記録ID: 944263
全員に公開
ハイキング
甲信越
大姥山 〜金太郎伝説の山
2010年12月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 582m
- 下り
- 636m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 4:50
距離 6.5km
登り 582m
下り 644m
10:12
63分
スタート地点
11:15
11:37
27分
大穴
12:04
13:04
96分
山頂
14:40
14:50
12分
休憩
15:02
ゴール地点
ログの採り始めが10分後からで、駐車地出発は10:02でした
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | かあさん家の「おやき」は美味、温泉はさざなみ荘で |
写真
撮影機器:
感想
かあさん家でおやきを予約して行きましたが...これが後に騒動に
さて、大姥神社までの道は車一台がやっと通れる林道で、その上崩落で行き止まりとなってました。ここに駐車して登山開始となりました。まず、大姥神社に参拝して、いきなりの急登へ突入。すぐに鎖場とやせ尾根の繰り返す険しい道となりました。
途中、金太郎伝説の大穴に立ち寄りました。砂岩の侵食でできたものらしいですが、どうして横方向にこんな大穴が開いているのかは謎。
返して、ほどなく山頂へ到着。リーダーが特大鍋を持参してくれての、豚汁大会となりました。持ち寄ったのが、ポテトサラダ3組、鶏の唐揚げ2組となりました。かぶるかぶる。
下りは北の林道の凍り道を過ぎると、ふかふかの落葉の道となりました。冬の陽をあびながら、きりっとした空気を吸う、快適なハイキングでした。
最後に廃道で薮漕ぎをして、駐車地に戻ってきました。
温泉は19号沿いのさざ波荘へ。蛇口が少ない、小規模な温泉でした。
さて、かあさん家。本日休業の札が...ガーン!営業終了していたらしい。しかし、店長さんが残っていた。予約しながら来ない私たちに、温泉施設まで見に行ったりしてくれたらしいが、諦めて自分たちで分けたらしかった。もって帰った人を呼び出してくれた上、店長さんとてもいい人で、余ったドーナツ、まんじゅうをただで分けてくれた。
楽しい思い出を胸に帰宅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する