢な朝食となりました(^◇^)
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
サブザック
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨日は山の日だったにもかかわらず、山は暑いかな〜と思って山にも行かず川でラフティングしてました。
予定していた劔の山行が都合で無しになったので、山に行きたいという思いがムズムズとしていましたが、連日のこの猛暑!!
でもいてもたってもいられず、「早朝なら低山でも行けるかも」と思い立って行ってみました。
そしたらなんと、思っていた以上に涼しく、先週行った槍ヶ岳の飛騨沢乗越から槍平よりも快適でした。ただ、9時を越えるとさすがに暑いですね〜
今回取ったコースは、ほぼ林間なので夜明け前の少し明るくなってからスタートするとちょうどイイと思います。
この時期でも菩提寺山には人が登っているので、楽しくお話もできます。
何といっても新しくできた東屋、最高です!
高立山は、流石に登っている人がいなく、貸し切り状態で贅沢にも景色を独り占めしながら朝食を取ることができました。
心身ともに気持ちのいい山行でした!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
里山にmasuzoさんが出没するとは・・・。
らしくないけど、イラッシャイ‼。
この界隈は、ランナーだけでなく、バイクも出没します。・・・要注意。
そして、熊だけでなく雪男・・・失礼しました。
でも、プロフィール写真は・・・この季節、少し暑苦しいです(笑)。
k-kantaroさん、おじゃましました(^○^)
実は4年前までは、仕事で弥彦・角田には毎月登ってたんですよ〜この時期は、仕事帰り、キツネのカミソリを見に夕方歩いてました。1日に二度、登ることもあったんです^_^
登山道でバイクですか!危ないですね!!
自転車もバイクも車両なので、人身事故になったら大変です。
プロフィール写真、暑苦しいですよね。なかなかイイのがなくて困ってます…
masuzoさんのレコを見て
色んな山の楽しみ方があるな〜と思いました!
この時期なら朝の早いうちにスタートして好きな所で朝食を摂り
のんびり下山するのもいいもんだな〜と
菅名岳を眺めながらの朝食は、さぞ美味しかった事でしょう!
御馳走様でした(^^)/
bamosuさん、五頭にも行こうと思ったのですが、山の神から「10時までに戻りなさい」、というお告げがあって…
標高800m級の方が5℃ほど低いんですよね(≧∇≦)
今回、基本的に山歩きが一番好きなんだというのが分かりましたσ^_^;
その次に、そこで出会う方々から色々なお話を聞けることが好きです(また次に行きたい山がどんどん増えていきますが…)。
菩提寺・高立山、bamosuさんのところからもいつでも直ぐに行けてイイですよね。
私、四季を通じてハマってしまいました(^_^*)
どちらからもイイ眺望です。朝早くて、風があると虫もいませんでした。山頂ごはん、美味しかったです\(^o^)/
こんにちは、真夏の新潟低山、けっこう勇気が必要ですが、
意外にも涼しかったんですか。
カキ氷から一転し、超ローカルな山行、バリエーション豊かっすなぁ。
朝からコーラ、わたしも全然イケるクチです
SM100Cさん、真夏の標高200m級は勇気が必要でした^_^;
でも、ビックリするくらい涼しくて、気持ち良かったです。低山は暑いものだと、おそらく皆、同じように考えていると思います。そんな高立山は穴場です!
山に行きたいけど、時間がないときは特にオススメします。
菩提寺・高立山は、昨年のリハビリから登るようになりましたが、めっちゃイイ山です。管理されている方々に感謝です!!
コーラ、SM100Cさんも朝からイケる口なのですね(^○^)私、春夏秋冬、吹雪の日以外は必ず山に持って行きます。これから山コーラを広めていこうと思ってますが、飲む方いらっしゃいますかね〜?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する