ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 946454
全員に公開
ハイキング
東海

釈迦岳はスチームサウナ

2016年08月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
dedeppo5 その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
7.9km
登り
1,052m
下り
869m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:47
合計
7:16
7:20
35
7:55
7:57
15
8:12
8:20
3
8:23
8:23
104
10:07
10:14
50
11:04
11:15
6
11:21
11:21
51
12:12
12:12
14
12:26
12:27
39
13:06
13:24
72
天候 午前:視界50m、午後:晴
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下山口である、水無トイレ駐車場に、車とバイクをデポし、尾高観音の駐車場へ移動し、ここから入山。
2016年08月21日 07:08撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/21 7:08
下山口である、水無トイレ駐車場に、車とバイクをデポし、尾高観音の駐車場へ移動し、ここから入山。
視界は利くが麓で既に、相対湿度100%。
眼鏡の曇りが晴れないまま歩き出す。観音さんの参道を通り、先ずは尾高山に向かいます。
2016年08月21日 07:11撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/21 7:11
視界は利くが麓で既に、相対湿度100%。
眼鏡の曇りが晴れないまま歩き出す。観音さんの参道を通り、先ずは尾高山に向かいます。
登り出して15分程で、鉄骨の東屋があり、
2016年08月21日 07:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 7:23
登り出して15分程で、鉄骨の東屋があり、
標高は250m程度だが、
2016年08月21日 07:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/21 7:24
標高は250m程度だが、
下界は日は射しては入るが、雲がこんな下まで、垂れ込めています。流れる汗が乾かないものだから、兎に角、蒸し暑い。この先、東尾根に取り付き、登ります。
2016年08月21日 08:12撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3
8/21 8:12
下界は日は射しては入るが、雲がこんな下まで、垂れ込めています。流れる汗が乾かないものだから、兎に角、蒸し暑い。この先、東尾根に取り付き、登ります。
今日は、滋賀の方をご案内する、鈴鹿山行だが、通常なら、眺望を楽しみながらの尾根歩きも、今日はガスに阻まれ、暑く、苦しいだけ、
2016年08月21日 09:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/21 9:25
今日は、滋賀の方をご案内する、鈴鹿山行だが、通常なら、眺望を楽しみながらの尾根歩きも、今日はガスに阻まれ、暑く、苦しいだけ、
更に高度を上げるが、まだ展望は、叶わない。
2016年08月21日 10:35撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/21 10:35
更に高度を上げるが、まだ展望は、叶わない。
暑苦しいだけで頂上に到着。ここで少休止をするも、風が通らないので、最高点に移動する。
2016年08月21日 11:12撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
8/21 11:12
暑苦しいだけで頂上に到着。ここで少休止をするも、風が通らないので、最高点に移動する。
この先が最高点(1097.1m:松尾尾根の頭)。ここで昼食しながら、霧の晴れるのを待つが、最高点からの眺望を写真に収めて貰えず、わざわざ滋賀からお見えのお方にはお気の毒である。
2016年08月21日 11:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/21 11:20
この先が最高点(1097.1m:松尾尾根の頭)。ここで昼食しながら、霧の晴れるのを待つが、最高点からの眺望を写真に収めて貰えず、わざわざ滋賀からお見えのお方にはお気の毒である。
天気予報では午後から晴れだったが、下山し出したらようやく眺望も開けた。
2016年08月21日 12:05撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
8/21 12:05
天気予報では午後から晴れだったが、下山し出したらようやく眺望も開けた。
辛うじて、復路になって、山行写真を残して貰えるようになる。
2016年08月21日 12:05撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3
8/21 12:05
辛うじて、復路になって、山行写真を残して貰えるようになる。
復路は、この中尾根分岐に入らず、そのまま主尾根の
2016年08月21日 12:12撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 12:12
復路は、この中尾根分岐に入らず、そのまま主尾根の
松尾尾根を辿ります。
2016年08月21日 12:12撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/21 12:12
松尾尾根を辿ります。
先導する、鈴鹿の仙人。
ヤマビル生息地も、意に介さず踏破して来たが、既に1名の片足は、鮮血に染まる。止血手当をするも出血は止まらず。
2016年08月21日 12:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 12:24
先導する、鈴鹿の仙人。
ヤマビル生息地も、意に介さず踏破して来たが、既に1名の片足は、鮮血に染まる。止血手当をするも出血は止まらず。
復路も後半。登山道を遮る大岩にも
2016年08月21日 13:21撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/21 13:21
復路も後半。登山道を遮る大岩にも
中通路があり、これを通り抜けると、車両の走行音も聞こえだし、下山口はもう間近。
2016年08月21日 13:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 13:23
中通路があり、これを通り抜けると、車両の走行音も聞こえだし、下山口はもう間近。
ここが松尾尾根の登山口で、ここに出ました。
車とバイクをデポした水無トイレ駐車場までは約300m。泥とヤマビルの着いた靴をここで綺麗に洗い、今日の登山終了。
2016年08月21日 14:38撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/21 14:38
ここが松尾尾根の登山口で、ここに出ました。
車とバイクをデポした水無トイレ駐車場までは約300m。泥とヤマビルの着いた靴をここで綺麗に洗い、今日の登山終了。

感想

遠方からお見えのお二方。お一人は、釈迦ヶ岳は初めてとのことで、お一人での計画は難しい、車をデポするルートを、鈴鹿の仙人は企画した。

谷と異なり、尾根歩きは眺望も楽しめ、東尾根から松尾尾根周回するルートとしたのに、午前中の、ガスが垂れ込だ天気には、大汗だくに成るだけで、楽しみの少ない、山行と成ってしまった。

釈迦ヶ岳をピークとする、松尾尾根、東尾根ともに雑木林で、秋を迎えるこれからが、鈴鹿でも、閑静を楽しみながらの、適度な距離のルートである。

両ルートとも、ロープ箇所はあるが、時間に余裕を持った(慌てない)計画であれば、全く不安は無い。しかし、尾根歩きである以上、支尾根と、ブロードな緩斜面が付きものであり、パンフレット地図のみに頼ることなく。地形図とコンパスは必携である。

夏の鈴鹿の山では付きもののヤマビルだが、今回も2名が献血した。

今日の山行での生息域は、東尾根では、登山口から女郎滝の水爆音が聞こえる辺りまで、松尾尾根では、登山口から尾根が分岐する標高550m辺りまでを通過する時に足下に注意を要します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

レコ観ているだけで汗が吹き出しそう、笑
お疲れ様です。
久しぶりに鈴鹿は登れるかな?と思いましたが、もう少し先ですね。
今登ると、伊吹山並みの修行登山になりそうです。
後1ヶ月程の我慢ですね。
鈴鹿の山で秋の気配を感じたいものです。
2016/8/22 12:21
Re: レコ観ているだけで汗が吹き出しそう、笑
そうですねー。

あと、ひと月もすると、鈴鹿は良いですよ。
特に、千種街道は、私の大好きなところです。

木漏れ日を浴び、のんびり歩く。
この歳になっても、少年の頃の思いに、タイムスリップ出来ますもの。
2016/8/22 12:35
台風の影響でしょうか?
dedeppo5さん 蒸し暑い中、お疲れ様でした。

東尾根は積雪期に登りました。
稜線に出るまで展望に欠ける尾根だったと記憶していますが
いかがでしたか? またこの時期、尾根上部の薮の様子はどうですか?

テープの類も増えたと聞いていますが、薮の様子次第ではもう一度
登っても良いかなと思っています。
2016/8/22 18:14
Re: 台風の影響でしょうか?
尾高山から稜線までは、以前よりも踏み後は濃くなってますが、マークが増えた感じはしません。

更に、釈迦のピークに近づくにつれ、笹の根元を掴んでの、ヨッコラショ!は昔のままで、整備はされてませんが、登りに使う分には、全く問題有りません。

眺望ですが、今回は、雲の中で、全くダメ。
空気が澄む秋以降は、セントレア、知多半島はバッチリの筈です。
2016/8/22 19:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら