記録ID: 948487
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶が岳
2016年08月20日(土) 〜
2016年08月21日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:49
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,561m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 8:07
距離 7.3km
登り 1,538m
下り 87m
2日目
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:09
距離 4.9km
登り 36m
下り 1,345m
蝶が岳ヒュッテでテント泊。
残念ながらテントを張った時点で、大雨。
早々に寝ました。
残念ながらテントを張った時点で、大雨。
早々に寝ました。
天候 | 晴れのち雨 次の日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特にありません。 |
その他周辺情報 | ほりでーゆ〜にて汗を流しましょう。 時間帯によっては登山客でいっぱい。 http://www.holiday-you.co.jp |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 体力があれば、一眼レフを持って行きたかった。 |
感想
今回は他のヤマレコユーザーさんを参考に、三つ叉から蝶が岳を経て常念岳でテントを張る予定でした。
実際に登ってみるときついのなんの、予定時間を1時間以上オーバーしてしまいました。
おまけに雨が降り出し、すれ違う人から「午後の稜線は雷が落ちるからやめた方が良い。」と忠告され予定を変更して蝶が岳で宿泊としました。
次回は体力をつけて、是非縦走にチャレンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
途中から一緒に下山したraymariのmariです。
自分たちのテントや宴会風景、rayの後ろ姿も写真に写ってて楽しく拝見しました♬
一日目雨で残念でしたけど翌日の絶景は最高でしたね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する