記録ID: 950595
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
日程 | 2015年11月12日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴天 |
アクセス |
利用交通機関
● 山口県岩国市錦町にある「右谷山(みぎたにやま)」(標高1233.9m)は、
車・バイク
付近に「寂地峡(じゃくちきょう)」や「五龍滝(ごりゅうたき)」があり、県 内最高峰の「寂地山(じゃくちさん)」の南東隣に位置するブナの多い山です。 ● ログハウス様式の「寂地峡案内所”やませみ”」付近には、30台以上駐車可の無 料駐車場やトイレがあり、”やませみ”では、「寂地峡付近案内図・寂地峡周辺ガ イドマップ」(無料)を入手できます。登山BOXはありません。 ● 寂地峡(岩国市観光振興課http://kankou.iwakuni-city.net/jakuchikyo.html)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ● 特に危険個所はありませんが、歩行距離が約11km以上の山道となるため、それ 相応の体力が必要です。 |
---|---|
その他周辺情報 | ● 深谷峡温泉「清流の郷」(http://kankou.iwakuni-city.net/fukatani.html) 【所在地】〒740-0902 山口県岩国市錦町宇佐郷1075 【入浴時間】10:00〜21:00(最終受付20:00) 【入浴料】中学生以上 650円、 |
過去天気図(気象庁) |
2015年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by REALIST
● 山頂での見知らぬ男性との山談議
山談議は、日本百名山の話題となり、もう既に日本百名山はすべて登頂完了、
北海道にも今まで何度も山登りに行かれたそうだ。しかし、今では、ゆったりと
山口県内の山登りに専念しているとのことで、ルートの整備された百名山よりも、
ルートが途切れたり、不鮮明なルートが多かったりで、県内の低山の方がずっと
難しいとの経験者の談であった。また、「山口県百名山」という本を図書館で見
つけることができたが、絶版のため今ではどこの書店でも発見することができな
いそうだ。実は、私はその本を持っているし、友人にも提供した「中島篤巳」著
の本で、アマゾンでは、中古でも5000円以上する貴重な本らしい。山談議の中
で、九州宮崎県にある「大崩山」について、その男性によれば、『あの山は素晴
らしい面白い山で、「日本百名山」の深田久弥は、あの山を一度も訪れていない
ことを知ったが、そのために、宮崎県の「大崩山」を百名山に加えなかったんだ
ろう。彼が仮に一度でも訪れていたなら、間違いなく百名山に加えただろう。』
なんて、とても興味深く拝聴させていただいた。こういう機知のある貴重な経験
談を詳しく説明できる方と山頂で出会えた機会を与えてくれた今回の登山は、本
当に充実したものとなりました。こういうものも運命的なものを感じますね。こ
の初老の男性は、一見して、品の良い紳士風の方だったが、北海道を何度も旅さ
れたというだけでも、相当にお金持ちの方なんだろうと推測された。
山談議は、日本百名山の話題となり、もう既に日本百名山はすべて登頂完了、
北海道にも今まで何度も山登りに行かれたそうだ。しかし、今では、ゆったりと
山口県内の山登りに専念しているとのことで、ルートの整備された百名山よりも、
ルートが途切れたり、不鮮明なルートが多かったりで、県内の低山の方がずっと
難しいとの経験者の談であった。また、「山口県百名山」という本を図書館で見
つけることができたが、絶版のため今ではどこの書店でも発見することができな
いそうだ。実は、私はその本を持っているし、友人にも提供した「中島篤巳」著
の本で、アマゾンでは、中古でも5000円以上する貴重な本らしい。山談議の中
で、九州宮崎県にある「大崩山」について、その男性によれば、『あの山は素晴
らしい面白い山で、「日本百名山」の深田久弥は、あの山を一度も訪れていない
ことを知ったが、そのために、宮崎県の「大崩山」を百名山に加えなかったんだ
ろう。彼が仮に一度でも訪れていたなら、間違いなく百名山に加えただろう。』
なんて、とても興味深く拝聴させていただいた。こういう機知のある貴重な経験
談を詳しく説明できる方と山頂で出会えた機会を与えてくれた今回の登山は、本
当に充実したものとなりました。こういうものも運命的なものを感じますね。こ
の初老の男性は、一見して、品の良い紳士風の方だったが、北海道を何度も旅さ
れたというだけでも、相当にお金持ちの方なんだろうと推測された。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:561人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する