記録ID: 945527
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
渋描き隊長 高尾山6号路の“前の沢”に滝出現!
2016年08月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:50
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 535m
- 下り
- 522m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() |
その他周辺情報 | ![]() 2022/7/24 一部写真削除 |
写真
撮影機器:
感想
の影響で前日の21日(日)の天気予報は8時頃まで
、日中は
で夕方からまた
の予報でした。
「雨が止んだら高尾山」と思っていましたが、朝起きてみると、慌てて支度をして高尾山に出かけました。
早朝から の予報だったら、他の
に行ったのにと悔やんでも仕方ありません。
3時間弱のハイキングでしたが、6号路の“前の沢”の滝、ミヤマフユイチゴ、レンゲショウマ、アサギマダラ&ヒヨドリソウ、お神輿ととても楽しい高尾山でした。
hamburg
渋描き隊長
(129W)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
HBさん、こんにちは。
20枚目の写真、見事なアサギマダラですね。おめでとうございます。1号路のリフト山頂駅近くにいるとの情報を見たことがあります。
雨で誰もいないかと思っていても、やめばどんどん登って来る、さすが高尾山ですね。
aideieiでした。
aiさん
コメントありがとうございます。
蝶名には超うといので分かりませんでした。
最初は2m位離れて
食事に忙しかったようです。
hamburg
HBさん、こん○×は(^o^)/
昨日は突然
雨の直後の高尾山、滅多に見られない風景ですね、小さな滝が現れたり。
高尾山でのアサギマダラ、自分はもみじ台下で
今週末は是非ともレンゲショウマを見たいものです
mamepapa
papaさん
コメント&昨日は
雨上がりの高尾山、ステキですよ!
以前に6号路(飛び石の箇所)が滝のようになっていたことがあります。
今朝行けば、そのような状況だったかもです。
昨日の雨でレンゲショウマの花が落ちていないか心配です
hamburg
渋描き隊長
こんばんは。
滝ができちゃうくらい、
確かに降りましたね。
高尾山にレンゲショウマとは、
見に行きたい!
どこにいるのかなあ…
サブちゃんのご出勤は何度か見かけました。
私のようなお寝坊さんだと拝めます(笑)
con
conさん
コメントありがとうございます。
サブちゃんは、写真でしか見たことがありませんでした。
レンゲショウマの場所は
hamburg
hamburgさん、こんばんは。
ニアミスです。
私も、午後からですが、高尾山に行きました。
空いていて、青空も仰げ、期せずして良い山行になりました。
ちょっと歩きたい時に、高尾山はちょうど良いところですね。
lesbourgeonさん
コメントありがとうございます。
「最近の登山で会ったかも?」にlesさんの名前があります!
私の後を歩かれていたという感じですね
是非お会いしたいです
hamburg
hamburgさん 同じ日に、高尾山稜行ってたんですね
でも、距離はありますね
レンゲショウマも在るんですね、、知らなかった、発見できません
雨上がりで、空気澄んでて、よく見えましたね
でわ、また、、。レコ楽しみに
muttyann
muttyann さん
コメントありがとうございました。
レンゲショウマ!意外なところに咲いていました
今度お会いした時にお教えします
hamburg
こんばんは
前の沢は、知らなかったよ
前があるなら? 後の沢もあるのかな
雨後は、いろんな所に滝が出現して楽しいですね
滝ズッキー
ズッキーさん
コメントありがとうございます。
この沢の名前が気になり、調べて見たら6号路の「前の沢」でした
私も発見でした!
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する