記録ID: 955143
全員に公開
ハイキング
東北
鳥海山 やっぱりイイ(^^)/
2016年09月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,404m
- 下り
- 1,405m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:55
距離 16.3km
登り 1,404m
下り 1,405m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
外輪コース、崩壊気味のところもありますので、ご注意を。 |
写真
帰宅後『山の自然学』を読み返す。
まさにこの場所も取り上げられていて、風食によるものとされていた。強風で植物が根こそぎまくり上げられるようになって出来る。その後もドラマが続き…続きは『山の自然学』をm(_ _)m
まさにこの場所も取り上げられていて、風食によるものとされていた。強風で植物が根こそぎまくり上げられるようになって出来る。その後もドラマが続き…続きは『山の自然学』をm(_ _)m
感想
天気に恵まれて良い山行ができました。
大勢の登山者が早い時間から登っていて、賽の河原までは集団の皆様より先に行くことにしました。その先は数名いらっしゃいましたが、良いペースで進めます。
笙ケ岳からの眺めを楽しむのが恒例になり、また行ってきました。
この日はこのコースも多くの方々とすれ違いました。
小学生くらいの子ども連れともお会いしましたが、その子が
「この木の橋行くのぉ〜!!」と木道に感動しているのが新鮮。
眼前に広がる大パノラマと相まって、山男決定だな(^^)
今日もありがとうございました(^^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
こんにちは、toppe1969さん
鳥海山、天気が良くて最高でしたね
チョウカイフスマがまだ咲いていてビックリです
だいぶ涼しくなってきましたので、秋の登山シーズン到来ですね
笙ヶ岳からの鳥海山、一度見てみたいです
seigen さんこんにちは
笙ヶ岳(今回は手前まででしたが)に足を運んでから、
そこからの鳥海山やその周囲の景色が気に入って、
今回も行ってみました
チョウカイフスマもけっこう残っていてくれてました
ここ数日は朝夕が本当に涼しくなりました
いよいよ秋山ですね。
seigenも良い山行を
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する