記録ID: 937791
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
爆熱の韓国岳
2016年08月11日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 737m
- 下り
- 723m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて危ない所はない。 |
写真
感想
猛暑覚悟での鹿児島入り…猛暑を超えて爆熱(バクアツ)と表現しました。
天気もいまいち良くなく眺望はさっぱりでしたが良い山です。
とにかく暑くてずぶ濡れ状態になってしまいました。それでも登山口の気温は27度ぐらい、さすがは避暑地、えびの高原…良い所です。
鹿児島市内に宿泊、鹿児島を満喫しようと小料理屋さんに入ったつもりが何故かジャズが流れていて東京と何も変わらない。違うのは料理の量が多過ぎる…ガランツ(丸干いわし)が4尾〜ひとりで食べる量じゃないでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
kurihさん、こんにちは
里帰り前に鹿児島に行かれたのですね。
爆暑ですか
切れているねのお写真、だいぶおっかない所で休憩をとられている人がいますね。私が行った時はお正月なので風が強すぎてとてもあんな淵に行こうなんて考えられませんでしたが、風はあまり吹いていなかったのでしょうか?それだとさらに暑そうです。
サトキマダラヒカゲは、ヤマキマダラヒカゲですね。下羽裏の3点の並びで判断できますが、蝶の同定の中ではかなり難しい方です。
お疲れ様でした
aottyさんこんにちは。
人生3度目の宮崎、2度目の鹿児島入りでした。えびの高原は観光地としてはかなり良い所なのでしょうね…予備知識はゼロでしたが好印象でした。
とにかく暑くて参りましたが、大浪池の周回は人も少なく静かで気持ちが良かったです。
サトキマダラヒカゲ→ヤマキマダラヒカゲありがとうございます。かなり自信があったのですが、奥深いですね!
爆熱(バクアツ)とは凄いですね
天気は曇りのようですが、さすが南九州^^水分補給の量聞いて驚きです。ビールは旨そうな・・・・
私は長袖を羽織っての登山でした〜^^
なんか五竜までちゃんと行ってしまった雰囲気ですね。
夏のアルプスに行きたい!
9月はどこ行きましょうか?
kurihさん、こんばんは。
暑い時には熱いものを食べろ!!的な?笑
真夏に鹿児島とは恐れ入りました
私は真夏は避けたいと思います
料理の量が多いのですか?
今度は料理の写真もお願いします!
konontanさんこんばんは。
九州の山は帰省時に合わせようと思うと真夏か真冬になってしまうので…でも、少し無謀だったかもしれません。でもでも結構登山客いましたね〜。
料理の写真は極力撮らないことにしています。愛妻が場所を選ばずにパシャパシャ撮っているので、いつも叱っています。なので面白いネタがあってもじっと我慢しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する