谷川岳馬蹄形縦走 反時計回り 蓬峠からエスケープ


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,678m
- 下り
- 1,664m
コースタイム
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:37
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蓬峠から白樺小屋まで道がわかりにくいということはありませんが、鬱蒼とした感じで夏場はあまり気持ちの良いルートとは言えないかも知れません。 |
写真
感想
人気の谷川岳馬蹄形縦走を日帰りトレイルランで試みましたが、諸々の事情で蓬峠からエスケープ。とはいえ、どこを通ってもそんなに簡単にはいかないこのルート。エスケープした時はどんな具合か、その状況をご参考までに公開します。
家を早く出たつもりでしたが、諸々の事情でスタートしたのが5時30分。蓬峠に着いたのが11時。「ビール!といきたいけど、まあそこはがまんして、コーラでも思う存分飲もうかな〜♪」と期待をふくらませて辿り着いた蓬ヒュッテ。山上のオアシスは当人の期待とは裏腹に誰もいません。中には入れますが、勝手に・・というわけにもいきません。
ここで水分補給をして後半に臨むつもりでしたが、このペースでいくとゴールはたぶん午後4時〜5時位か。「水も補給できないし、基本的に午後3時には山行を終了したい。今日は、お盆休みで息子達も帰ってくるし。それに久しぶりのトレイルランで残りの体力もきついしなあ〜」ということで、エスケープすることに決定。
もっとやる気モードなら手前の清水峠の水場で補給していたかもしれませんが、スタートが遅れた時点で「エスケープするかどうかの判断は蓬峠で」という考えに至りました。蓬ヒュッテには「水場」の看板があり、それに導かれて登山道を少し降りてみましたが見当たらず「エスケープルートなら豊富に水はあるだろう」と、すぐに引き返しました。
蓬峠から白樺小屋までは、道がわかりにくいということはありませんが、鬱蒼とした感じであまり気持ちの良いルートとは言えません。以前、自転車を担いで土合から清水峠を越えた時にこの近くで熊とニアミスしたことがあったので、なんとなくいや〜な雰囲気。気のせいなんですが、なんだか獣臭が漂う気がして、熊よけの鈴はもちろん「こっちに来るなよ」と定期的に熊除けの笛を吹いてました。
白樺小屋から先は新道を湯桧曽川沿いのルートとなりますが、総じてあまり歩きやすいとも言えず、私の技量ではトレイルランも歩きもほとんど差はない状況です。車をとめた土合駅に14時40分着。予定通り午後3時前に無事帰還。エスケープは私にとって誠に正しい判断でした。
水1.5リットル、お気に入りのソルティライチ0.5リットル、計2リットルの水分を持ちましたが、蓬峠に着いた時点で残り0.5リットル。真夏のこの時期は、途中で水の補給は必須です。時間的には、午後3時にゴールするには遅くても4時、できれば3時にスタートすべきでした。
コースは雄大で実に気持ちが良く、今度はテント泊装備でゆっくりと楽しみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する