ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 945527
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

渋描き隊長 高尾山6号路の“前の沢”に滝出現!

2016年08月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:50
距離
7.9km
登り
535m
下り
522m

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:15
合計
2:50
距離 7.9km 登り 535m 下り 535m
8:40
85
10:05
10:15
35
10:50
10:55
35
天候
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅最寄駅 →高尾山口駅 →自宅最寄駅
コース状況/
危険箇所等
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 花名間違っていたら、ご指摘ください
2022/7/24 一部写真削除
1.晴れた[[wt-clear]]ので高尾山へ[[dash]]
2016年08月21日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 8:38
1.晴れた[[wt-clear]]ので高尾山へ[[dash]]
7.6号路の「前の沢」に滝が出来てる :-o
(前の沢:6号路横の沢の名前です)
2016年08月21日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/21 8:57
7.6号路の「前の沢」に滝が出来てる :-o
(前の沢:6号路横の沢の名前です)
8.大雨の時だけできる滝だねsweat01sweat01
2016年08月21日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/21 9:04
8.大雨の時だけできる滝だねsweat01sweat01
13.高尾山頂(599m)[[mountain1]]
emptyemptyだね(👺)
2016年08月21日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 10:12
13.高尾山頂(599m)[[mountain1]]
emptyemptyだね(👺)
17.レンゲショウマ(蓮華升麻)heart04
2016年08月21日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/21 10:27
17.レンゲショウマ(蓮華升麻)heart04
18.君は前からここにいるの知ってるよ ;-)
もみじやさんのソラちゃんdog
2016年08月21日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/21 10:31
18.君は前からここにいるの知ってるよ ;-)
もみじやさんのソラちゃんdog
23.ワッショイ[[audio]]
ワッショイ[[audio]]
僕も乗りたい!(👺)
2016年08月21日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/21 11:22
23.ワッショイ[[audio]]
ワッショイ[[audio]]
僕も乗りたい!(👺)
24.高尾山口駅に戻ってきましたmotorsportsmotorsports
2016年08月21日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 11:26
24.高尾山口駅に戻ってきましたmotorsportsmotorsports
撮影機器:

感想

typhoonの影響で前日の21日(日)の天気予報は8時頃までrain、日中はで夕方からまたrainの予報でした。
「雨が止んだら高尾山」と思っていましたが、朝起きてみると、慌てて支度をして高尾山に出かけました。
早朝から の予報だったら、他のに行ったのにと悔やんでも仕方ありません。

3時間弱のハイキングでしたが、6号路の“前の沢”の滝、ミヤマフユイチゴ、レンゲショウマ、アサギマダラ&ヒヨドリソウ、お神輿ととても楽しい高尾山でした。

hamburg
渋描き隊長
(129W)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人

コメント

アサギマダラ撮影おめでとうございます。
HBさん、こんにちは。
20枚目の写真、見事なアサギマダラですね。おめでとうございます。1号路のリフト山頂駅近くにいるとの情報を見たことがあります。
雨で誰もいないかと思っていても、やめばどんどん登って来る、さすが高尾山ですね。
aideieiでした。
2016/8/23 8:42
Re: アサギマダラ撮影おめでとうございます。
aiさん
コメントありがとうございます。
蝶名には超うといので分かりませんでした。
最初は2m位離れて していたのですが、少しづつ近づいて 20が撮れました。
食事に忙しかったようです。

hamburg
2016/8/23 20:33
珍しい風景
HBさん、こん○×は(^o^)/
昨日は突然してすみませんでした。ニュースを見ていたら、お近くの川が危険水位を超えたと言っていたのでビックリしました

雨の直後の高尾山、滅多に見られない風景ですね、小さな滝が現れたり。
高尾山でのアサギマダラ、自分はもみじ台下でしました。その頃はそれほど少ないと思っていなかったのですが、あまり見られないんですね

今週末は是非ともレンゲショウマを見たいものです

mamepapa dogleo
2016/8/23 12:59
Re: 珍しい風景
papaさん
コメント&昨日は をありがとうございました。
雨上がりの高尾山、ステキですよ!
以前に6号路(飛び石の箇所)が滝のようになっていたことがあります。
今朝行けば、そのような状況だったかもです。
昨日の雨でレンゲショウマの花が落ちていないか心配です

hamburg
2016/8/23 20:37
雨上がりいいですね
渋描き隊長

こんばんは。
滝ができちゃうくらい、
確かに降りましたね。
高尾山にレンゲショウマとは、
見に行きたい!
どこにいるのかなあ…

サブちゃんのご出勤は何度か見かけました。
私のようなお寝坊さんだと拝めます(笑)

con
2016/8/23 19:12
Re: 雨上がりいいですね
conさん
コメントありがとうございます。
サブちゃんは、写真でしか見たことがありませんでした。
レンゲショウマの場所はsecretです。なんちゃって

hamburg
2016/8/23 20:41
ニアミスです
hamburgさん、こんばんは。

ニアミスです。
私も、午後からですが、高尾山に行きました。
空いていて、青空も仰げ、期せずして良い山行になりました。

ちょっと歩きたい時に、高尾山はちょうど良いところですね。
2016/8/23 20:19
Re: ニアミスです
lesbourgeonさん
コメントありがとうございます。
「最近の登山で会ったかも?」にlesさんの名前があります!
私の後を歩かれていたという感じですね
是非お会いしたいです

hamburg
2016/8/23 20:44
遅くなりました、、、
hamburgさん 同じ日に、高尾山稜行ってたんですね
でも、距離はありますね

レンゲショウマも在るんですね、、知らなかった、発見できません

雨上がりで、空気澄んでて、よく見えましたね

でわ、また、、。レコ楽しみに

muttyann
2016/8/24 21:43
Re: 遅くなりました、、、
muttyann さん
コメントありがとうございました。
レンゲショウマ!意外なところに咲いていました
今度お会いした時にお教えします

hamburg
2016/8/25 20:42
前の沢
こんばんは
前の沢は、知らなかったよ
前があるなら? 後の沢もあるのかな

雨後は、いろんな所に滝が出現して楽しいですね

滝ズッキー
2016/8/25 21:02
Re: 前の沢
ズッキーさん
コメントありがとうございます。
この沢の名前が気になり、調べて見たら6号路の「前の沢」でした
私も発見でした!
hamburg
2016/8/26 19:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら