記録ID: 946946
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
北アルプス野口五郎岳
2016年08月20日(土) 〜
2016年08月21日(日)


- GPS
- 30:20
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 2,057m
- 下り
- 2,057m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:00
天候 | 1日目、晴れのち雨 2日目、晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
その他周辺情報 | 七倉温泉 昼食とる場合注意。大町市内では飲食店が14:00までが多い |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
バーナー
炊事道具一式
ザック
|
---|---|
備考 | 持って行けば良かったもの 日焼け止め |
感想
8月19日、麻績ICを降り、県道55号で大町市に向かった。七倉温泉駐車場にて車中泊。
8月20日、06:30にタクシーで高瀬ダムに向かう。一休憩ののち、行動開始。見上げる山は青空の元、威容を放っていた。登山口に到着。ここで、水の確保場所を勘違いしてそのまま登山道に向かってしまった。蒸し暑い中の延々とした登り。暑くてたまらなく、厳しい登りであった。烏帽子小屋に到着するもの周囲はガスで見通しが悪い。意気消沈するなか、明日に期待をかけて野口五郎小屋に向かう。眠気さと疲れの中、15:40分に小屋に到着。乾燥室があったのが嬉しかった。20:00頃就寝。
8月21日、05:00起床。小屋外にて朝日を拝む。05:30に野口五郎岳に向かう。少しの間だけだったが、透き渡る空の中に、尾根尾根が連なり心が洗われる。06:30ごろ高瀬ダムに向けて下山開始。ガスが濃くなる中、時々晴れ渡る風景に一喜一憂する。3時間の下りにて、登山口に到着。登山口脇の水場で天然水を入手。13:20頃駐車場に到着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する