記録ID: 945772
全員に公開
ハイキング
近畿
金剛山:モミジ谷〜初めてのサネ尾道
2016年08月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:56
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 784m
- 下り
- 801m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往路:モミジ谷第6堰堤後右へ本流をそのまま直進 復路:サネ尾道 初めは穏やかだが後半急坂の連続 |
写真
感想
今日は二上山・葛城山・金剛山の緑が鮮やかで手を伸ばせば木々に届きそうなくらい
近くに見えました。
こんな日に山へ行かずしてど〜〜〜する?!と急遽お山行きに予定を変更。
モミジ谷の本流を真っ直ぐ進んでいくルートは初めてでしたし
サネ尾道も初めてでした。初めてのルートはワクワクしますが・・・
きつかったです〜〜(-_-;)途中後悔しました・・・。
下りのサネ尾道は最初、穏やかな尾根歩きなので気持ちよく歩けてましたが
途中からかなりの急坂の連続で、登りは絶対にイヤ!!だ!!と思いました。
金剛山はまだまだいろんなルートがあるので飽きることがありません。
kuroonnさんはあれからどう帰られたのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人
Yanyan7さん こんばんは
我々も金剛山は5回くらいしか登ったことがなく
いろんなルートを歩いてみたいですね〜
参考にさせてもらいますね〜 いっぱい行ってね〜(^O^)
初めてお会いした場所も中尾の背でしたものね〜
こんばんわ〜 chasseさん、奥さん。
金剛山はいろんなルート有りすぎて ほんと不思議なお山です。
歩いていて踏み跡多すぎて 私のような方向音痴にとって
分け解らない状態に陥ってしまいます。
でもそれが面白くて何度も行ってしまうお山です〜。
Yanyan7さん こんにちわ
蒸し暑い日でもモミジ谷第6堰堤のルートは涼しい緑の山歩きができていいですよね、サネ尾は最後は急坂ですからね。お疲れさま(^^
ところで最近樹木や石柱にペイントされた3色のマークが目につくようになりましたが、なんか興ざめですね。
cicsさん こんばんわ〜。
モミジ谷は涼しくて、夏は快適ですねぇ。
サネ尾道は 何の知識も無く行ったのですが 下山最初しばらくは
緩やかだしふかふか絨毯みたいだし・・・って喜んでましたら
後半はとんでもない急坂の連続でした〜
絶対 登りは無理!!と思います。わたくしには・・・。
3色マーク・・そんなに有るんですか・・。
私のような初級者には目立ったマークで分かりやすいかもしれませんが・・
そこまでして頂かなくても・・赤のひもで十分ですのに・・ね。
Yanyan7さん、こんばんは〜
もみじ谷の本流を詰め切られてのですね
私はまだそっちへは行ったことがありません
山頂からの眺めが空気が澄んでいてとてもいい感じですね
yamaotocoさん こんばんわ〜。
この日は山の緑が濃くってとても近くに見えたので予定変更で登りました。
第6堰堤先 いつものように行こうと思ったら岩にマークと前方の木にマークを見つけ
直進してみました。
モミジ谷からの尾根道へはどの道も急登ですがここもそうでした。
帰りのサネ尾道・・登りは無理!!と思いました・・けど
きっと挑戦すると思います〜(^^)/
はキツかったんやね。
山頂ライブカメラは間に合ってよかったがや。
ところで、Yanyanさんが時間あれば七重滝へってコメントもらっとったけど、下北山へはトンボ返りでまったく無理でしたよ
日記に投稿かもね。
こんばんわ〜 toraさん。
心肺機能がたぶん同年代の人と比べるとかなり弱いんだと思います
だから どのコース行ってもキツイ!!のが事実のような気がいたします・・・(。・ω・。)
前におっしゃってたの20日、下北山スポーツ公園に来られたんですね?!
仕事でドンボ返りじゃ仕方ないですよね〜
せっかく大峯山系、台高山系まで来られたのに〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する