初秋の二上山


- GPS
- 02:30
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 397m
- 下り
- 381m
コースタイム
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 2:27
1005 スズキに立寄り代車でスタート
1042 ふたかみパーク着
1048 スタート、途中の水場で水分補給
1135 14番で小休止、尾根までの残り100mほど、1143 発
1148 馬の背、小休止、1153 発
1202 雌岳、1212 発
1314 駐車場着
1420 一旦自宅で娘を降ろしスズキで車交換
1452 自宅着
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はない |
その他周辺情報 | 馬の背に公衆トイレ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
レジャーシート
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
台風の影響もまだ無いようで、天気も今日1日は持ちそうなので山歩きに行かないか娘を誘ってみる。景色がいい所で、2時半くらいに家に帰ることができることが条件になった。先日登った二上山が頭に浮かび、記録を調べてみると何とかなりそうなので、再度二上山に登ることに。大阪や奈良の景色を見ることを主体に、早く帰るために雌岳への最短コースをピストンすることにした。
今日はたまたまスズキのリコール修理の予約を入れていたので、まずディーラーに寄り代車と交換してから実質スタート。道の駅・ふたかみパーク當麻の駐車場に着いたのは既に10:42なので早々に登山開始。
暫くは集落の中を通り、コンクリート舗装の林道を進む。途中の登山道は滑り易そうな石や多少ガレ場も有ったが特に危険と思われるようなところは無い。初秋になったからかどうかは分からないが、今日は多少風もあり汗ばんだ体も涼しさを感じられることもあった。途中水場があったのでコップで飲んでみる。雪解け水のような冷たさは無いが冷えていて美味しい。1時間弱で馬の背に到着、ここから雌岳頂上までは大阪方面の眺望を楽しみながら登る。大阪市中心街の高層ビル群から大阪湾・神戸方面と明石海峡大橋までもが見渡せる絶景ポイント。雌岳頂上に登ると今度は反対側の奈良方面が見渡せ、葛城市や橿原市市街地や大和三山などが見渡せるポイントとなる。
ここで昼食を取っているグループが多いが、時刻も気になるので暫く景色を楽しんだ後、下山開始。少し下った所で水場を発見。登ってくる時にも当然目に入る位置なのだが覚えがない(~_~;)。1時間ほどで道の駅の駐車場に到着、赤しそのソフトクリームとミルクコーヒーで涼を取る。娘の予定時刻があるため一旦自宅に帰り、そのままスズキに直行し車を交換して帰ってくる。
登っているときは結構暑くて疲れたが、短時間だったせいか帰ってからの疲れはほとんど無かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人