ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 937621
全員に公開
ハイキング
甲信越

夏の里山低山でも暑さは大丈夫!!菩提寺山〜高立山

2016年08月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
398m
下り
401m

コースタイム

日帰り
山行
1:15
休憩
1:30
合計
2:45
6:40
20
スタート地点
7:00
7:50
30
8:20
9:00
25
9:25
ゴール地点
天候 晴れ7
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR田上駅から車で10分、大沢公園の駐車場で車を止めました。
コース状況/
危険箇所等
荒れたところは特になく、よく整備されていました。
その他周辺情報 湯田上温泉(ごまどう湯っ多里館:火曜定休)700円
お菓子工房ビッテのケーキ
ジェラート ソリッソ
いつもの大沢公園
寝坊して6時40分スタート!
2
いつもの大沢公園
寝坊して6時40分スタート!
20分ほどで山頂に到着
途中、マウンテンバイクで登山道を下っている人と遭遇してビックリ(@_@)!!
注意しときました〜
3
20分ほどで山頂に到着
途中、マウンテンバイクで登山道を下っている人と遭遇してビックリ(@_@)!!
注意しときました〜
山頂には、なんと新しい東屋が!!
こちらに座っているオジさまとこの周辺の山々について30分ほどお話しました!いろんな人に出会って、いろんなお話を聞けるのは、ホント楽しい!!!
そしてもうホント、ココは居心地良すぎ〜そして、涼しいぃ〜
4
山頂には、なんと新しい東屋が!!
こちらに座っているオジさまとこの周辺の山々について30分ほどお話しました!いろんな人に出会って、いろんなお話を聞けるのは、ホント楽しい!!!
そしてもうホント、ココは居心地良すぎ〜そして、涼しいぃ〜
50分近く長居してしまったので、足早に高立山へ!
林間は気化熱を奪ってくれているので、涼しいぃ〜
2
50分近く長居してしまったので、足早に高立山へ!
林間は気化熱を奪ってくれているので、涼しいぃ〜
この時期は、緑でいっぱい
1
この時期は、緑でいっぱい
高立山の登山口にもスキップしながらすぐ到着!
1
高立山の登山口にもスキップしながらすぐ到着!
登山口からちょっと頑張るとすぐ平地に!
いつもはこの分岐に戻ってましたが、今回は戻りませんでした。
登山口からちょっと頑張るとすぐ平地に!
いつもはこの分岐に戻ってましたが、今回は戻りませんでした。
高立山に到着〜涼しいぃ〜
誰もいません貸し切りで〜す!
ここで朝食をとります
2
高立山に到着〜涼しいぃ〜
誰もいません貸し切りで〜す!
ここで朝食をとります
今日のヤマメシは、神奈川の「ベッカライ和っしょい」さんのアンズ・クルミパンをスライスし、トーストしてバターを塗りました。フライパンには、ソーセージと目玉焼き。そして朝からストロングコーラ!!!
菅名岳を眺めながら贅沢な朝食となりました(^◇^)
5
今日のヤマメシは、神奈川の「ベッカライ和っしょい」さんのアンズ・クルミパンをスライスし、トーストしてバターを塗りました。フライパンには、ソーセージと目玉焼き。そして朝からストロングコーラ!!!
菅名岳を眺めながら贅沢な朝食となりました(^◇^)
高立山からすぐに下りを発見!
ロープが張ってあるので分かりやすいです。
1
高立山からすぐに下りを発見!
ロープが張ってあるので分かりやすいです。
この分岐を右に行くと写真7に着きます
この分岐を右に行くと写真7に着きます
ろう火峰です。
ココを左に行くと公園中央(ろう火連尾根)コース
直進して初の公園堰提コースへ!
1
ろう火峰です。
ココを左に行くと公園中央(ろう火連尾根)コース
直進して初の公園堰提コースへ!
看板が目印です!
2
看板が目印です!
このコース、とても歩きやすいです。
このコース、とても歩きやすいです。
急なところもつづら折りになっているので、膝への負担も軽減されます。良いルートです。
1
急なところもつづら折りになっているので、膝への負担も軽減されます。良いルートです。
あっという間に登山口に着きました。
大沢公園が左手に見えます。
1
あっという間に登山口に着きました。
大沢公園が左手に見えます。
到着〜!
お疲れ様でしたm(__)m
2
到着〜!
お疲れ様でしたm(__)m

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

昨日は山の日だったにもかかわらず、山は暑いかな〜と思って山にも行かず川でラフティングしてました。
予定していた劔の山行が都合で無しになったので、山に行きたいという思いがムズムズとしていましたが、連日のこの猛暑!!
でもいてもたってもいられず、「早朝なら低山でも行けるかも」と思い立って行ってみました。
そしたらなんと、思っていた以上に涼しく、先週行った槍ヶ岳の飛騨沢乗越から槍平よりも快適でした。ただ、9時を越えるとさすがに暑いですね〜
今回取ったコースは、ほぼ林間なので夜明け前の少し明るくなってからスタートするとちょうどイイと思います。
この時期でも菩提寺山には人が登っているので、楽しくお話もできます。
何といっても新しくできた東屋、最高です!
高立山は、流石に登っている人がいなく、貸し切り状態で贅沢にも景色を独り占めしながら朝食を取ることができました。
心身ともに気持ちのいい山行でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1157人

コメント

里山に、熊じゃなくて雪男?
里山にmasuzoさんが出没するとは・・・。
らしくないけど、イラッシャイ‼。
この界隈は、ランナーだけでなく、バイクも出没します。・・・要注意。
そして、熊だけでなく雪男・・・失礼しました。
でも、プロフィール写真は・・・この季節、少し暑苦しいです(笑)。
2016/8/12 21:05
Re: 里山に、熊じゃなくて雪男?
k-kantaroさん、おじゃましました(^○^)
実は4年前までは、仕事で弥彦・角田には毎月登ってたんですよ〜この時期は、仕事帰り、キツネのカミソリを見に夕方歩いてました。1日に二度、登ることもあったんです^_^
登山道でバイクですか!危ないですね!!
自転車もバイクも車両なので、人身事故になったら大変です。

プロフィール写真、暑苦しいですよね。なかなかイイのがなくて困ってます…
2016/8/13 5:30
山の楽しみ方!
masuzoさんのレコを見て
色んな山の楽しみ方があるな〜と思いました!
この時期なら朝の早いうちにスタートして好きな所で朝食を摂り
のんびり下山するのもいいもんだな〜と

菅名岳を眺めながらの朝食は、さぞ美味しかった事でしょう!
御馳走様でした(^^)/
2016/8/12 21:27
Re: 山の楽しみ方!
bamosuさん、五頭にも行こうと思ったのですが、山の神から「10時までに戻りなさい」、というお告げがあって…
標高800m級の方が5℃ほど低いんですよね(≧∇≦)

今回、基本的に山歩きが一番好きなんだというのが分かりましたσ^_^;
その次に、そこで出会う方々から色々なお話を聞けることが好きです(また次に行きたい山がどんどん増えていきますが…)。
菩提寺・高立山、bamosuさんのところからもいつでも直ぐに行けてイイですよね。
私、四季を通じてハマってしまいました(^_^*)
どちらからもイイ眺望です。朝早くて、風があると虫もいませんでした。山頂ごはん、美味しかったです\(^o^)/
2016/8/13 5:50
ゲスト
勇気の低山
こんにちは、真夏の新潟低山、けっこう勇気が必要ですが、
意外にも涼しかったんですか。

カキ氷から一転し、超ローカルな山行、バリエーション豊かっすなぁ。
朝からコーラ、わたしも全然イケるクチです
2016/8/13 5:07
Re: 勇気の低山
SM100Cさん、真夏の標高200m級は勇気が必要でした^_^;
でも、ビックリするくらい涼しくて、気持ち良かったです。低山は暑いものだと、おそらく皆、同じように考えていると思います。そんな高立山は穴場です!
山に行きたいけど、時間がないときは特にオススメします。

菩提寺・高立山は、昨年のリハビリから登るようになりましたが、めっちゃイイ山です。管理されている方々に感謝です!!

コーラ、SM100Cさんも朝からイケる口なのですね(^○^)私、春夏秋冬、吹雪の日以外は必ず山に持って行きます。これから山コーラを広めていこうと思ってますが、飲む方いらっしゃいますかね〜?
2016/8/13 6:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら