記録ID: 950226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
愛別岳(姿見駅-中岳-北鎮岳-比布岳-愛別岳-安足間岳-当麻岳)
2016年08月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:42
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,303m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:42
往路で裾合平から中岳温泉のログが抜け落ちてしまったので、手書き入力しています。
当麻岳は認識することなく通過してしまいました・・・
もう少し遅い時間の通過かもしれません。
当麻岳は認識することなく通過してしまいました・・・
もう少し遅い時間の通過かもしれません。
天候 | 晴のちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
一段下の駐車場は無料です。 旭岳ロープウェイ 往復料金2,900円 始発6:00 最終17:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
姿見駅に登山ポストあります。 裾合平付近は木道も多く濡れていると滑りやすいです。 分岐から愛別岳へ向かう下り口が急斜面のザレ場で、注意が必要です。 当麻乗越から裾合平間のピウケナイ沢は、例年より水量が多いとのこと。 渡渉時はサンダルに履き替えました。深くて膝くらいでした。 |
その他周辺情報 | 旭岳温泉 湯元湧駒荘 日帰り入浴700円 |
写真
撮影機器:
感想
2年前の紅葉シーズンに愛山渓から愛別岳を目指したのですが、永山岳から上がアイスバーンで撤退して未踏のままでした。
今シーズン、愛山渓から行きたいなと思っていたのですが、台風の影響で通行止めとなり。
旭岳ロープウェイを利用して、愛別岳に逢いに行くことにしました。
黒岳側からのアクセスも検討しましたが、ちょうど未踏コースを歩きたい思いもありまして。
姿見駅から一歩外に出たら、木製デッキが凍っており、いきなりこけそうに^^;
登山道はまだ凍っていたりはしていませんでした。
だいぶ涼しく、歩きやすい時期になってきました。
そして山でレコユーザーさんとお会いできたのも、とても嬉しかったです!
中岳では、yoshi-goさんとお会いしました。
北鎮岳までご一緒させていただきました。
なんと帰路までも裾合平を過ぎた辺りで、お会いしました。
八の字縦走をされていたのですね。
そして愛別岳を登頂してから、tacasicaさんにもお会いしました。
ガスガスで視界がきかない中、上から名前を呼ばれまして。
まさかこんなところでお会いするとは思ってもみなかったので、驚きましたが
愛別岳良かったですよね。
愛別岳登頂後に体力に余力があれば、永山岳までもピストンで歩きたかったのですが、登り返しにたっぷり1時間かかってしまいで、諦めました。
またの機会に歩きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1695人
mikuriさんが登ってた時は、愛別岳まだクリアだったんですねー。僕が北鎮から眺めてた頃だなー。
分岐で僕も驚いて、お名前呼んじゃいましたが、mikuriさんも裏返った声で「だれっっ?」って返して来たのは面白かったですよ(笑)
本当にハードなコース取り&翌日はカニカンって聞いて脱帽でした。
愛別岳良かったですね!やっぱり大雪山はバラエティに富んでで凄い山域ですよねー。
tacaさん、こんばんは〜
私が愛別岳に向かっていた時は、快晴でしたよ
山頂間際からガスがかかり始めて
愛別岳、素晴らしい山でしたね!
名前を呼ばれた時は、真っ白な視界の無い中を、ただ一人歩き続けていたので、現世からの声なのかしらとビビったのかもしれません(笑)
私の方こそ、驚かせてしまいましたね^^;
ほんとあの場所でお会い出来たのは、嬉しかったですね
星空に御来光にと、素敵な山泊をされたのですね。
お疲れ様でした〜
やっぱり翌日も行かれたんですね。凄いです!愛別岳の写真、楽しまさせていただきました。いつか行ってみたいです。また何処かでお会いしましょう!
yoshi-goさん、コメントいただきありがとうございます^_^
ちょうど1967峰のレコを参考にさせていただいたばかりでしたので、お会いできまして、直接お礼が言えて良かったです!
山にいる間にレコユーザーさんだとわかり、お話しできたのはとても楽しかったですね
北鎮岳に長居させてしまいましたが…
愛別岳も素晴らしい山でしたよ〜
ロング八の字縦走、お疲れ様でした!
行きたい山が似ておりましたので、また何処かでお会い出来そうですよね!
お疲れさまでした
いつもいつも良い山に登られてレコがアップされるのが楽しみです
そしてそして………愛別岳も私が狙っていたんですヨ(笑)
とっても助かります。いつもmikuriさんにはm(__)m
今回台風10号の影響で道内、特に日高・大雪がズタズタに破壊されました
これも長い大自然のサイクルから見れば、ほんの小さな出来事なのでしょうが…
新得町の断水も9月中には復旧するらしく、10月からまた山に登れそうです。紅葉は間に合わないだろうな〜(とか言って復旧前に登山しちゃったりして…)
ezo-wolfさん、こんばんは。
これほど北海道に台風が直撃したのは初めてのことで、日勝峠の道路崩落のニュース映像等を目にして衝撃を受けました…
ezo-wolfさんのお住まい地域も断水になっていたのですね。
一日も早い復旧を願っております。
愛別岳はとても良い山でしたので、紅葉登山に間に合うと良いですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する