記録ID: 938319
全員に公開
ハイキング
甲信越
甲斐駒ケ岳
2016年08月11日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:05
17:00
65分
双児山
18:05
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス時間:北沢峠行き 一番6:05 二番8:05 三番10:05 四番12:10 五番14:20 仙流荘行き 一番7:20 二番10:00 三番13:10 四番15:00 五番16:00 バス料金:往復2,680円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:仙流荘バス停に設置してあります。 道の状況:駒津峰〜山頂 ハイマツで覆われた岩尾根が続き、巨岩の六方石を越え、直登コースを選択。直登コースは片側が切れ落ちている、高度感たっぷりの個所があり、すべて鎖が設置されていなく上級者コースでした。 |
その他周辺情報 | 宿泊施設:こもれび山荘(要予約) 日帰り温泉&飲食:高遠さくらホテル(ランチはエレガンテランチ)こもれび山荘では素泊まりのため。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
7時間といえば、北アルプスではあたりまえですが、厳しい山行でした。
アクセスのバスが1日4本であり、8時05分発に乗り遅れたのは予想外でした。
こもれび山荘に受入(予約)ていただいたのは、ラッキーでした。
【北沢峠から双児山】
14年ぶりに訪れた南アルプスは整備された登山道で快適です。
【双児山から駒津峰】
アップダウンの登山道を行きます。西穂独標から西穂までの稜線と似ているような印象をもちました。
【駒津峰から山頂】
最短コースを選択し、山頂直下の上級者コースを登ることとしました。通常では、鎖があってもおかしくないところでも、なにもない状況です。3点確保など充分注意が必要です。
【山頂から駒津峰】
砂礫の道が続くので、滑りやすい。
バッジはこもれび山荘で購入できました。
※1番のバスで北沢峠に到着すれば、その後の日程に余裕がもてます。自宅の出発時間に気をつけましょう。反省しきりの山行でした。登山の鉄則、早出・早着。アルプスでは、午後からのガスでの道迷いや雷が危険のため、午前11時のピークハントが大切と痛感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する